VUCA時代に求められる「変革の担い手」をどう育てるか

今回は、
【今の時代に必須の「変革」と「チャレンジ」マインド】
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「変革」と「チャレンジ」が組織を未来へ導く
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
VUCAという不確実性が高まる現代、
会社や組織が持続的に成長するためには、
組織の中で働く全ての人が
「変革」と「チャレンジ」の意識を持つことが
重要だと考えています。
少子高齢化が進む今、
人材の確保がますます難しくなっていると、
皆さんも日々感じているのではないでしょうか。
そのような状況下では、
今いるメンバーの生産性を高め続けることが急務です。
加えて、目まぐるしく変わる環境に
しなやかに対応するためには、
1人ひとりが自らの特性を強みとして捉え、
新しい価値を生み出す姿勢が欠かせないと、
私は思います。
そうした「チャレンジ意欲」を持ち、
自律的に行動できる人材こそが、
組織の未来を支える原動力となると信じています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【実践例】現場で成果を出す「しなやかリーダー」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
弊社の次世代管理職育成プログラム
「しなやかリーダー塾」では、
半年~1年間のプログラムの中で、
自組織の課題解決に取り組むことを
必須としています。
プログラムが始まると、よく聞かれるのが、
「日々の業務に追われる中で、
課題解決に取り組む余裕なんて
本当に持てるのでしょうか?」
という不安の声です。
しかし、多くの受講者がプログラムを進める中で、
この不安を乗り越えていきます。
プログラム間に何度でも受けられる
私との個別面談では、日々リーダーとしての
辛さや悩みと共に、
「ちょうど部下との1on1ミーティングで
面談手法が役立ちました」
「初めて対立関係間に立ち、win-winの
調整ができました!」
といった、嬉しい笑顔もたくさん拝見できる、
大切な時間となっています。
先日も「残業時間の多さ」に着目した受講者が
業務フローを徹底的に見直し、
チームメンバーと共に部下たちとともに
改善案を試行錯誤する中で、わずか半年で
残業時間を30%削減することに成功したという
報告を受けたところです。
このほかにも、現場で課題を解決する力を発揮し、
昇格や業務改革に繋がった事例が数多くあります。
しなやかリーダー塾では、
単なるスキルの習得に留まらず、
リーダーが「変革の担い手」として
自信を持ち、成長する姿を見届けています。
この取り組みが、組織全体の成長を支える
大きな力になると確信しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■自律的に成長する人材を育む企業のあり方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
企業においては
「変革」と「チャレンジ」のマインドを持ち、
自律的に課題解決や業務改革に取り組む人材を
高く評価する傾向があります。
ただし、その取り組みが企業の目指す方向性、
つまり社会や組織への貢献に合致していることが
とても重要です。
そのためには、社員一人ひとりが自らを
取り巻く環境を把握し、
「鳥の目」
「魚の目」
「虫の目」
という “経営的視点” で情報を収集する力が
求められます。
そして、企業の方向性を理解し、
自分に求められる役割を見極める自律性が必要です。
人生の大半を占める仕事を、
主体的に充実させていく姿勢は、
これからの時代、自分の未来を切り拓く鍵となることは
言うまでもありません。
人事担当者やマネジメント層の皆様には、
社員がこのマインドを醸成し、
維持できるようなサポートや関わりを
大切にしていただきたいと願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。