
採用段階で見極めよう!採用すべき人と入社させてはいけない人。
山口 しのぶ(株式会社キャリアチアーズ 代表取締役)
新卒採用はポテンシャル、中途採用は即戦力、とも言いますが、会社は大きな夢を皆で実現するための組織です。基本的には乗せてはいけない人を船に乗せてはいけません。採用すべき人は企業理念に深く共感し、共に夢を...
新卒採用はポテンシャル、中途採用は即戦力、とも言いますが、会社は大きな夢を皆で実現するための組織です。基本的には乗せてはいけない人を船に乗せてはいけません。採用すべき人は企業理念に深く共感し、共に夢を...
【ヒューマン・タッチ レター vol.80】 みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチの森川です。 前回のコラムでは、「こころの健康づくり計画書~指針の作成~」について お話を進めてきました。 ...
女性活躍推進法の対象企業が2022年から101名以上の企業に拡大されることから、 「どうやって計画すればいいのか?」 「計画達成に向けた具体的な取り組みは?」 といったご相談が当社でも一気に増えて...
企業、学校を問わずPythonの人材育成の熱がとても高くなっています。Pythonというプログラミング言語は20年以上も前から存在していますが、この数年で、人工知能、機械学習、ビッグデータ、インフラの...
2年ほど女性活躍推進プロジェクトでサポートさせていただいてきた技術系企業様から、 嬉しいご報告をいただきました。 「弊社初の、女性管理職が誕生します!」 テレビ会議越しで、人事担当者の方と一緒に喜...
ここ最近、副業や兼業を行う方が増加しています。職種が多様になってきたことが要因の一つですが、新型コロナウィルス感染拡大の影響も少なからずあるようです。 副業や兼業を行っている理由には、「収入を増やし...
2021年(令和3年)4月1日より70歳まで働く機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法の改正が施行されました。今回は、前回コラム(高齢者雇用を取り巻く環境の変化と対応)に続き、定年延長に伴...
2021年(令和3年)4月1日より70歳まで働く機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法の改正が施行されました。今回は、本改正のポイントと60歳超の雇用について解説します。 70歳までの就...
現在、女性管理職育成プロジェクトで関わっている、とある技術系企業の女性Aさんから、 現場実践の課題で相談に乗って欲しいと連絡がありました。 この相談を通して、やはり「男女の思考差」があるな・・と改め...
4月の怒涛の新人研修が、ある程度落ち着いて、5月~6月と、やや専門的な教育に移っていく時期になりました。ただ、コロナの状況が人材育成の現場には大きく影響を受けます。急遽方法や日程変更、そして延期や中止...