技術系企業で「女性だけの研修」が効果的な3つの理由

今回は、
「男性管理職比率の高い組織での
『女性だけの管理職・リーダー研修』の効果」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「女性だけの場」が持つ意味と力
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業で管理職やリーダーを育成するうえで、
性別を問わず一緒に学ぶことが大切だ、と
多くの方が抱く理想だと思います。
しかし、現場にはまだ「性別役割分担意識」が
根強く残っていることも少なくありません。
そのような環境では、あえて
「女性だけの研修」
を設けることで、女性人材が自信を高め、
一歩を踏み出す力を得る場となるケースが
数多くあることは、私の経験則からも確信しています。
では、なぜ女性だけの場が有効なのでしょうか?
理由は大きく3つあると考えます。
(1)心理的安全性の確保
・男女混合の研修では、無意識の遠慮や
気後れが起こりやすい。
・特に管理職層が男性中心の現場では、
「意見を出すのが不安」という声も少なくない。
・女性同士の場だからこそ、率直な対話や
本音の共有が実現しやすい。
(2)ロールモデルと共感の場
・「自分だけが悩んでいるわけではない」
と気づくことは、大きな安心につながる。
・少し先を歩く女性リーダーの体験談や
キャリアの歩みは、「私にもできる」という
意識変化を後押しする。
(3)性別役割分担意識を乗り越える土台づくり
・「女性は補助的な立場にとどまるべき」
という意識が残る職場では、混合研修では
逆にマイノリティ意識が強化されやすい。
・まずは女性だけの場で
「管理職を目指すのが当たり前という意識づくり」
を行い、土台を育むことが効果的。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】女性だけの場が引き出した本音と変化
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ある技術系企業での管理職研修(男女混合)を行った際、
グループ討議では男性が発言の中心となり、全体発表も
全グループにおいて男性が代表となるという場面が続きました。
しかし、参加している管理職の皆さんからは
「自分のチームは男女平等」
「女性も活躍している」
とおっしゃっていました。
私は、実態としてはまだまだ女性は補助的な立場に、
という無意識の思い込みが根強くありそうな文化を
肌で感じました。
そこで、あえて女性社員のみを対象とした
次世代リーダー研修を提案させていただきました。
当初は「特別扱いでは?」と戸惑う声も
ありましたが、実際に研修がスタートすると
「ここなら遠慮せずに話せる」
「同じ不安を抱えている仲間がいて安心した」
という女性社員からの声が出始めました。
最終的には、
「管理職に挑戦してみたい」
「今後も女性だけでの学びを続けたい」
「後に続く女性社員にも受講してほしい」
という本人たちの前向きな意識醸成につながり、
女性だけで研修を行う意義の理解浸透も広がりました。
現在もこの研修は続いており、
今年で5年目を迎えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■女性だけの場は「特別扱い」ではない
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
もちろん、最終的には性別を問わず
同じ研修を受講できるようになるのが理想です。
ですが、長年の文化や無意識の思い込みが
組織に根づいている場合、
いきなり男女混合の場だけで
「心理的安全性」を確保するのは容易ではありません。
だからこそ、最初のステップとして
「女性だけの学びの場」を設けることが有効なのです。
これは決して女性社員の“特別扱い”ではなく、
「本来の力を発揮するための土台を整える」
ための戦略的なアプローチだと考えています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。