アズマ シャカイホケンロウムシジムショ
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
企業の一番身近な相談相手
人事労務管理マスター。日本経済新聞、ビジネストピックス(みずほ総研)、
労働・社会保険完全マニュアル(日本法令共著)、月刊ビジネスガイド、
ビジネスアスキー他執筆・講演多数。
※現在、相見積、資料請求のみはお断りしております。
小高 東 東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士)

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
評価 | 1,058,780pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
出向者の責任について
当社の出向者が出向先で、別の会社からの出向者とトラブルがありました。内容は当社の出向者から別の会社の出向者がハラスメントを受けたというものです。出向先の企業は両社の関係に中立で、客観的にみてハラスメントの事実も不確かです。当社としては、本人に聞き取りするのみの対応しかできませんが、当人へ注意をしてお...
- デイさん
- 大分県 / その他業種
住民税について
弊社の締日は毎月/25です。 今度5/7に退職する社員がいます。 5/1~退職日までは公休以外すべて有給を使用するかたちです。 住民税についてですが、本来5月分の給与から引くと思いますが、最後の給与は金額が少なく引くことが出来ません。 本人は最後のひと月のみ普通徴収となるのも煩わしいようで、4月...
- ひとり事務さん
- 東京都 / 建築・土木・設計
福利厚生に関して
会社にて福利厚生の一環としてチケットレストランを導入しようと考えておりますが、運転職の正社員のみを対象にしようと考えておりますが、 同一労働、同一賃金に問題はないでしょうか? 倉庫内作業職、パート社員などを含めなくても大丈夫でしょうか? そもそも賃金を支給するシステムではないので、同一労働、同一賃...
- ジュンゾウさん
- 栃木県 / 運輸・倉庫・輸送
制度休暇としての「無給休暇」と「欠勤」の違いについて
令和7年10月から育児期の柔軟な働き方を実現するための措置が事業主に義務付けられ、選択項目の療育両立支援休暇の新設を検討している状況です。労働局の説明等を踏まえ、「無給休暇」での対応を考えていますが、給与・賞与への反映上では、認められた休暇であるにも拘わらず、結果として「欠勤」と同じ扱いになってしま...
- いわさきさん
- 山梨県 / 医療・福祉関連
時短勤務者の育児休業終了後月額変更について
時短勤務者の育児休業後の月額変更について、相談させてください。 育休明けで6時間の時短勤務をしている社員がいます。 給与計算は基本給は通常のままで、2時間控除しています。 この場合固定賃金が変わらないので、月額変更はできないでしょうか? 年金事務所に聞くと、できると言われたのですが、 こういっ...
- なみこさん
- 広島県 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
出向先でのハラスメントによる退職
在籍型出向者が出向先のハラスメントを理由に この度退職となります。 本人から出向先変更の希望があったので 理由を確認したところハラスメントを受けたとの事で 現在、事実確認を行っています。 出向先を変更する方向で調整していたのですが 数日後、本人から退職の申出がありました。 出向先変更の提案をしま...
- りーさん
- 茨城県 / 旅行・ホテル
休職命令書の必要性
病気のため休職していた社員がいますが、休職開始後一年経過しました。休職期間が満了し、職場復帰できない場合には自然退職となる旨、就業規則には明記しておりますが、休職開始時に休職命令書を交付ありません。 このケースで、休職期間満了に伴い、自然退職とする措置は可能でしょうか。 社員本人には、就業規則自体は...
- ミカちゃんさん
- 長野県 / コンサルタント・シンクタンク
労災による休業補償中の勤務に関して
いつもお世話になっております。 休業補償中の社員に勤務をさせた場合についてご質問です。 社員が副業先で労災にあい(脛骨腓骨幹部開放粉砕骨折)全治1年半と診断を受け昨年より副業先の労災保険を使い休業となっておりましたが、松葉杖なしで歩行が出来るようになった事で医師より条件付きですが仕事も無理のない範囲...
- シルビーさん
- 千葉県 / その他業種
育休中に労働条件通知書の契約書が満了する場合について
パート社員(勤務年数5年以内)が育児休業を取っています。 契約更新の有無には、「更新する場合があり得る」という記載をしております。 また、その従業員は育児休業給付金の受給を受けております。 そういった場合、 満了でやめて頂きたい方に関しては、満了の為辞めて頂いて問題ないのか?育児休業給付金の支給も...
- チャールズさん
- 兵庫県 / その他業種
有給付与日数に関して
パートさんの雇用契約書で「月4~8日」と記載しています。有給付与の際、条件となる年間8割の労働日数は「48日から96日」と幅がありますがどこを基準とすればよいですか。 勤務年数は1年6ヵ月です。付与日数は実際に勤務した年間日数が120日だった場合、付与される日数は2日ですか4日ですか。月4日~8日の...
- すすすさん
- 神奈川県 / 医療・福祉関連
時給勤務者の締日と支払日について
賃金規則で、給与締日月末…支払日当月25日で、変動賃金については翌月精算となっております。 今までは日給月給のものだけでしたので、支障はありませんでした。 今年度からパートのかたにきていただきましたが、時給となります。勤務曜日は決まっています。 月末までの勤務見込で25日に支払うことは可能でしょうか...
- もんちっちさん
- 滋賀県 / 公共団体・政府機関
派遣社員、強制退職は有りか無しか
派遣社員Aさんは、人材派遣会社に派遣社員として雇われており、紹介を受けた株式会社〇〇に数ヶ月前から派遣社員として勤めていました。しかし、事情が出来たため退職する事になり、その事を2/10に人材派遣社員に伝えたところ、会社の決まりとして退職日は3月末になるとの返答があり、Aさんは言われた通りに3月末ま...
- すーさん
- 東京都 / 情報サービス・インターネット関連
フレックスタイム適用者(コアタイムあり)の時短勤務
いつも参考にさせて頂いております。 この度、フレックスタイム制(※1)が適用されている社員が、 育児事由で、時短勤務(※2)を希望しています。 (※1)標準時間7.5時間/日、コアタイムあり (※2)1日あたり1.5時間短縮可(=6時間/日勤務が可) この場合、時短勤務は認めるとしても、 ベース...
- あげは蝶さん
- 大阪府 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
有給休暇の全労働日の8割以上出勤の考え方について
お世話になります。 完全リモート勤務で、フルフレックスのような勤務形態で、週40時間までの勤務のうち、実際に労働した時間に応じて賃金を支払っています。 月のうち必要な日数(時間)だけ出勤する形態なので所定労働日数の概念もなく、欠勤の概念もありません。 有給休暇の要件の、全労働日の8割以上の出勤と...
- *****さん
- 東京都 / その他業種
入社後に発覚した病気について
お世話になっております。 中途入社した社員が入社後に発達障害の一つである病気を持っていることが 分かりました。 ※障がい者手帳は取得していないのでここでは病気と記載します 症状としては目にしたものを大声で口に出してしまうもので、不定期に症状が出てしまうため 周囲の社員もドキドキしている状況です。...
- 匿名平社員さん
- 愛知県 / 電機
規程にない手当支給について
いつもお世話になっております。 手当について、教えてください。 弊社には、正規雇用就業規則と非正規雇用就業規則があります。 正規雇用就業規則の賃金には 基本給、残業手当をはじめとした、複数の手当が記載されています。 非正規雇用就業規則の賃金には 基本給、残業手当、通勤手当のみとなっています。...
- てん10さん
- 北海道 / その他業種
業務性のある移動において、適正な始業時間、終業時間の考え方
工具を持参する等移動に業務性が有る場合は、移動の出発時刻を始業時間としていますが、必要以上に早く出発されたり、遅く帰られたりすると業務時間が必要以上に長くなります。現地での業務開始時刻や終了時刻などから出発時刻などに一定の制約を設けることは可能でしょうか?
- KMYTさん
- 香川県 / 機械
時給
試用期間の時給と、本採用時の給与を時給換算した金額を比較したところ、試用期間の方が時給が50円ほど高いです。 これは問題ありませんか?
- ひとり事務さん
- 東京都 / 建築・土木・設計
通勤手当の区間設定について
弊社では主たる事業所とは別に出先の事務所が多くあり、出先事務所に毎日通っている社員も多数います。 ですが、出先事務所間で所属が変わる機会も多く、自宅から出先事務所を通勤区間として通勤手当を計算していては実務上経路変更を補足しきれずに間違いが増えます。 全員一律で主たる事業所を通勤場所として、自宅から...