
ジョブ型制度は定着するか
林明文(合同会社HRMテクノロジー 合同会社HRMテクノロジー 代表)
1 注目を浴びるジョブ型制度 この2~3年、ジョブ型制度という言葉を頻繁に聞くようになった。名前のとおり社員が何のジョブを行うかによって給料を決めるというものである。仕事の量や質によって給料を決める...
1 注目を浴びるジョブ型制度 この2~3年、ジョブ型制度という言葉を頻繁に聞くようになった。名前のとおり社員が何のジョブを行うかによって給料を決めるというものである。仕事の量や質によって給料を決める...
当社のパーパスは「学びがキャリアに繋がる社会を創り、公共性の高いサービスで社会に貢献する」としています。今回はこの「公共性の高いサービスで貢献する」という文言をいれているのか、それがなぜ必要だと考えた...
こんにちは、プレニーズ秋口です。 引き続き『社宅規定の作り方シリーズ』契約編として、契約時の取り決めとしてよく掲げられている項目をピックアップ。法人契約するにあたってどのような点に配慮すれば良いのか...
こんにちは。株式会社ジェイフィールの重光です。 前回のコラムでは、「リサーチクエスチョン」(=研究のテーマ、問い)から「仮説立案」までのプロセスを解説させていただきました。 チームで研究を行う際に...
今回は、 「ステップアップ意欲の壁を取り払い、ジェンダーギャップを解消する」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■技術職女性がステップ...
社宅制度を快適に運用するためには、土台となる社宅規定を慎重に定める必要があります。 以前『社宅規定の作り方~お部屋探し編~』では、お部屋探しの基準になる社宅規定の項目についてお話しさせていただきまし...
きっちりと成果を出し、職務遂行能力にも問題ないと判断して、管理職に登用してみると、どうにも困ったマネジャーだったということがある。なんであんなヤツを上げたんだ、と人事部が経営から非難される、いわゆる管...
「日常を飛び出し、自分の想像を超える体験をする」世界有数の北極冒険家・荻田泰永さんへの取材の全貌を全6回にわたって紹介します。第2回では荻田さんのご経験からマネジメントにおける相手との関わり方について...
ISO9001という“家”の話 あなたの会社に、家を一軒、建てることになったとしましょう。 建てる目的は、社員が安心して働ける「拠点」であり、顧客を招ける「信頼の象徴」としての場であり、長く快適に...