
組織の進化とベテラン社員~変革期のギャップをどう埋めるか
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、 「組織の進化とベテラン社員 ~変革期のギャップをどう埋めるか」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ギャップを埋める“つなぐ”役割 ┗━━━...
今回は、 「組織の進化とベテラン社員 ~変革期のギャップをどう埋めるか」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ギャップを埋める“つなぐ”役割 ┗━━━...
オーナーシップとは、物事に対して責任を持ち、自らの意志でそれを進める姿勢を指します。仕事やプロジェクトにおいても、単に指示されたことを行うだけでなく、自分がその仕事の成功や失敗に関わると感じる「当事者...
皆さんこんにちは! 日テレHRの渡部です。 今回のコラムは「思考の質を高める問いとは」、というテーマでお届けいたします。 前回のコラムの中で、「思考」について定義を行いました。 認知心理学の解釈...
ここしばらく、ストレスの多い仕事が続き、愚痴りたい坂田です。 愚痴というと、ネガティブな感覚を持つ方が多いと思いますが、NLP(神経言語プログラミング)やLABプロファイル(行動言語プロファイリング...
ビジネスでの「目標」は、ともすれば「ノルマ」になってしまい、部下にとっては気が重いものです。でも、「目標の3つの使い分け」を知れば、目標設定で部下のやる気を高めることができます。 ●目標設定が下手な...
社内における信頼関係の構築や、メンバーの成長促進、企業の組織力強化などを目的として、多くの企業が導入している「1on1」。今やVUCA時代に欠かせない[対話型の面談]と言われていますが、なんだかうまく...
ビジネスで成果を出すためには「心」も「技」も「体」もすべて大切ですが、これまで多くの企業が研修で力を入れてきたのは、どちらかといえば「技」の部分。スキルや知識、語学力にあたるところです。しかし、「技」...
部下の動機づけのキモは、相手ことを理解して、その心に響く声がけをすること。モチベーション・マトリックスで部下をタイプ分けすることにより、部下の本質を理解する方法を紹介します。 部下のモチベーションの...
「eMAXIS Slim(イーマクシス・スリム)シリーズ」生みの親・代田秀雄さんへの取材の全貌を全5回にわたって紹介してきました。第4回では投資をする上では欠かせない、リスク対応の考え方と、代田さんの...
巨大地震注意への対応に関し、本コラムでは災害時の要配慮者外国籍社員への留意ポイントをご紹介します。 外国籍社員向けのフォローアップ研修や上司向け研修でもお伝えしていることですが、地震(南海トラ...