無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社RMロンドンパートナーズ

カブシキガイシャアールエムロンドンパートナーズ

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • キャリア開発
  • コミュニケーション

人と組織にまつわる戦略・コミュニケーションの専門家。コロナ前からオンライン研修にも熟達し、視聴者を巻き込む熱血研修。

ハラスメント研修で巨大官庁、上場企業から中小企業まで実績多数。組織の危機管理専門家としてテレビやマスコミで多数出演。大学教授として学生の心理を知り抜いた面接官トレーニング。「戦略的採用実践マニュアル」「謝罪の作法」等、著書多数。

増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

増沢 隆太
対応エリア 全国
所在地 千代田区
評価 748,470pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

8,179件中1~20件を表示

労災申請について(熱中症)

いつも参考にさせていただいています。 工場内で作業している社員(終日座って、扇風機が当たる中での検査・パソコン入力作業)をしている社員が、熱中症の診断で休みました。 暑い工場内での作業ですが、まだ本格的に暑くなっているわけではなく、同じ場所で作業している中で体調不良を訴えている者はいません。(体調...

未取得の振替休日を後日まとめて取得することは可能?

4週8休制を採用しており、業務の都合で公休日に出勤することとなった場合は、当月もしくは翌月などなるべく近い日に振替休日を取ることとなっています。ただし、就業規則に取得時期の制限について定めはありません。また、代休は採用しておらず、あくまでも振替休日を取るということになっています。振替休日は公休日との...

派遣社員の育休中の契約について

1年以上勤務している派遣社員の男性が育休取得を希望している旨、派遣元より連絡がありました。 派遣元との契約は3か月毎となっており、3/21~6/20、6/21~9/20のように20日締めとなっています。 当該派遣社員は、6/21~8/31の期間で育休を取得希望のため、 弊社としては、6/20でいった...

嘱託社員の給与について

現在当社では、役職のない一般嘱託社員は、定年到達時の給与より約40%ダウンとなっています。 しかしながら、役職のない一般嘱託社員は定年到達後も到達前と業務内容が変わらない場合、同一労働・同一賃金の考えから、段階的に定年到達前の給与水準に戻すことを検討しています。 このような場合、どのように設計すれば...

常時使用する労働者数について

現在約80名のスタッフがおる小売業者です 学生アルバイト雇用数が増えておるなかで質問です。 ・学生アルバイト現状  →3か月ごとに契約更新有無を決定  →勤務は月に数日 ・上記アルバイトを「常時使用する労働者」としてカウントする場合  →一時的に(数か月間)100名を超えた場合も、総会社雇用など...

長期間の入社延期への対応

介護で入社延期になった方に再選考は可能でしょうか。 中途採用で内定通知を出した50代男性の方がいます。 内定承諾も受け、入社準備で連絡のやり取りをしていたところで、父親の容体が急変+母親の認知症で入社を延ばしてくれないかと打診がありました。 本人がどうにもできない事由であり、重要な人材でもありま...

有給休暇について

平素より大変お世話になっております。 この度弊社では連続休暇規程を作成し、従業員へ周知する予定でおります。 規程を作成中に各部署長から、 「一度申請した有給の期間を後日に変更したい旨の申し出があっても原則変更できない」 と言った文言を盛り込んでほしいとの話がありました。 連続休暇規程に上記...

アルバイトから正社員になった場合の年次有給休暇について

昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。 アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、 所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です。 このような場合、出勤率は関係なく、5月に10日付与となるのでしょうか? 労働日数は以下の通りです...

出産する従業員の有給5日取得義務について

お世話になります。 2025/6/1日に有給10日発生予定で、 2025/6/2日より産前休に入る従業員がいます。 本人から有給を育休明けにとっておきたいとの意向があり、 産休前の有給取得予定がありません。 育休を経て職場復帰は2026/6/後半になります。 この場合、有給休暇の年間5日の取得義務...

組織(名)変更による角印(契約に使用する印鑑)の変更について

お世話になっております。 このたび弊社では組織変更を行うことになったのですが、従来注文書、注文請書に使用している部署名が入っている印鑑(角印)を変更する必要があるのでしょうか。会社名が変更となった場合は社名変更の旨を取引先に伝えると共に 登記印鑑の変更を行いますが、組織(名)変更の場合はどこまで行...

フレックス コアタイム有り/無しについて

一部分に導入していた裁量労働を取りやめ、全社員にフレックス制度を導入を考えています。 コアタイム無しのスーパーフレックスとしている企業では、定例会議や全体会議などが通常の勤務時間帯内(例:9:00−18:00)に発生した場合、従業員から「その日はフレックス勤務予定のためで〇〇時に退社予定のため出社...

妊娠中の時短勤務について

妊娠中の社員から、担当医より時短勤務を勧められていると申出がありました。どのような手続きを取るのが良いでしょうか。 また、時短になった分は無給(時間単価を計算してマイナスする)で良いのでしょうか。 就業規則には妊娠中の時短勤務についての記載はありません。 なお、時短勤務となった場合に注意すべき点があ...

フレックス勤務者の代休取得時の賃金控除について

いつも参考にさせて頂いております。 フレックス勤務者の代休取得時の賃金控除について教えてください。 弊社は2か月のフレックスタイム制となります。 2か月の所定労働時間 304:00 実労働時間 309.21 休日出勤(法定休日) 8:04 代休取得 1日 上記、清算期間における賃金控除について...

有給取得時の効果について

表題の件についてご質問させていただきます。 有期契約職員で、労働条件通知書の内容として本人希望、会社同意の上で一週間の所定労働日数4日以内、18時間以内(8時間、4時間、4時間半を組み合わせての勤務)で契約していて、具体的な勤務日と勤務時間は事前にシフトで通知している場合を前提として質問いたします...

忌引き取得に伴う振休等の扱いについて

労務管理に携わっている者です いつも参考にさせていただき有難うござます。 振替休日としていた日の取扱いについての相談です。 2月9日(日)に休日出勤をするに当たり、2月7日(金)を振替休日としていた従業員について、ご質問をさせていただきます。 当該従業員から、2月8日(土)に実母が亡くなったため、...

社員旅行の家族分の旅費について

社員旅行を行うにあたり、旅行費用の処理について教えてください。 従業員の家族の同伴も可とし、 同伴する家族の旅行費用も会社が全額負担したいと考えております。 調べたところ、家族分は経費計上が出来ないので給与課税しなければならないとのことですが、 社会保険(健康・厚生年金保険、雇用保険)はどう考え...

会社都合による配置転換について

輸送業です。 会社都合の配置転換について教えていただきたいです。 現在夜間の電話番を1名(以下、Aさん)+管理職のドライバー2名で対応しております。 夜間のドライバー不足が課題の弊社にとって、管理職ドライバー2名が電話番に張り付くのはもったいなく、夜間の電話番を外部委託することを検討しております...

定年再雇用時の健保・年金について

この度、60歳の定年を迎える社員がおりますが、再雇用して引き続き勤務していただく予定でおります。 給与の額は多少下がりますが、有給や雇用保険は継続しますし、勤務時間等に変更はありませんので、定年後も社員であることには変わりはありません。 そこで再雇用をする場合、原則、社会保険に加入することは承知し...

8,179件中1~20件を表示