「楽しいだけの演習」にしないために
飯島 宗裕(一般社団法人日本研修コーディネーター協会 代表理事/人材育成コンサルタント・日本酒コンサルタント)
研修の中で「実践させる」「気づきを与える」などを目的とした演習やワークを取り入れるケースが 増えています。内容にもよりますが、受講者から高い満足度を得られやすいという傾向にあります。 しかし、その...
研修の中で「実践させる」「気づきを与える」などを目的とした演習やワークを取り入れるケースが 増えています。内容にもよりますが、受講者から高い満足度を得られやすいという傾向にあります。 しかし、その...
先週からのニュースはカルロスゴーン氏。前職で日産自動車 の仕事をしていたこともあり、(まさにカルロスゴーン氏 就任前後)少なからず思い入れのある会社なので、ショック を受けています。 それはカルロスゴ...
こんにちは、川嶋治子です。 Global Leadership Insightsでは 私が仕事を通じてお会いした各国のリーダーから学ぶリーダーシップ、アカデミック・ビジネスの最前線で今世界の潮流はど...
壊れ窓理論とは? 壊れ窓理論(Broken Windows Theory)とは軽微な犯罪によって、巨悪な犯罪が起こり、社会の治安が乱れてしまうという理論。 1982年で、社会科学者のJames Q...
スパンオブコントロールというのがあります。これは、1人が管理出来る人数の限界のことを言います。 一般的には、5人〜7人と言われていますが、コールセンターなどのスタッフが同一の仕事でマニュアル化された業...
中小企業診断士の資格を持つ身であり、また自分も中小企業の社長として活動する中で、同じように中小企業の経営者のみなさんと交流する機会が多い今日この頃です。 そんな中で、会社がどんどん成長している企業の...
今年も残すところ、1ヶ月ですね。 12月は慌ただしく過ぎてしまい、今年を振り返る時間がなくなることもありますよね。 部下や後輩、チームのメンバーの士気を高めるために、今年は早めに振り返りをしてみま...
【相談者:ササキさん(29歳/男性/医療)】 上司の松本さんは、忙しいオーラがすごいんです。 いっしょにいると、こっちまでソワソワするというか、落ち着かないというか……。 常に高速で手を動かして...
●採用コンサルティングとは、どんなサービスなのか? 人事界隈でない友だちに「採用コンサルティングやってるんだ」と言うと、 「人材紹介業のキャリアアドバイザー」と間違えられることが多々あります。 「ど...
「効果的な研修をどう組み立てればよいのか?」を様々な角度から議論し、 研修設計のプロセスを体系化し、その普及を行っている活動を当協会はメインで 行っています。昨日もワークショップが開催され、数名の...