カブシキガイシャアールエムロンドンパートナーズ
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- キャリア開発
- コミュニケーション
人と組織にまつわる戦略・コミュニケーションの専門家。コロナ前からオンライン研修にも熟達し、視聴者を巻き込む熱血研修。
ハラスメント研修で巨大官庁、上場企業から中小企業まで実績多数。組織の危機管理専門家としてテレビやマスコミで多数出演。大学教授として学生の心理を知り抜いた面接官トレーニング。「戦略的採用実践マニュアル」「謝罪の作法」等、著書多数。
増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
評価 | 729,040pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
残業代未払いについて
当社では残業代の支払いを「残業時間による申請制」をとっています。 退勤時間を打刻した後、勤怠システムで残業を申請することで 残業時間を申請・承認し、残業代を支払うという流れです。 2024年から1分単位で支給に切り替えましたが、 それまでは5分単位での残業代支給でした。 毎日1分でも残業したら細...
- seido19さん
- 滋賀県 / 医療・福祉関連
給与締日と支給日の変更について
お世話になります。 クラブ経営の経理事務をしております。 4月から給与締日と支給日の変更を言われました。 現在:15日締め当月末支給 変更後:月末締め翌月25日支給 3/15締3月末支給は今まで通り、 3/16〜3/31分を4/25支給 4/1〜4/30分を5/25支給 以後月末締め翌月25日支...
- ゆきすこさん
- 東京都 / その他業種
通勤手当
夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。 ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。 この場合、社会通念上問題ないのでしょうか?
- A.Tさん
- 神奈川県 / 輸送機器・自動車
従業員の減給について
父親が店主の技術職の個人事業主で現在家族以外の従業員が1名いるのですが、現在月給制で来て貰って居るのですが年齢が72歳で年齢的にも能率がかなり落ちて来ててミスもかなりの頻度でしてまして、去年行動などがおかしく本人に指摘して検査をした所パーキンソン病が判明しました。 それからも投薬をしながら来て貰って...
- 2代目カズさん
- 広島県 / その他業種
従業員退職後のメールアドレス使用について
いつも大変参考にさせていただいてます。 相談事項 月末で退職した従業員が許可を得ずメールアドレスを1度使用していたことが発覚しました。 メールアドレスの使用目的 退職日までに弊社での保管義務のある書類が従業員の方で作成できておらず 退職後提出されたのですが不足書類があり解消するようお願いをしてお...
- tohaさん
- 埼玉県 / 不動産
出張命令書について
社内で出張命令書の提出が必要な場合、社長も提出が必要でしょうか。
- MARUMARUさん
- 福岡県 / 放送・出版・映像・音響
有期雇用の終了について
いつもお世話になっております。 下記について、ご教示いただきたく存じます。 ーーーーーー 当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。 この4月から無期に転換する従業員(いずれも1年または3年以上勤続)が複数人いるのですが、無期転換の雇用契約をするにあたっての段どり...
- きさん
- 大阪府 / ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設
取引先の休日カレンダーを適用できるか?(非常駐者)
いつもこちらのコーナーでお世話になっております。 ■背景 弊社では取引先ごとに技術者(派遣、SES、出向)、営業は取引先専任・兼任が両方います。 技術者は客先常駐ですが、営業は違います。 技術者の雇用契約書は下記のQ&Aを参考に「客先常駐の場合、客先カレンダーの休日を適用」と記載しています。htt...
- 金沢にいますさん
- 大阪府 / 情報処理・ソフトウェア
有休の付与について
いつもお世話になっております。 有休の付与についてですが 正社員が2月から週4のパートになり 2月3月は週4で勤務し 4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。 この場合、4月1日に付与される有休は 週5勤務での日数になりますでしょうか? 週4勤務での日数になりますでしょうか?...
- るぴしあさん
- 千葉県 / 医療・福祉関連
在宅勤務者に通勤手当を支給していた場合
在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。 労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で、そのことが給与処理者に伝わっていなかったのが原因と思われます。 就業規則に在宅勤務の通勤手当に関す...
- にしたんさん
- 京都府 / 販売・小売
労働裁量制について
1日の所定労働時間を8時間 協定で定める1日のみなし労働時間9時間 上記の場合、労働裁量制で実働時間を160時間に固定することはできますか?
- *****さん
- 東京都 / 情報サービス・インターネット関連
年次有給休暇の残日数が40日を超えることはないのか
はじめて相談させていただきます。 私の勤務している地方自治体では、これまで職員の年次有給休暇の付与日を1月1日としておりましたが、令和7年から4月1日に変更することになりました。 総務によると、新規採用職員等には令和7年4月1日に20日間付与されるそうです。 一方、令和6年度から在籍の職員には、...
- KKKKKKKKさん
- 岐阜県 / 公共団体・政府機関
移動時間を休憩時間に充てる扱いについて
リモートワークと出社対応を併用している事業場です。 1日のうちに途中でリモートもしくは出社に切り替える社員がいる状況で、一部の社員が休憩を取らずに移動時間を休憩に充てている状況が見受けられます。 特に就業規則では移動時間の扱いについて言及はしておりません。 このように休憩を別途取らずに移動時間を...
- kanariyaさん
- 東京都 / 商社(総合)
労働条件通知書への通勤手当の記載方法
通勤手当は必ずしも支給する義務はないこと、支給するからには労働条件通知書の賃金の手当の欄に記載する必要があること、は認識しているつもりです。 伺いたいのは具体的な記載方法です。 当社では、公共交通機関を使って通勤する職員に対して、通勤定期代相当額を毎月支給しています。 この場合、「月額●●円...
- 天 邪 鬼さん
- 大阪府 / 医療・福祉関連
育児のための所定外労働の制限とは
いつもお世話になっております。 正社員の所定労働時間が8時間で、育休復帰後、1日6時間の育児短時間勤務をしている社員がいる場合、 育児のための所定外労働の制限とは、 ①正社員の所定8時間を超えて労働させることはない。 ②短時間勤務中の所定6時間を超えて労働させることはない。 どちらを指すの...
- newyuiさん
- 神奈川県 / その他業種
職務等級と業務成績が伴わない社員の減給について
現在雇用している社員について質問です。 職務等級と業務内容・成績がミスマッチではと思われる社員がおります。 この社員を降格および減給したいと考えております。 降格に伴う減給は減給上限が定められていないように見受けられますが、 以下のケースは減給は妥当でしょうか。 ・課長以下の役職で一番上の役職か...
- ゆきOさん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
合併による出向社員の取り扱いについて
A社を存続会社、B社を消滅会社とする吸収合併を検討しています。 合併時は労働条件等(勤務時間、休日数等)を統一せず、併存する方向で考えております。 現在、A社からB社に出向しているA社社員がおり、B社の労働条件で勤務しているのですが、合併後の労働条件はB社のままとしてもよいのでしょうか。それともA社...
- OSさん
- 大阪府 / 運輸・倉庫・輸送
年次有給休暇取得率の計算方法について
年次有給休暇取得率に時間有給取得分は含めないとの見解が出ておりますが、その際、分母からも時間有給取得分を除いて計算する方法が正しいのでしょうか。 例:付与日数20日の場合 1日単位で取得10日、1hの時間有給を取得した場合 分母は19日(取得率52.6%) 分母が20日(取得率50.0%) 恐れ...
- TJさん
- 東京都 / 運輸・倉庫・輸送
社宅廃止時の考慮事項について
この度、1年後2026年4月に社宅廃止を通達し、社宅利用者から質疑応答を設けております。 その事前質問にいくつか懸念事項があった為、どこまで配慮すべきかアドバイスを頂きたく存じます。 1.引越し猶予期間について 現在人事側では、2026年2月から3月の2ヶ月間のみに、約30世帯の移動を限定する...