無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

発達段階別の人事制度改革(アンバー組織)

発達段階別の人事制度改革(アンバー組織)


はじめに

本コラムでは、フレデリック・ラルー氏が著書「ティール組織ーマネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現ー」にて提唱しているティール組織に至るまでの「5つの過程」より、組織の発達段階別の人事制度施策についてまとめていきたい。
※大前提として、どの組織の発達段階が良い悪いという考えは一切無いものとして考察していく。

第2回目は、アンバー組織(メタファー:軍隊)における人事制度改革ポイントである。


アンバー組織とは

アンバー組織とは、厳格なヒエラルキー(階級)に基づく指揮命令系統によってマネジメントを行う組織形態である。
特定の個人が支配的にマネジメントを行うレッド組織とは違い、役職やポジションといった「立場」が重視され、それぞれの立場の中で、価値発揮することを習慣化された集団である。
この組織に集うメンバーは「立場の範囲内」で価値を発揮することに慣れているため、イレギュラーへの対応(階層を超えた対応)や急な環境変化(これまでに経験の無い事象)に対しては、柔軟な対応ができないといった特徴を持つ。


アンバー組織における人事制度

筆者は、組織の発達段階が「アンバー組織」にある企業のコンサルティングを行っているが、評価制度や賃金制度においても、ヒエラルキー(階級)やポジション(立場)が重視されやすい傾向にある。

大阪に本社を構えるA社では、ヒエラルキー重視の人事制度を長年運用した結果、慢性的な役割発揮レベルの逆転現象が至る所で発生している。

一見すると、立場を重ねた方に対して、処遇を手厚くしているため、整合性の取れた制度に見えるものの、
実際には、役割発揮レベルにおいて逆転現象が生じている。

部長と課長では、ヒエラルキー(階級)上は、当然部長が上であるものの、役割発揮レベルでは、必ずしも上とは限らない。
立場に依存し過ぎた結果、役割発揮を疎かにしてしまい、このような事態が慢性的に生じているのである。
等級基準(役職基準)一つとっても、抽象度の高い等級基準(役職基準)となっており、部長と課長の役割発揮レベルの差異が明確でないこともこれらを生じさせた一因であると言える。

また、同じく大阪に本社を構えるB社では、等級基準(役職基準)が具体化されており、立場と役割発揮レベルも統一されているにも関わらず、アンバー組織特有の組織課題が生じている。

それは前段でも述べたような、「立場の範囲内でしか価値発揮しない。」といった極めて硬直的な思想が組織全体に根付いてしまっている事実である。


アンバー組織における人事制度改革ポイント

では、事例企業のようなアンバー組織において、どのような判断基準をもとに人事制度を改革すべきかを掘り下げていきたい。
改革ポイントは(1)役職主義の廃止、(2)限定的な役割範囲(ボーダー)の排除、(3)等級と役職の分離運用である。

(1)役職主義の廃止
役職主義の廃止については、単に役職そのものを無くすという訳ではなく、それぞれの役職者が担うあるべき役割を明確に定義することを推奨したい。

(2)限定的な役割範囲(ボーダー)の排除
あるべき役割を明確にしつつも、役割範囲そのものが、限定的にならないよう、線引きし過ぎないことがポイントとなる。
各人の主体性により、新たな役割を発揮すること自体を役割として定義することもおススメである。

(3)等級と役職の分離運用
多くの企業では、等級=(イコール)役職と重ねた運用に終始しているため、結果的に年齢を重ねた方が等級においても役職においても、上位に位置するケースが多いと言える。
そこで等級と役職の分離運用である。
等級と役職を分離して運用することで、仮に年齢を重ねた方が等級としては上位等級に位置することになったとしても、役職の任命をしなければ、先述のような逆転現象は発生しない。
反対に、若手人材であったとしても、マネジメント適性のある人材であれば、等級を上げずに、役職者として任命することもできる。
等級と役職の分離運用の根幹にあるのは、「役職者」は偉い・偉くないの議論ではなく、「あくまでも役割の一つである。」 といった考え方である。


さいごに

ここまで読み進めていただき、お気づきになった方もいらっしゃるかもしれないが、アンバー組織に対して、ヒエラルキーがもたらす境界線を排除し、「主体的で柔軟な発想」を付加することによって、自ずとオレンジ組織やグリーン組織の片鱗が伺えるのである。

次回はオレンジ組織に焦点を当てて、考察を進めていきたい。


※本コラムは浜西が、タナベコンサルティングの経営者・人事部門のためのHR情報サイトにて連載している記事を転載したものです。

【コンサルタント紹介】
株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
ゼネラルパートナー
浜西 健太

「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。

主な実績
・大手建設業:人事制度再構築コンサルティング
・大手卸売業:人事制度再構築コンサルティング
・中堅美容業:人事制度再構築コンサルティング
・中堅介護福祉業:人事制度再構築コンサルティング
・中小製造業:中期ビジョン策定コンサルティング
・中小サービス業:マーケティングコンサルティング
・中小製造業:マーケティングコンサルティング
・中小サービス業:採用コンサルティング

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発

創業60年以上 約200業種 15,000社のコンサルティング実績
企業を救い、元気にする。皆様に提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

強い組織を実現する最適な人づくりを。
企業において最も大切な人的資源。どのように育て、どのように活性化させていくべきなのか。
企業の特色や風土、文化に合わせ、組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(タナベコンサルティング コンサルティングジギョウブ) コンサルタント

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
対応エリア 全国
所在地 大阪市淀川区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

新人・若手のメンタルダウン予防に必要な関わり

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

2024年度入社 新入社員が入社して約1か月。新入社員の皆様のご様子はいかがでしょうか。 既に配属されたところ、配属はも...

2024/04/30 ID:CA-0005322 新人・若手のメンタルダウン予防策