無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社RMロンドンパートナーズ

カブシキガイシャアールエムロンドンパートナーズ

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • キャリア開発
  • コミュニケーション

人と組織にまつわる戦略・コミュニケーションの専門家。コロナ前からオンライン研修にも熟達し、視聴者を巻き込む熱血研修。

ハラスメント研修で巨大官庁、上場企業から中小企業まで実績多数。組織の危機管理専門家としてテレビやマスコミで多数出演。大学教授として学生の心理を知り抜いた面接官トレーニング。「戦略的採用実践マニュアル」「謝罪の作法」等、著書多数。

増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

増沢 隆太
対応エリア 全国
所在地 千代田区
評価 743,740pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

8,135件中1~20件を表示

退職者のデータ持ち出しについて

中小企業の新米人事です。 最近、退職した社員のパソコンを整理していたところ、社内のデータを持ち出ししていた痕跡が確認されました。 本人に確認したところ、個人的な勉強に使用していたとのことで、すぐに削除する旨の連絡がありました。 データには顧客の情報や、企業秘密に該当するものもあり、今後どういっ...

週1日勤務で短時間バイト(学生)への有給付与について。

この度、学生バイトを週1日雇う事になりました。 週1日のみ(5月1日から) 勤務時間 12:00-17:15      休憩30分あり ①この場合、6カ月後も続けて勤務している場合、  短時間勤務ですが有休は11月1日付で1日付与という認識で  あっていますでしょうか? ②また、その従業員が有休...

高齢者(正規雇用)の柔軟な働き方

建設業のものです。採用に難儀している一方、今後、高年齢社員の大量退職を懸念しています。この大量退職を食い止めるため、次のような要件を満たす雇用形態を作りたいのですが、法令的に問題があるかや気を付けるべき点を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 【要件】 ①正規雇用、正社員に位置づけられ...

労災 待期期間に関して

いつもお世話になっております。 当社の事業所にて労災が発生し、労災の手続きは完了しております。 当該従業員より待期期間の休業補償に関して事業所の担当者に質問があり 担当者より私に下記が報告されました。 待期期間は休業補償を支給しないといけないのか? 労災が発生したのが、1ヶ月以上前であり、すでに...

出張旅費のイレギュラー対応について

弊社では、出張の際に日当を3、000~4,000円(役職により変動)を支給しています。 今回お伺いしたいのは、嘱託社員のイレギュラー対応についてです。 その社員は少し特殊で、雇用契約や待遇について社長と直談判で決めております。先日その社員より今後出張の際は日当を1万、休日の場合は2万にしてほしいと...

深夜労働時間の固定残業代制とその設定時間について

当社は建設会社(上場企業)の下請けで、当該建設会社の工事スケジュールに合わせる必要があり、月曜日は日中8時間働き、更に8時間(22時から翌6時)までは働き、火・水・木・金は22時から翌6時までの深夜労働8時間で、合計週48時間の勤務が必要です。(当社で労働時間をコントロールすることが難しい。) そし...

身元保証書

お世話になります。 警備会社で勤務をしております。 警備業法で18歳未満は警備業務に従事できなく、18歳以上は勤務可能です。 以前までは、20歳未満の年齢の方を採用する際に、労働基準法第58条を基に、未成年のため身元保証書を親権者などから取得をしていたのですが、現在成年の年齢が変わった現在は、...

ネイルの規定について

税理士事務所の総務担当の者です。最近職員のネイルが段々と派手になってきています。 注意するにも一定のルールが必要だと思います。 就業規則等に規定するべきかと思いますが、どこまで記載していいのか悩んでいます。 華美にならない程度等の曖昧なルールだと、解釈の違いにより、結局変わらないような気がしますし、...

業務命令における研修費用のキャンセル料について

新入社員が研修期間中に、外部研修を受講することになっています。 ある新入社員が外部研修の受講日にどうしてもやむを得ない事情があり、研修受講ができず当日は欠勤すると申出がありました。 やむを得ない事情とは、体調不良や育児・介護でもなく、本人の結婚手続きです。外国人同士の結婚のため、通常の市役所に婚姻届...

フレックス制での時間有給休暇取得について

フレックス制を取り入れていますが、有給休暇の取得に疑問がありご相談です。 勤怠管理システム上可能であったためか、通常の8時間勤務した職員が、4時間の有給休暇時間を上乗せして12時間にし、その日数が月に何日かありまた数ヶ月続いていたことが最近分かりました。 想定していなかったのですが、上限を定めてい...

転籍後すぐの退職を制限する方法

転籍後、退職を求めてきた社員の意思は承認せざるを得ないと理解しますが、現実問題として、すぐの退職されては困るため、制限を付けたいと考えます。そのひとつとして、転籍時に支払う退職金は転籍時点までの在職期間を会社都合で支給致しますが、転籍後に一定期間(例えば3年間)の内に自己都合による退職を求められた場...

退職金について

いつもお世話になっております。 従業員より、配偶者が離職し、退職金が支給された場合、 社会保険と税法上の扶養に入れるかと問い合わせがありました。 公務員で、雇用保険に加入しておらず、 失業給付ももちろん給付されないため、 社会保険の扶養には入れると思いますが、税法上はどうなんでしょうか。 退職金...

同時多数での出張手当について

今回、営業メンバー数名で同一の得意先へ出張することとなり、 終日ほぼ同じ行動予定で動く見込みです。 目的は営業活動であり、全員がそれぞれ主担当として対応する予定です。 この場合、弊社の給与規定に記載されている 以下の条文に該当するか、 ご確認させていただきたくご相談いたしました。 ちなみに、弊社...

深夜残業時の管理について

当社はIT企業なのですが、突発的なシステム障害が発生した際、 社員が急遽夜間に呼び出され、勤務をすることがあります。 定時は9:00~17:30(7.5時間勤務)です。 それを踏まえ、労務管理・給与計算に関する2件のケースについてお伺いいたします。 ①深夜勤務時間の合算 日中に定時で勤務をし、日...

レクリエーションとして大阪万博を見学するには

国税庁のHPに、企業が従業員に大阪万博を見学させるのに、レクリエーション等で入場券購入費や交通・宿泊費を福利厚生費に充当できると記載があります。従業員の家族の分も含まれますとあります。 国税庁の区分けでは、社員旅行や慰労会は、従業員レクリエーション旅行とされています。特定の日程で開催されています。...

外国人技能実習生の受け入れ(居住費)について

今後、外国人技能実習生を受け入れる予定でおりますが、住居に係る費用負担ついて質問させていただきます。 <質問①> 弊社が契約者となってアパートの賃貸契約や水道光熱費、通信費(Wi-Fi)の契約を行うことになると思いますが、費用負担については、以下のような考えで宜しいでしょうか? ・家賃、管理費、共...

有期雇用者で自動更新契約者の解雇について

ご相談させていただきます。 有期雇用契約のパートで1年ごとに自動更新の契約を結んでいる者について、勤務態度の不良等により1年の終了時に契約を終了させることは可能でしょうか? ハローワーク経由での採用で助成金をもらえる条件が有期雇用の場合は自動更新であることから対象者のみ自動更新にすることを検討して...

就業規則の内容変更相談

就業規則の見直しをしており、当社の(選考及び試用採用)という条文で、「会社は就業を希望する18歳以上の者の内」と記載しておりますが、(年少者の時間外及び休日の勤労)という条文では満18歳に満たない人の勤務について記載しております。 年少者は採用基準未満で採用する可能性もないので、条文を削除しても問題...

シックリーブ制度について

以下の件、ご教授いただけましたら、お願い申し上げます。 今年度より福利厚生の一環として、シックリーブ制度を新設いたしました。運用規定として、 ①社員本人の私傷病による長期に渡る通院、または風邪や感染症などの突発的な体調不良時に年次有給休暇以外で利用できるものとする。 ②社員本人の病気の予防をサポート...

8,135件中1~20件を表示