
「こころの健康づくり計画書」~指針の作成~
森川 隆司(株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師)
【ヒューマン・タッチ レター vol.79】 みなさん、こんちは。ヒューマン・タッチの森川です。 前回は「こころの健康づくり計画書」についてお話させていただきました。 この中で、厚生労働省からも...
【ヒューマン・タッチ レター vol.79】 みなさん、こんちは。ヒューマン・タッチの森川です。 前回は「こころの健康づくり計画書」についてお話させていただきました。 この中で、厚生労働省からも...
従業員数50人未満の事業所では、産業医や衛生管理者の選任の義務もなく、安全衛生 に関して企業の努力義務に任されています。 その一方、従業員が生命、身体等の安全を確保しつつ労働ができるように必要な配...
多くの企業では4月から新人研修が始まり、人事部の皆様は忙しくされていると思います。数年前から新人研修でPythonを採用されている企業が増えてきており、今年はさらに多くなるのではないかと思っています。...
ダイバーシティ経営改善プロジェクトの一環で取り組んでいる、 次世代リーダー向けマネジメント研修に参加している女性管理職の方が とてもしなやかに立ち回ってチームの窮地を救った出来事がありました。 ┏...
今、新型コロナウィルス感染症の増加から、 緊急事態宣言が発令される可能性が高まっている状況はご存知の通りかと思います。 厚生労働省は4月8日、新型コロナウイルスの影響で 解雇・雇い止めされた人が見込...
【ヒューマン・タッチ レター vol.78】 みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチの森川です。 みなさんは「こころの健康づくり計画書」をご存知でしょうか。 厚生労働省は「労働者の心の健...
「サイボウズの青野さんのセミナー、面白かったですよ!」 と当社社員が勧めてくれた講演会 「100人100通りの働き方~日本型雇用はどう変わるべきか~」 こちらのオンデマンド配信を視聴しました。 青...
いつもは「教え方」や「社内講師養成」などをテーマに書いているコラムですが、ここ最近は「新人社員の意識について知りたい」という声が多く、今回は新人の指導に困っているご担当者に参考になるお話をしたいと思い...
〇新入社員の皆様に伝えたいこと (企業の人材育成担当者の皆様へ、新入社員を早期に退職させないために) 新入社員研修の季節が、今年もやってきました。 長年手掛けている業界団体の新入社員の合同研修で...
2019年4月から、年間5日間の年次有給休暇の取得が義務付けられました。有給休暇に注目が集まったこともあり、有給休暇を取得した際の割増残業手当の支払方法について問い合わせをいただくことがあります。 ...