
物流2024年問題 タクシー・ハイヤー運転者編
小高 東(東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) )
タクシー・ハイヤー運転者の時間外労働の上限規制・改善基準告示改正 R6.4.1~ ■時間外労働の上限規制(改正前は上限無しの青天井) 1.原則 月 45 時間、年間 360 時間 ...
タクシー・ハイヤー運転者の時間外労働の上限規制・改善基準告示改正 R6.4.1~ ■時間外労働の上限規制(改正前は上限無しの青天井) 1.原則 月 45 時間、年間 360 時間 ...
入社時教育の定番中の定番「挨拶」「お辞儀」「名刺交換」。 特に「挨拶」「お辞儀」は、入社時教育期間中、しっかりできるようになるまで繰り返しトレーニングを行われているのではないでしょうか。全員が、明るく...
本コラムは【第1回】で述べたように、秋山がみのり経営研究所ホームページに発表した記事を転載するものです。 「中小企業の経営者のための人事戦略入門」 【第12回】役割に基づく人事制度全体像と職能資格...
人事として、問題行動が見られる社員への対応に頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。特に背景にメンタルヘルスの問題がある場合には、なおさらです。 今回はこのようなケースに対応するポイントを判例か...
今回は、 「D&Iで組織を強くして成果を最大化する」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ■利益アップにつながるD&Iとは ┗━━━━━━━━━━━━━...
エンゲージメントスコアの活用方法 エンゲージメントスコアの定義と多様な測定方法、改善事例をご紹介 エンゲージメントスコア活用の要は長期的視点でPDCAを回すこといますぐ測定・改善を始めよう は...
『人間の行動のほとんどは無意識で行われている』 人の行動は、その人の日常の成果であったり、もしくは人間関係であったり、仕事における役割にどれくらい影響してくるのでしょうか? そもそも人の行動のうち...
今回は昨年12月25日に再掲載した『月刊 人事マネジメント』の記事の第2弾をご紹介します。「経営者は人事部に何を期待しているか?」というテーマで連載したものの第2回目で、テーマは「社員は満足しています...
本記事では、戦略人事を実現するために最初にやるべきことと、実現するうえで有用なHRBPという役割について整理している記事の後編です。 ____________________________ 目次 ...
昨今の激変するビジネス環境下では、企業が戦うために人的資本の重要性が高まり、それに応じて人事部への要望も強くなってきています。 具体的には、2020年9月に経済産業省より報告された人材版伊藤レポート...