目的を捉えた人事施策
大野順也(株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長)
最近、お問合せや営業の現場でお客様から色々とご相談を受ける中で、よく思うことがあります。それはお客様の中で目的と手段の混同、もしくは手段の目的化が起こってしまっているのではないかということです。 例え...
最近、お問合せや営業の現場でお客様から色々とご相談を受ける中で、よく思うことがあります。それはお客様の中で目的と手段の混同、もしくは手段の目的化が起こってしまっているのではないかということです。 例え...
メンタル疾患による休職者が職場復帰となった際、 対応で難しいことの一つが業務負荷のかけ方です。 復職してすぐに高ストレスの業務を依頼してはいけないのはわかるけれど、 どれくらいの業務負荷から始めて、ど...
さまざまな企業の給与計算業務をチェックしていると、雇用保険料と介護保険料の誤徴収がたまに見受けられます。誤って徴収する金額は、1か月分であれば少額かもしれませんが、これらの誤りは発見されるまでの期間が...
新聞紙上で働き方について賑やかである。 その1つが「長時間労働」について。 「日本は終身雇用制度で、会社がずっと社員の身分保障をしてくれるので、そのお返しとしての忠誠心の表れか長時間労働を厭わない...
様々な講義が続いた。そして、頭で理解したこと、共感できたことを実践的に試す機会がやってきた。 ゲームの中で「行動」できるかが試されるらしい。 10人のメンバーでチームを作りリーダーを一人決め...
失敗したことない人、いませんよね? 人間生きていれば誰もが何度も失敗します。 もちろん仕事でも。 大きなチャレンジをした結果の失敗もあれば、 単なるケアレスミスでの失敗、、、。 何度も...
この4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
自分の頭でしっかり考えていますか? 今回の東京都知事選を通して強く感じたことは、 このフレーズです。 弊社の研修では新人からマネジャークラスまでで、 どの階層の研修でも「正解は存在しない...
2016年7月31日に行われた、東京都知事選挙。 小池氏の得票数は、他の候補を圧倒しました。 小池氏の290万票に対し、増田氏は180万票、鳥越氏は135万票。 有力候補2人の合計得票数に匹敵する...
4月に入社した新入社員も、そろそろ新しい部署への配属が決まることでしょう。研修期間中は基本的なことを習熟するのに精一杯だったところに、今度は上司から「主体的」な行動を求められ、戸惑うことになるかもしれ...