
自分の器の広げ方~組織の成果はリーダーの器の大きさに比例する
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、 「自分の器を広げることでチームが成長する」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■組織の成果はリーダーの器の大きさに比例する ┗━━━...
今回は、 「自分の器を広げることでチームが成長する」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■組織の成果はリーダーの器の大きさに比例する ┗━━━...
最近のトレンドのハイブリッド型人事制度とは 能力から成果、そして役割へ(人が軸の制度から仕事が軸の制度へ) キャリアや役職、年齢等にかかわらず、役割を設定し、その役割の大きさに応じて等級や給与を決...
日本生産性本部は2023年4月28日、第95期「人事部長クラブ」の4月例会を都内で開催(オンライン併用)した。当日は「人材戦略を通して持続的な企業価値を創造する~三井化学グループの人的資本経営の実践と...
皆さんは「何のために」仕事をしていますか? お金を稼ぐためという方もいるでしょう。 自分の成長のためという方もいるでしょう。 社会・地域貢献のためという方もいるでしょう。 当然ながら、ど...
対話を促すための質問方法 ミーティングをやっていたり、1on1ミーティングをしている時、「あなたが一方的に話をしている!」なんてことはありませんか? これは、心理的安全性が揺らいでしまう危険信号で...
企業内大学導入・運営成功事例 株式会社日本化学工業所「キャリアアップシステム」 本コラムは、人事系専門誌 「月刊人事マネジメント」2023年4月号に寄稿した内容です。 変革に備えた人事・組織戦略へ...
こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。今回もPythonの人材育成に関して私見を述べたいと思います。お陰様で当協会のPython3エンジニア認定データ分析試験も開始して2年...
こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。今回もPythonの人材育成に関して私見を述べたいと思います。お陰様で当協会のPython3エンジニア認定データ分析試験も開始して2年...
社会保険料の算定において、報酬や賞与の全部または一部が通貨以外のもので支払われる場合(現物給与)の価額は、厚生労働大臣が定めることになっています。 2023年4月1日より、その現物給与の価額が改正さ...
24新卒の採用活動真っ只中、自社の採用進捗はいかがでしょうか。対象となる学生は大学入学と同時にコロナウイルスが流行した学年で、リモートでの受講など、従来とは異なるキャンパスライフを経験しています。 ...