無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ハラスメント研修を実施し、事前に防止したい

ハラスメント研修を実施し、事前に防止したい
知らず知らずのうちにパワハラ(まがい)なことが起きていませんか?
パワハラを過度に気にして指導・育成(部下・上司とのコミュニケーション)に支障をきたしていませんか?


前書き:
部下を叱っただけで「パワハラ」。褒めたら「セクハラ」。早く帰れよと声を掛けたら「ジタハラ」。飲み会に誘えば「アルハラ」といったように、ハラスメントの社会的関心が非常に高まっていると同時に、ハラスメントを受けた者(被害者)が、声を上げやすい状況になってきています。
そして時代の変化とともに、上司と部下の関係は昔のようには成立せず、「気合」「根性」だけの精神論で指導をすれば、即ハラスメントの対象になります。
中高年の上司からすると、ハラスメントを起こしやすい立場であり、職場でのコミュニケーションの取り方も、時代とともに変化させる必要があるのです。
また、ハラスメントのトラブルが生じやすい事案は、「グレーゾーン」に由来することが多くあります。
これらのことを踏まえて、社内でハラスメント研修を実施し、ハラスメントに対する目線合わせ・統一した基準を設けることが必要です。


パワハラを事前に防止するために取り組むこと


パワハラに対しての方針を明確に打ち出す

まず取り組むべきことは、経営トップからハラスメントに対する方針を明確に打ち出すことが必要です。

例えば、
「ハラスメントの撲滅には役職・社歴・成績に関係なく、断固対応する」や、
「全社員がハラスメントに対してのリテラシーを高めて取り組み、働きやすい環境を整備す」など、
明確に処罰や取り組み方針を打ち出すことが必要です。
また、同時に就業規則へ明文化し、周知徹底を図ることが必要です。


ハラスメントに対するリテラシーの向上・目線合わせの場として研修を実施

ハラスメントに対して、「方針を打ち出し」「規程に記しただけ」では、社員への浸透(我が事として捉える)にまでには至らないことが大多数です。
そこで、社員への浸透(リテラシー向上)・ハラスメント基準の目線合わせを目的に社員研修を実施することが必要です。
研修もただ一方的に講義を聞く(知識のインプット)のではなく、ハラスメント事例に対する自社のリスクを洗い出したり、同業他社の情報を共有したりするなどのディスカッションや、部下指導のロールプレイング(シーンを設定して実施。例えば、遅刻をして指導をする場面等)を録画して気づきを与えることで、より理解度が深まります。
最終的なゴールとしては「ハラスメントが起きづらい職場環境」を形成する「風土づくり」を目指していただきたいです。


ハラスメント研修のカリキュラム(例)

1. 自身のハラスメント度のチェック
2. ハラスメント(パワハラ・セクハラ)に対する基本講義
(1)パワハラの定義・要件・判断基準
(2)セクハラの定義・要件・判断基準
(3)ハラスメントの事例共有
(4)ハラスメントの予防・対策
3. ケーススタディ・ロールプレイング
4. 研修のまとめ(質問会)


ハラスメントのある職場では、社員の能力は発揮されず組織は活性化しない

ハラスメントが頻発する会社で働きたいと思う人はいないでしょう。
ハラスメントが明るみになることで、企業の損失は莫大です。
社会的信用の失墜、人材採用への影響、職場生産性の低下、企業イメージの悪化など、あげればキリがありません。

一方で、
働きやすい企業(職場)に優秀な人材が集まり、働きやすい職場だからこそ、社員の能力が最大限に引き出され、組織が活性化する。
ハラスメントの対策が、ゆくゆくは魅力ある企業づくりに向かう第一歩です。
マイナスなイメージで取り組むのではなく、風通しが良く誰もが働きたくなる職場づくりに取り組みませんか?


※本コラムは渡邉が、タナベ経営の経営者・人事部門のためのHR情報サイトにて連載している記事を転載したものです。

【コンサルタント紹介】
株式会社タナベ経営 HRコンサルティング事業部
HR東京本部 部長代理
渡邉 雄太

アカデミーコンサルティングチームのサブリーダーとして、クライアントの人材開発を支援するとともに人事全般のコンサルタントとして活躍中。また、経営トップの思いの具現化に向け、現場のリーダー・メンバーと一体となった企業変革を推進し、実現することを得意としている。

主な実績
中堅建設業:人事制度再構築コンサルティング
中堅システム建築業:ジュニアボード
装飾卸売業:アカデミー構築コンサルティング
中堅自動車部品卸売業:人事制度再構築コンサルティング

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発

創業60年以上 約200業種 15,000社のコンサルティング実績
企業を救い、元気にする。皆様に提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

強い組織を実現する最適な人づくりを。
企業において最も大切な人的資源。どのように育て、どのように活性化させていくべきなのか。
企業の特色や風土、文化に合わせ、組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(タナベコンサルティング コンサルティングジギョウブ) コンサルタント

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部
対応エリア 全国
所在地 大阪市淀川区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

会社とメンバーの思いを繋ぎ、チーム成果を高めるリーダーの役割

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「会社とメンバーの思いをつなぎ、 チーム成果を高めるリーダーの役割」 について一緒に考えていきたいと思います。...

2024/11/26 ID:CA-0005735 リーダーの心得