無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

学びの姿勢が未来を変える│実践できる育成のヒントを今すぐ

あなたの部下が、教育プログラムや研修を通してどれだけ成長できるか、リーダーとして真剣に考えている方は多いのではないでしょうか。 

また、ある部下や後輩は、高い研修効果を得て活躍し、反対に研修効果が高くない部下や後輩もいるという経験を持つ方も少なくないでしょう。

この差はどこから生まれるのでしょうか?

実は、その違いは部下が持つ「学びの姿勢」に大きく関係しているのです。 

今回のコラムでは、教育学から見た「学びの姿勢」が研修成果に与える影響について探り、あなたが部下や後輩の成長をサポートするために、実践できる方法を紹介します。

私自身、次世代リーダー研修プログラムを開発する際に、活用している考え方なので、その経験も踏まえてお話しします。

学びの姿勢が部下の未来を変える!実践できる育成のヒントを今すぐ

学習姿勢をリーダーや組織が態度で示すことで、学習意欲が高まります。

 

学びの姿勢と成長の関係

教育についての文献を調べると、「学習成果には学習者の受容力や自己調整力が大きな影響を与える」とあります。

研修の成果が出やすい人は、前向きで主体的な姿勢を持ち、自ら学ぼうという前向きさが表情や態度に現れます。

例えば、研修中に顔の向きや視線がしっかりと講師に向き合っていたり、うなづき考えながらメモを取ったりするような行動です。

逆に、なかなか成果が出ない人は、頭を下げたままメモに集中し、ほとんど質問をせず、黙って受け身姿勢になりがちです。

学びの姿勢が「教育効果」に影響することは、年間延べ3000名を超える研修生と接し、私も強く感じています。

 

NLPを使った「学びの姿勢」の改善

NLP(神経言語プログラミング)では、「心と身体の相互作用」によって、学びの受け入れ体勢を整えることができるとされています。

例えば、視線を上げ、講師とアイコンタクトで「学びの準備」「状態」が整いやすくなり、学習内容の理解や記憶が促進されると考えられています。

研修生がとる姿勢は「積極的に学ばなければ」と脳を刺激し”学びのスイッチ”を入れるきっかけになります。

NLPのテクニックの中で、「学びの姿勢」を変えるのに有効な方法として、「アンカリング」や「フィジオロジーの活用」があります。

アンカリングとは、ポジティブな感情や経験を学習行動と紐付けることで(例えば過去の成功体験とメモ書き姿勢をリンクさせることなど)研修でも前向きな気持ちで参加できるようになります。

過去にあった成功体験を思い出しながら、前向きな気持ちに切り替えさせることも「アンカリング」です。

 

リーダーができる実践的なアプローチ

では、実際に部下や後輩の学ぶ姿勢をどうサポートすればよいでしょうか?

こまめなフィードバック

こまめにフィードバックは、部下や後輩の意欲を高めます。

前向きな態度や姿勢で、学習をしたり経験を積んでいるシーンがあれば、すかさずポジティブなフィードバックを与えると良いでしょう。

「なかなか良い質問だったよ。」とか「真剣さが伝わってきたよ。」など声をかけることで、そのポジティブな状態が定着しやすくなります。

私は研修中に「ありがとうございます。」という言葉を用いながら、フィードバックをするよう心がけています。

例えば「ワークセッションのルールを理解してくれて、ありがとうございます。」や「時間通りに終えてくれて、ありがとうございます。」など、研修を受けている人に、敬意を持って接するようにします。

これにより、学びの姿勢や行動をポジティブに捉えやすくなるようです。

緊張をほぐす

視線や体の姿勢と方向が、講師の方向を見ていると、学習の吸収力が高まる傾向があります。

例えば、研修や教育の場面で、「みなさん、私を見てください!」と言いながら、ものまねをしながら講話を進め軽い笑い(失笑かな?)をとってみたりしています。あとは、ホワイトボードに絵を描き、自然と、視点と体の方向が向くように促します。

そして、緊張したままの学習には、悪影響があります。

60分毎に休憩を取り入れ、具体的にどのように休憩をして欲しいか伝えます。

例えば「休憩中は、肩の力を抜いて深呼吸しながら、脳に新鮮な酸素を送るように心がけておいてください。この後、頭を使うワークがあるのでやってみてください。」などです。

未来の成功をイメージさせる

学習に参加している人の知識と経験に、「いま学んでいること」を紐付けながら講話を進めると、いま学んでいることが将来どのように成長するか?ついて考えさせるきっかけとなります。

これは、学習内容をどのように捉え考え、どのように活用すれば良いのかをイメージさせることができ、学びへのモチベーションを向上させることができます。

将来の成功イメージを描くことは、学びの意義を感じやすくなり、研修中の姿勢もより前向きなものに変わります。

失敗を恐れさせない

研修中だからこそ、沢山の失敗をするよう促します。

研修中の失敗は、自ら反省し、どのようにすれば良かったのかと考えさせるチャンスです。

失敗をポジティブな経験としてとらえられるように手助けすることは、安心して多くのことにチャレンジできるようになります。

私自身、これらの考えを次世代リーダー研修のプログラムに取り入れています。
教育効果の研究やNLPの手法をベースにしながら、具体的な手法として取り組んでいます。

・研修生達をどのように学習に向き合わさせるか?

・どのように前向きにさせるか?

・自分のことと、学習内容をどのように紐付けさせるか?

・これらサポートをスマートに講話の中に取り入れるか?

学びの姿勢が前向きになり、どうすれば成果を高めてあげることができるか?

私自身、多くの研修生を観察して強く感じるようになりました。

 

相手に敬意を抱きながら背中を軽く押す

学びの姿勢を変えるためには、まずあなた自身が前向きでオープンな姿勢を持つことが大切です。

あなたが前向きでいると、研修生達もその姿勢を模倣しやすくなります。

このようなアプローチを意識して取り入れ、後輩の成長をサポートする実践を始めてみてください。

私たちがリーダーとしてできることは、「学びやすい環境」を提供することです。

あなたのポジティブな姿勢やサポートが、部下や後輩にとっての学びの姿勢を育む大切な役割を果たします。

小さなアクションが成長を生むきっかけになることを信じ、共に前向きな姿勢で部下や後輩の育成に臨みましょう。
 

学びの姿勢が成果を決める

前向きな行動で成長を促進

リーダーが環境を整える力

学習姿勢をリーダーや組織が態度で示すことで、学習意欲が高まります。

 

目指すべき学びの姿勢について考えてみませんか?

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。

坂田 和則(サカタ カズノリ) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー

坂田 和則
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント