ハットリチンギンロウムサポートオフィス
- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- 福利厚生
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
「外部のプロ」の視点から、御社の人事マネージャーとしまして提案をさせて頂きます!
はじめまして!賃金コンサルタント・社会保険労務士の服部と申します。
賃金・退職金・人材評価・労働時間等の人事制度について、御社事情にマッチしたご提案をさせて頂きます。
ご希望があれば全国どこでもお伺いいたしますので宜しくお願い申し上げます。
服部 康一 服部賃金労務サポートオフィス代表

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 神戸市須磨区 |
評価 | 2,038,400pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
通勤手当
夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。 ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。 この場合、社会通念上問題ないのでしょうか?
- A.Tさん
- 神奈川県 / 輸送機器・自動車
アルバイトの有給休暇の一斉付与について
アルバイトの方に有給休暇を付与する場合、1年間の所定労働日数によって付与日数が変わりますが、一斉付与する場合の基準日はいつからになるのでしょうか。 例えば、12月1日入社の方がいて、全社員4月1日に一斉付与される場合、所定労働日数はいつから数えればよろしいのでしょうか。
- 総務さんさん
- 大分県 / 農林・水産・鉱業
従業員退職後のメールアドレス使用について
いつも大変参考にさせていただいてます。 相談事項 月末で退職した従業員が許可を得ずメールアドレスを1度使用していたことが発覚しました。 メールアドレスの使用目的 退職日までに弊社での保管義務のある書類が従業員の方で作成できておらず 退職後提出されたのですが不足書類があり解消するようお願いをしてお...
- tohaさん
- 埼玉県 / 不動産
出張命令書について
社内で出張命令書の提出が必要な場合、社長も提出が必要でしょうか。
- MARUMARUさん
- 福岡県 / 放送・出版・映像・音響
年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について
弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。 年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定(例) ○○株式会社と従業員代表〇〇とは、標記に関して次のとおり協定する。 1 当社の...
- taka1985さん
- 福岡県 / 建築・土木・設計
家賃補助として支給している手当
いつもお世話になっております。 弊社では特定の社員に賃貸住宅の家賃補助として、 住んでいる地域や同居家族の人数によって個別に変動する手当を支給しています。 この手当は割増賃金算出の基礎賃金から除外できるとの認識で問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- *****さん
- 神奈川県 / 販売・小売
採用後の内定書類と入社書類のお渡し時期
採用後の書類に関する流れあっているのか教えていただきたいです。 (内定後1週間以内送信>2週間以内にクラウドサインで署名) ・内定通知書 ・内定承諾書 ・労働条件通知書 (入社日1週間前送信>出勤前日までにクラウドサインで署名または提出) 雇用契約書 入社承諾書 身元保証書 個人情報保護法に基づ...
- *****さん
- 東京都 / 情報処理・ソフトウェア
有期雇用の終了について
いつもお世話になっております。 下記について、ご教示いただきたく存じます。 ーーーーーー 当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。 この4月から無期に転換する従業員(いずれも1年または3年以上勤続)が複数人いるのですが、無期転換の雇用契約をするにあたっての段どり...
- きさん
- 大阪府 / ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設
残業時間と過重労働時間の違いについて
36協定にて 1か月の残業が45時間超が年間6回まで、とか 80時間越が2か月連続すると産業医との面談、のような記載がありますが この時間は 実際に8時間を超えた部分の合計の時間なのか? また、過重労働時間の計算で算出されたものなのか? または両方なのか? ご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたし...
- こまさん
- 埼玉県 / 食品
育児休業終了後の対応について
お世話になっております。 社員が現在第二子の育児休業に入っています。 4/1付で保育園の入園が決まった為、 3/31までの期間で育児休業給付金等の手続きをする予定でした。 しかし第一子(3歳のため育児休業適用外)の保育園入園が決まらず 復職することが不可能と連絡がありました。 ①復職できない際...
- 初心者人事労務さん
- 東京都 / 美容・理容
取引先の休日カレンダーを適用できるか?(非常駐者)
いつもこちらのコーナーでお世話になっております。 ■背景 弊社では取引先ごとに技術者(派遣、SES、出向)、営業は取引先専任・兼任が両方います。 技術者は客先常駐ですが、営業は違います。 技術者の雇用契約書は下記のQ&Aを参考に「客先常駐の場合、客先カレンダーの休日を適用」と記載しています。htt...
- 金沢にいますさん
- 大阪府 / 情報処理・ソフトウェア
有休の付与について
いつもお世話になっております。 有休の付与についてですが 正社員が2月から週4のパートになり 2月3月は週4で勤務し 4月は週5で働いて有休を消化して4月末に退職したいとのことです。 この場合、4月1日に付与される有休は 週5勤務での日数になりますでしょうか? 週4勤務での日数になりますでしょうか?...
- るぴしあさん
- 千葉県 / 医療・福祉関連
グループ会社間での個人情報取り扱い(共同利用)について
親会社が同じで、その傘下にある子会社同士で従業員情報(個人情報)を共有する場合、どのような手続きが必要でしょうか。 以下想定していますが、不足があれば教えてください。 ・公式HPでのプライバシーポリシーに利用目的を追加して、社内周知を行う。 ・グループ会社間で機密保持契約を締結する。
- Meeeskeさん
- 東京都 / ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設
【同一労働同一賃金】残業代の割増率に差異は違法か?
お世話になっております。弊社の残業代の割増率が同一労働同一賃金の原則に照らして適法かどうかについてご相談させていただきます。 【背景】 弊社では、正社員(月給制)の残業割増率は30%、アルバイト(時給制)の残業割増率は法律で定められた25%です。正社員とアルバイトの間で業務内容や責任の程度に差は存...
- *****さん
- 滋賀県 / 鉄鋼・金属製品・非鉄金属
労働契約書について
契約書の基本給の記載の仕方について質問です。 賃金単価+手当(毎月支給されている特殊勤務手当) の額を記載すべきだと思いますが、フルタイムの方で毎月11,000の手当支給がされている場合、 11,000÷156(令和7年度の平均労働時間?)の71円を賃金単価にプラスする書き方で問題ないでしょうか??...
- まろさん
- 福岡県 / 医療・福祉関連
労働組合員のみボーナスアップの団体交渉は可能でしょうか?
次の春闘の団体交渉で、組合員に対してボーナスの支給額を増やしたり、組合に慰労金を支給する交渉は可能でしょうか? 現在、組合員が数名脱退しており、組合員の数が減少しています。そのため、今回の交渉では、組合員にだけボーナスを多く支給したり、組合に現金を支給して組合員に分ける形にしたいと考えています。し...
- あやとさん
- 福井県 / 情報サービス・インターネット関連
在宅勤務者に通勤手当を支給していた場合
在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。 労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で、そのことが給与処理者に伝わっていなかったのが原因と思われます。 就業規則に在宅勤務の通勤手当に関す...
- にしたんさん
- 京都府 / 販売・小売
労働者過半数代表者の選出について
弊社では現在労働組合が社員の過半数を下回っているため、 労働者過半数代表者の選出が必要な状態となっています。 調べておりましたところ、労働者過半数代表者についていくつか 確認したいことが出てきましたため、質問させていただきました。 ★現在の労組委員長を労働者過半数代表者とすることを考えております...
- AOBAさん
- 東京都 / その他メーカー
SESにおける時間休暇の導入について
お世話になっております。 当社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しております。 勤務形態は客先によって様々で、 10:00~19:00 所定8時間 9:30~18:00 所定7.5時間 9:00~17:20 所定7.33時間 など多岐に渡ります。 この度、勤怠管理システムの導入に伴い...