無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

管理監督者への全員面談

【ヒューマン・タッチ レター vol.97】 

みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。
ここのところ、管理監督者への全員面談を数多くこなしています。
「マネジメントインタビュー」、「ライン長面談」、など
いろいろな呼び名がありますが目的も対象者も様々です。

■目的
・部門長自身の心と体の状況の把握とセルフケア対応

・特定の部門の現状把握(課題感、強味の見える化)

・特定の地域や組織内の現状把握(課題感、強味の見える化)

・職場環境改善 など

 

■対象者の一例

・ストレスチェックの結果、総合健康リスク値が高い部門(120以上など)の部門長対象

・ストレスチェックの結果、高ストレス者の割合が高い(30%以上など)部門長対象

・年次の浅い主任や係長クラス

・特定の地域や組織の部門長 など

一般職の皆さんへの全員面談については、30分ほどの時間設定が多いのですが
管理監督者対象の場合には、可能であれば50分ほどお時間いただいています。
面談内容の開示同意書はいただかないので、個別の面談結果報告書は作成しませんが、
面談全体を通じての、目的に応じたご報告を定量的な面と定性的な面から
書面にしてお伝えしています。

上記目的に応じたヒアリングの意味合いもありますが、
部門長の皆さんも、個別面談としてご自身のプライベートな悩みや、
マネジメント上の困りごとなどが話題の中心となることも多くあります。
私自身も50歳を目前としている年代ですが、
この年代の管理監督者のお話に共通する事項があるのを感じます。
「指導や教育の難しさ」です。

 

「自分たちの学生時代は、まだまだ右向け右、個よりも集団、の世の中だった。
こんなものだと思っていたし、疑問には感じなかったかもしれない。
社会に入り、上司や会社からも「労働時間の長さ」「組織の一員としての行動」などが
主な評価対象であり、指導と称して、時にはひどい言葉や手が出ることもあった。
それが通過儀礼であり、それを経て成長していくと教えられた。
何か居心地の悪さを感じはしたが、それを否定してまでの行動は起こせなかった。

ただ、自分自身では、このような指導教育については内心反発も強く、
自分が上司になった時には絶対にこんな指導はしないでおこうと考えていた。
時代が進み、SDGsやコンプライアンス、ハラスメントや持続可能性社会など、
自分たちもなんとなく大切にしたいと思っていた価値観が、
社会的に認められるようになってきた。
今入社してくる若い世代は、自分事としてこれらを理解して、
取り組んでもいると思うが、自分たちはお題目としての理解に留まることも事実だ。

指導や教育の場面では、
「○○のような表現はハラスメントになります」
「○○の行動は○○違反となる可能性があります」
「個性を大切に」
「良いところを伸ばしましょう」
このような情報がまず頭に浮かんでしまう。

今でいうハラスメント上司のやり方を踏襲することはできず、
守るべき事柄に縛られ、かといって周りに適切なロールモデルが存在しない。
そんな私たちは、何を基準として指導教育すればよいのでしょうか。
自分自身で作っていくしかないのでしょうか。」

「指導教育の難しさ」の背景には、こんな声が聞こえてきます。
中小企業の管理監督者としても他人ごとではない感覚です。

セルフケアセミナー、特に新入社員研修や3年目までの研修では、
自らが大切にする「価値」について話をして、明確にする作業を入れています。
業務だけでなく、人生そのものが選択の連続だとすれば、

私達はなにかしらの価値基準(大切にしている考え、大切にしたい考え、ありたい姿、など)
をもとに、それぞれの選択を実行していると捉えられないでしょうか。

この基準となる「価値」を明確にすることは、
メンタルヘルスに大きな影響を与えると考えています。

翻って、「従業員」、「管理監督者」、「組織」の視点で、最も価値が明確なのは、
実は「従業員」なのかもしれません。

仕事の好き嫌いを公然と表明して自分の価値基準を最優先させる困った社員、
裏を返せば大切にしているものが明確なのかもしれません。
「管理監督者」「組織」の価値が明確で、腹落ちしておいて、
しっかりと説明できなければ、「従業員」への指導や教育はぶれてしまうのではないでしょうか。

「組織」の価値を浸透させるには、リーダーの発信力と説明力が重要になるように感じます。
管理監督者にしっかりとリーダーの価値が伝わっていれば、授業員への指導と教育は、
もう少しやりやすくなるのではないでしょうか。

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

通算500社以上のコンサルティング、900件以上の復職面談、年間100件以上のセミナーをこなすメンタルヘルス対策専門コンサルタントです。

メンタルヘルス対策の仕組みづくり、個別休職復職支援、ラインケアセミナー、セルフケアセミナー、全員面談、ストレスチェック、職場環境改善、災害・自死等の危機対応など、「こころ」の視点から、「いきいき職場づくり」をトータルに支援いたします

森川 隆司(モリカワ タカシ) 株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師

森川 隆司
対応エリア 全国
所在地 船橋市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム