カブシキカイシャプレニーズ
- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- マネジメント
- コミュニケーション
- ビジネスマナー・基礎
社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
秋口 朱里 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区神田須田町 |
評価 | 210pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
借り上げ社宅|繁忙期を助けるトラブル対策
こんにちは、プレニーズ秋口です。 繁忙期における借り上げ社宅の手続きは、思わぬトラブルが発生することもあります。忙しい中突然湧いたトラブルを適切に対処するのは、ただでさえ手が回らないなか時間も手間も圧迫されてしまい、とても負担が大きいものです。 今後同じトラブルが発生しないよう、また、似た事態に...
借り上げ社宅|"閑散期の動き"が次の繁忙期を助ける
こんにちは、プレニーズ秋口です。 借り上げ社宅制度を運用する企業様にとって、管理運用体制を強化することは重要な業務の一つです。繁忙期(毎年1~3月頃)には多くの手続きやトラブル対応に追われ改善を行う余裕が無いことが多いため、夏から秋にかけて多くの企業が閑散期となる時期は、体制の見直しを行う絶好の機...
「過ごしやすい会社」とは
こんにちは、プレニーズ秋口です。 皆さんは「過ごしやすい会社」と聞くと、どんな職場をイメージしますか? 働く場所であっても生活のためには必要な時間。快適に過ごせるのが一番ですが、そんな会社を見極めるのは難しいですよね。 「今の会社に入社した決め手を教えてください」 そう尋ねられたとき、多...
「ペット可」物件の注意点 ─ (2)飼い始める前に ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 前回ペット可物件の注意点として、契約内容の細かなルールについてご紹介しました。意外と見落とされてしまう点も多いですが、それでも飼いたいなら事前準備を忘れずに。今回はペットを迎える前にやっておくべき準備について解説します。 (1)管理会社への確認 ────────...
「ペット可」物件の注意点 ─ (1)契約内容について ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 「賃貸だけど、ペットと暮らす生活に憧れる……」そんな思いを抱える方も多いのではないでしょうか。 ペット可で募集されている物件でも案外気づきにくい細かなルールがたくさんあり、知らずに過ごすと最悪の場合は退去を求められる可能性があります。そこで今回は賃貸物件でペ...
この条件なら家賃は課税?それとも非課税?
こんにちは、プレニーズの秋口です。 賃貸物件の家賃は、 居住用:非課税 事業用:課税 という違いがあります。「居住用」か「事業用」かの判断は借主名義ではなく、使用用途に基づきます。しかし、たとえ用途が居住用でも貸付期間が1ヵ月未満の場合は課税対象となり、一括りにはできません。 それでは次の条...
物件家賃に消費税はかからないのか解説
こんにちは、プレニーズ秋口です。 不動産にかかる費用は売買代金、仲介手数料、敷金・礼金、お部屋のクリーニング代など様々ですが、消費税がかかるかどうかはその項目によって異なります。 では賃貸借において欠かせない「家賃」に消費税はかかるのでしょうか? 結論から言うと基本的に家賃に消費税はかかりません...
あなたの会社は「スリム企業」?「メタボ企業」?
こんにちは、プレニーズ秋口です。 さっそくですが今回は『企業の健康経営』についてお話しさせていただきます。 『健康経営』とは一般的に、「従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで従業員の健康の維持・増進と会社の生産性向上を目指す経営手法のこと」です(出典:Wik...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ 契約編 その2 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 引き続き『社宅規定の作り方シリーズ』契約編として、契約時の取り決めとしてよく掲げられている項目をピックアップ。法人契約するにあたってどのような点に配慮すれば良いのか?なぜその項目を設定する必要があるのか?をご確認ください。 社宅規定の作り方 ~契約編~ ※...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ 契約編 その1 ─
社宅制度を快適に運用するためには、土台となる社宅規定を慎重に定める必要があります。 以前『社宅規定の作り方~お部屋探し編~』では、お部屋探しの基準になる社宅規定の項目についてお話しさせていただきました。今回は社宅規定を作る際の注意として、契約時の取り決めとしてよく掲げられている項目をピックアップ。...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ お部屋探し編 その2 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 引き続き『社宅規定の作り方シリーズ』お部屋探し編として、社宅規定を定めるのに押さえておきたい基本の10項目と、なぜその項目を設定する必要があるのか?をご紹介します。地域や業種によって実情が異なりますが、これらが一般的に多い制限です。 社宅規定の作り方 ~お...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ お部屋探し編 その1 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 こちらでは『社宅規定の作り方シリーズ』お部屋探し編として、社宅規定を定めるのに押さえておきたい基本の10項目と、なぜその項目を設定する必要があるのか?をご紹介します。地域や業種によって実情が異なりますが、これらが一般的に多い制限です。 社宅規定の作り方 ~...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ 準備編 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 社宅制度を快適に運用するためには、まず土台となる社宅規定を慎重に定める必要があります。これは社員様に対して「既定の範囲内なら借上げ社宅として認めます」とお願いすることになるので、明確な基準が無いと制度が曖昧になってしまうためです。 しかし現実には、 何...
管理会社のマンション離れ──現代の管理事情
こんにちは、プレニーズ秋口です。 以前『建物の管理会社』の役割についてお話しさせていただきました。 「建物があれば管理会社がある」 ですが、実は近年その常識が崩れて管理会社が建物の管理を断るケースが増加。2021年には既に『マンション「管理拒否」増加 前代未聞のはずが 管理会社の事情は』という...
『保証会社』を利用するメリットと注意点
こんにちは、プレニーズの秋口です。 賃貸物件を契約する際、一般的に"連帯保証人"か"保証会社"を付けないとお部屋を借りることができません。実は近年“保証会社”の利用を契約の条件としているケースが増えています。 連帯保証人との違い なぜ利用しなければいけないのか 今回はそんな保証会社について...
「自社保有」と「借り上げ」、お得な社宅制度はどっち?
こんにちは、プレニーズ秋口です。 社宅は大きく分けて「自社保有」と「借り上げ」の2種類があります。 一番の違いは物件を好きに選べるか否か。では物件にこだわらなければ導入するのはどちらでもいいのか?というと、勿論そんなことはありません。 そこで今回は「自社保有の社宅」と「借り上げ社宅」を比べた際...
はじめての借り上げ社宅、陥りやすいトラブル事例
こんにちは、プレニーズの秋口です。 突然ですが、皆様は初めて賃貸物件に住んだ際、ご不安やトラブルなく入居~退去まで終えられたでしょうか? おそらく「何も問題なかった」と気持ちよく終えられた方は稀なケースで、ほとんどの方は多かれ少なかれ何らかのお困り事が発生していたかと思います。加えて、借り上げ社...
これからのバックオフィス業界 ─時代と共に変化する働き方─
こんにちは、プレニーズの秋口です。 当コラムをお読みいただいている皆様のなかには、人事・総務などバックオフィスに従事している方も多くいらっしゃるかと存じます。 フロントオフィス(直接顧客と関わる業務)と対になる業務に位置づけられ、“縁の下の力持ち”として会社を支えてくれる存在ですが、近年仕事のあ...
『建物の管理会社』の役割
こんにちは、プレニーズの秋口です。 お部屋探しをされる際は「せっかく住むなら居心地の良い物件がいい!」と、バス・トイレ別、2階以上の部屋、システムキッチン……など様々なご希望条件が出るかと思います。 不動産事情に詳しい方ならご存じかと思いますが、実はお部屋の条件以外にも気にしたいのが『建物の管理...
貸主からの値上げ要請 交渉はできるのか
こんにちは、プレニーズの秋口です。 契約が更新を迎えるこの時期、オーナー側から要望される可能性があるのが新賃料の値上げです。近年では物価高や人件費の上昇、円安の影響などを背景に、オーナーが賃料の引き上げを検討することが増えています。 しかし入居者側にとっては今後の費用負担が増えるので、できれば値...