プレイングマネジャーはセルフマネジメントを身につけろ
こんにちは。石田淳です。
「部下のマネジメントだけでなく、自分で売上をつくる作業もあり、忙しい」
「なかなか自分の時間をつくることができない」
人材不足の今、マネジャーとプレイヤーを兼任する「プレイングマネジャー」の存在は
業種や規模の大小を問わず、どんな企業でも当たり前のものとなっています。
マネジャーのスキルとプレイヤーのスキルは別物です。
優秀なプレイヤーがそのまま苦労なくマネジャーの仕事をこなせるかといえば、
そんなことはありません。
どんなに優秀なプレイヤーでも、あらためて「マネジャーの技術」を学ぶ機会を持たなければならないのです。
学び、実践し、それと同時にプレイヤーとしても成果を出す。
そんな中で必要なのが「セルフマネジメント」です。
これまで私が見てきた優秀なリーダーの多くは、
プレイングマネジャーとして忙しく働く中でも、
自らの時間を作り出し、充実した毎日を過ごしていました。
セルフマネジメント……
もっと具体的にいえば「タイムマネジメント」に長けていたという
彼ら彼女らに共通していた特徴は……。
それは「やらなくていいことは、やらない」ということです。
行動科学マネジメントでは「優先順位」より「劣後順位」を重視します。
「劣後順位」。
すなわち、やらなくていい(あるいは先延ばしでいい)ことの順番ですね。
人は知らず知らずに「別に今やらなくてもいいこと」「自分がやらなくても済むこと」を
流れの中で行ってしまいがちです。
これらをリストアップしてみることで本当にやるべきことが浮き彫りになり、そこに集中できる。
結果、生産性がアップし、時間にも余裕が生まれてくるのです。
マネジャーのためのセルフマネジメント。またあらためて詳しくお話ししたいと思います。

このコラムを書いたプロフェッショナル
石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。

石田 淳(イシダジュン)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルの関連情報

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
人手不足で悩む中小企業が取り組むべき生産性の高め方

- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修
行動科学式・次世代リーダー養成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。