「同期行動」で、チームの協調と信頼を高めよう
私の住む街では、桜のつぼみが大きく膨らみはじめました。
日射しもポカポカ感を感じるようになり、春がすぐそこまで来ていると感じます。
あなたの街では、いかがでしょうか?
そして、春といえば「新入社員デビュー」の時期でもあります。
一日でも早く、会社や職場の雰囲気に慣れ、チームの一員として若い力を発揮してほしいものですね。
これにはまず、リーダーであるあなたが、新入社員の「協力と協調性」を育てていく必要があります。
チームのパフォーマンスを高めるには、協力と協調が欠かせません。
今回は、これらを高め絆を深くするための「ルーティーン」についておはなしします。
ひとり1人の意識を高め、チーム全体のパフォーマンスを高められますよ。
チームの信頼を高める『 同期行動 』
私は数年前、あるトレーナー資格を取得するため、集中トレーニングに参加をしたことがあります。
これは10日に及ぶ集中型のトレーニングだったのですが、毎日セッションが変わる毎に、参加者全員でビートの効いた音楽でダンスを踊るというルーティーンの様なモノが繰り返されました。
「この年でダンスをしたことも無いオジサンが、音楽と仲間の動きに合わせながら踊るだなんて・・・」と思いながらも、周囲の雰囲気に流されながらダンスを「見よう見まね」でやっていたのですが、実は、心理学的にも「同じ動作行動( 同期行動 )」をするルーティーンは「チームの絆を深める」ということが解っていて、私も驚いた経験があります。
心理学の実験で、例えばラジオ体操のような「全員で同じ動作をする」行動をしたチームと、なにもしなかったチームの作業性を比較し作業性を観察すると、明らかに「全員で同じ動作」をしたチームのパフォーマンスが高まることがわかっています。
これは、これまでの記事に何度が登場している【オキシトシン】という脳内ホルモンが分泌に関係があるといわれています。
オキシトシンは、協力や協調性を高め「信頼」や「絆」を感じるホルモンです。
「 同期行動 」+「 笑顔 」で、さらに協調性と信頼を高める
「 同期行動 」は、このホルモンがチーム内で作用し、作業に対する協力性や協調性を高め、パフォーマンスが上がるというわけです。
また、これらのチームでは「笑い」も増えることが解っています。
一般的に人は、社会的地位が高くなればなるほど、人前で笑うことが少なくなり、チームでもメンバーより、リーダーの笑いが少なくなる傾向があります。
すると氷のように冷え切ったチームへと変わってしまい、パフォーマンスも下がってしまいます。
リーダーだからこそ、笑顔を忘れないようにしたいものです。
私が受けたトレーニングでも「全員で同じ動作を繰り返す」ことや「講師の笑顔を見る」ことで学びのモチベーションを高め、10日間のプログラムを乗り切れたと思っています。
あなたも早速、 同期行動 と笑顔をはじめてみませんか?
メンバーひとり一人の意識を高めて、チーム全体のパフォーマンスを高められますよ。
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
- ロジカルシンキング・課題解決
現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!
問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。
坂田 和則(サカタ カズノリ) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- コーチング・ファシリテーション
- ロジカルシンキング・課題解決
【3/29開催】これまでの 「5S活動」 に、+「コーチング心理学」 を取り入れた
【 新5S思考術 】オンラインライブ
開催日:2022/03/29(火) 13:30 ~ 15:00