自分の可能性を信じる~「自信がない」から脱却するために

今回は、
「自分の可能性を信じる」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■女性社員に多い傾向にある「自信のなさ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私が今関わらせていただいている技術系企業の
女性社員の方からよく聞くのが「自信がない」ということです。
私は管理職や次期リーダー候補者向けの育成プログラムを
提供しているため、ご一緒させていただく女性社員の皆様は
少なくとも会社から期待されてその立場にある方々となっています。
しかし、個別相談でお一人お一人とお話をさせていただくと
ほぼ全員が「なぜ自分が選ばれたのか分からない」と
不安を口にされるのが現場の実態となっているのです。
┏━━━━━━━━━━┓
■自分の可能性を信じる
┗━━━━━━━━━━┛
今にも不安に押しつぶされて泣き出してしまいそうな
女性社員の方に対して私がお伝えするのは
●自分の可能性を信じる
ということです。
今は、自分にはリーダーになる能力がないと思っていても、
将来的にはリーダーとして存分に力を発揮して、
チームを牽引し成果を出せる可能性は誰にでも、充分にあります。
私自身も大企業で仕事をしていたときに、
一段上の役割を与えられたときには、
到底、自分には無理だと思ったことは幾度となくあります。
そんな自信喪失状態に陥った時、先輩社員から
「それでも乗り越えていかないといけないでしょ。
あなたならきっと出来るよ」
と励ましてもらい、なんとか気持ちを奮い立たせて
挑戦した当時の気持ちは、今でもよく覚えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■自分を信じると、周囲も信じられるようになる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自分を信じて挑戦し、やり切ったことで成果につながると
そんな自分に対する信頼が少しずつ積み重なっていきます。
そうやって、自分を信じることができると、
周囲の人の可能性についても信じられるように
なってくることに気づかれることでしょう。
自分と周囲の可能性を信じて取り組み続けることは
全ての企業が実現するべきD&Iをもたらすために
ひとりひとりが持っておきたい大切な姿勢の1つだと考えます。
行き先不透明な現代、不安を抱えている方も
少なくないと思いますが、そんな状況に苦慮している経営者、
人事担当者、そして管理職の皆様には、ぜひ
自分の“可能性”を信じることから始めていただきたいと思います。
そして、周囲の人の可能性を信じて、関わることを
諦めずに進めて欲しいと願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。