- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- マネジメント
- コミュニケーション
- ビジネスマナー・基礎
社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
秋口 朱里 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区神田須田町 |
評価 | 450pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
アイスに学ぶ「長く愛される企業」とは
こんにちは、プレニーズの秋口です。 突然ですが、夏に食べたい定番おやつといえば……やはりアイスクリーム!ではないでしょうか。 コンビニやスーパーで、つい冷凍コーナーをのぞいてしまう方も多いと思います。 昔は子どものおやつという印象が強かったアイスクリームは、今ではテレビで「アイス総選挙」が開催...
「原状回復」事例紹介 ─"借主負担"になるケース(2)─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 前回、賃貸物件の原状回復が借主負担になるケースについて、「喫煙」「汚れ」に関する事例をご紹介しました。 今回は引き続き事例のご紹介です。ぜひ参考ください。 (3)自分好みに変えたい!「リフォーム・DIY」に関する事例 ────────────────── 【事...
「原状回復」事例紹介 ─"借主負担"になるケース(1)─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 賃貸物件の解約時に避けて通れないのが「原状回復」。ガイドラインが設けられていても、トラブルは後を絶ちません。 新しい商品やサービスが次々に登場する今、「これは使っていいの?」「誰が負担すべき?」と、その都度の判断が求められる場面も少なくありません。また、以前は問...
「原状回復費用」の負担者について解説
こんにちは、プレニーズ秋口です。 今回は賃貸物件の退去時に避けては通れない「原状回復」について解説させていただきます。 『原状回復』の基本知識 ────────────────── 原状回復を簡単に言うと、賃貸物件を退去する際に「借りた当時の状態に戻すこと」です。やる事は、大まかに言うと下...
「台風被害のリスク」と火災保険の備え
こんにちは、プレニーズ秋口です。 以前のコラムで水害リスクの備えについてお伝えいたしました。今回はこちらに関連する話題として、「台風被害」と「火災保険の補償」について少しお話しさせていただきます。 ■台風の被害は火災保険で補償されるのか ──────────────────────────...
災害から身を守る~ハザードマップの確認~
夏は台風が増えていく時期。暴風雨による被害が心配になりますね。 土砂災害や河川の増水には十分注意したいところですが、皆さんはご自身の住んでいる地域が抱える水害のリスクについて、どのくらいご存じでしょうか? 水害リスクって、いつ知ることができる? ──────────────────────...
夏場の対策 "職場"と"社宅"5つの改善ポイント
こんにちは、プレニーズ秋口です。 体力を奪う暑さが本格化する夏、オフィスの環境整備はもちろん、暮らしの基盤である住まいにも目を向けた対策が求められます。 今回は総務部として取り組みたい、「夏に備えたい"職場"と"社宅"の改善ポイント」を5つに絞ってご紹介します。 (1)オフィス空間の"快...
借り上げ社宅|今こそ!運用体制の見直しを
こんにちは、プレニーズ秋口です。 毎年夏から秋にかけては、多くの企業様で借り上げ社宅の手続きが比較的落ち着いています。つまりこの時期こそ運用体制を見直すチャンスです! 次の繁忙期に向けて土台作りの見直しを図りましょう。 社員満足度向上の取り組み ────────────────── 閑散...
借り上げ社宅|繁忙期を助けるトラブル対策
こんにちは、プレニーズ秋口です。 繁忙期における借り上げ社宅の手続きは、思わぬトラブルが発生することもあります。忙しい中突然湧いたトラブルを適切に対処するのは、ただでさえ手が回らないなか時間も手間も圧迫されてしまい、とても負担が大きいものです。 今後同じトラブルが発生しないよう、また、似た事態に...
借り上げ社宅|"閑散期の動き"が次の繁忙期を助ける
こんにちは、プレニーズ秋口です。 借り上げ社宅制度を運用する企業様にとって、管理運用体制を強化することは重要な業務の一つです。繁忙期(毎年1~3月頃)には多くの手続きやトラブル対応に追われ改善を行う余裕が無いことが多いため、夏から秋にかけて多くの企業が閑散期となる時期は、体制の見直しを行う絶好の機...
「過ごしやすい会社」とは
こんにちは、プレニーズ秋口です。 皆さんは「過ごしやすい会社」と聞くと、どんな職場をイメージしますか? 働く場所であっても生活のためには必要な時間。快適に過ごせるのが一番ですが、そんな会社を見極めるのは難しいですよね。 「今の会社に入社した決め手を教えてください」 そう尋ねられたとき、多...
「ペット可」物件の注意点 ─ (2)飼い始める前に ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 前回ペット可物件の注意点として、契約内容の細かなルールについてご紹介しました。意外と見落とされてしまう点も多いですが、それでも飼いたいなら事前準備を忘れずに。今回はペットを迎える前にやっておくべき準備について解説します。 (1)管理会社への確認 ────────...
「ペット可」物件の注意点 ─ (1)契約内容について ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 「賃貸だけど、ペットと暮らす生活に憧れる……」そんな思いを抱える方も多いのではないでしょうか。 ペット可で募集されている物件でも案外気づきにくい細かなルールがたくさんあり、知らずに過ごすと最悪の場合は退去を求められる可能性があります。そこで今回は賃貸物件でペ...
この条件なら家賃は課税?それとも非課税?
こんにちは、プレニーズの秋口です。 賃貸物件の家賃は、 居住用:非課税 事業用:課税 という違いがあります。「居住用」か「事業用」かの判断は借主名義ではなく、使用用途に基づきます。しかし、たとえ用途が居住用でも貸付期間が1ヵ月未満の場合は課税対象となり、一括りにはできません。 それでは次の条...
物件家賃に消費税はかからないのか解説
こんにちは、プレニーズ秋口です。 不動産にかかる費用は売買代金、仲介手数料、敷金・礼金、お部屋のクリーニング代など様々ですが、消費税がかかるかどうかはその項目によって異なります。 では賃貸借において欠かせない「家賃」に消費税はかかるのでしょうか? 結論から言うと基本的に家賃に消費税はかかりません...
あなたの会社は「スリム企業」?「メタボ企業」?
こんにちは、プレニーズ秋口です。 さっそくですが今回は『企業の健康経営』についてお話しさせていただきます。 『健康経営』とは一般的に、「従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで従業員の健康の維持・増進と会社の生産性向上を目指す経営手法のこと」です(出典:Wik...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ 契約編 その2 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 引き続き『社宅規定の作り方シリーズ』契約編として、契約時の取り決めとしてよく掲げられている項目をピックアップ。法人契約するにあたってどのような点に配慮すれば良いのか?なぜその項目を設定する必要があるのか?をご確認ください。 社宅規定の作り方 ~契約編~ ※...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ 契約編 その1 ─
社宅制度を快適に運用するためには、土台となる社宅規定を慎重に定める必要があります。 以前『社宅規定の作り方~お部屋探し編~』では、お部屋探しの基準になる社宅規定の項目についてお話しさせていただきました。今回は社宅規定を作る際の注意として、契約時の取り決めとしてよく掲げられている項目をピックアップ。...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ お部屋探し編 その2 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 引き続き『社宅規定の作り方シリーズ』お部屋探し編として、社宅規定を定めるのに押さえておきたい基本の10項目と、なぜその項目を設定する必要があるのか?をご紹介します。地域や業種によって実情が異なりますが、これらが一般的に多い制限です。 社宅規定の作り方 ~お...
借り上げ社宅|社宅規定の作り方 ─ お部屋探し編 その1 ─
こんにちは、プレニーズ秋口です。 こちらでは『社宅規定の作り方シリーズ』お部屋探し編として、社宅規定を定めるのに押さえておきたい基本の10項目と、なぜその項目を設定する必要があるのか?をご紹介します。地域や業種によって実情が異なりますが、これらが一般的に多い制限です。 社宅規定の作り方 ~...