5S活動で「 成果を出す人財 」とは?
今回のコラムは、新5S思考術についてです。
このコラムでも、何度もご紹介している新5S思考術。
一般的な5S活動とは異なり、コーチング心理学やNLP(神経言語プログラミング)を取り入れた、活動へのモチベーション向上とその継続をもねらった活動です。
今年も、数多くの組織で新5S思考術の講演を行いましたが、その講演の後、成果の出る組織と成果の出ない組織にハッキリと分かれてきているようです。
いったい、何が成果につながる要因となったのでしょうか?
今回は、新5S思考術で「成果を出す人財」の選出についてお話しします。
主体行動型リーダーは、○○に強い!
タイプを見た人選で結果が大きく変わります。
新5S思考術では、まずはじめに整理活動から入ります。
これらは、動作ロス・運搬ロスを削減すると同時に、ヒューマンエラーの起きにくい環境整備を目的として展開します。
具体的な活動内容は、次の通りです。
①いるモノゴトといらないモノゴトを別ける。
②いらないモノゴトは、捨てる。
③よく使う物は近くに置く。
④あまり使わない物は、遠くに置く。
整理活動を展開することで、モノゴトが一気に減り、目的とする成果を出すことができます。
しかし『捨てられない症候群』が多くいるチームや職場では、整理がなかなか進みません。
リーダーの思考特性が関係する、整理
そんな中、劇的にモノゴトを減らし、整理を成功させるチームがあります。
これは、リーダーの思考特性が関係している様です。
その思考特性とは
・主体行動型のリーダーがいるチームは、整理が進む。
・反映分析型のリーダーがいるチームは、整理が遅い。
私たちの脳は、様々な認知パターンを持っていて、このパターンにより行動が変わったり、認知方法が変わります。
主体行動型という認知パターンは
・動くことでモチベーションが上がる。
・直ぐに動く。
・実現することを好む。
反映分析型の認知パターンは
・考えることを好む。
・分析することを好む。
・想定することを好む。
捨てることに対する抵抗感を感じますか?
清掃の「捨てる」は、かなりの勇気とスピード感が必要です。
多くの場合、「捨てる」ことに”抵抗感”を覚えるケースが少なくありません。
この”抵抗感”が、勇気とスピード感を阻害します。
特に、反映分析型のリーダーの場合”抵抗感”を感じる様です。
逆に、主体行動型のリーダーは、この”抵抗感”を感じにくい様です。
これらが影響してなのか、主体行動型リーダーのいる部署では、整理が円滑に進むようです。
主体行動型と反映分析型
主体行動型は、即行動を起こす
タイプを見た人選で結果が大きく変わるのです。
主体行動型リーダーは、整理に強い!
整理活動で、リーダーを指名するのなら、主体行動型に指名してみませんか?
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
- ロジカルシンキング・課題解決
現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!
問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。
坂田 和則(サカタ カズノリ) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- コーチング・ファシリテーション
- ロジカルシンキング・課題解決
【2/28開催】 5S活動 × その気にさせる心理学 =『 新5S思考術』体験セミナー
開催日:2023/02/28(火) 13:30 ~ 15:00
- サービス・製品資料
- 研修コンサルティング