【具体的事例付き】ジェンダーギャップ解消のリアル

今回は、
「組織のジェンダーギャップ解消に必要なこと」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■組織のジェンダーギャップ解消に必要なこと
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
組織のジェンダーギャップを本質的に
解消していくには、周囲の力を引き出し
チーム成果を最大化できる女性管理職を
育成する環境づくりが必要だと考えます。
その背景にあるのが、いわゆる
「黄金の3割」という考え方です。
これは、組織の中にある新しい価値観や
行動様式が、約3割の人に浸透すると、
その変化が多数派へと一気に広がり、
組織文化として定着しやすくなるという理論です。
つまり、意思決定を担う管理職層に、
変化の時代に即したマネジメントスタイルを
体現する女性が3割以上いることで、
そのスタイルが男女問わず受け入れられ、
組織全体の意識と構造が自然と変わっていく
可能性が高まるのです。
とはいえ、大切なのは「人数」そのものではなく、
変化を生み出す行動が、一定の広がりを見せること。
変化の動きが自然に周囲へと広がっていくには、
その核となる存在をいかに育てていくか――。
そこに注目しながら人材育成に取り組むことが、
本質的な組織変革への第一歩になると思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】女性管理職がもたらした新しい評価制度
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私が技術系企業に在籍していた頃、
管理職としてある部署を任されていました。
そのとき掲げたのは「残業ゼロでも成果を出す」こと。
時間に制約のある働き方を前提にしながらも、
チーム一丸となって業務の見直しを行い、
結果として、目標達成率は前年の約2倍に。
その成果を見た当時の上司が、
これまでになかった評価軸、
「時間あたりの生産性」
を導入してくれたのです。
それまでは、遅くまで頑張っている姿が
高評価につながるような風土もあったのですが、
私たちの取り組みを通じて、
「成果を基準にする」方向へと
評価制度がシフトしました。
この経験から学んだのは、
個人の頑張りを超えて、
マネジメントのやり方やチームの成果が
評価の仕組みに変化をもたらす力を
持っているということです。
そしてその変化のきっかけを作れるのは、
実は制約を抱えながらも成果を出そうと挑む
女性管理職のマネジメントスタイルなのだと
今、改めて感じています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■管理職の意識変革から始まる組織の未来
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ライフイベントや体力的な要因から、
時間の制約を抱えながら働かざるを得ないのは、
いまだ女性に多く見られる現実です。
しかし、だからこそ限られた時間で成果を出す
生産性の高いマネジメントスタイルを体現し、
チームの力を最大化している女性管理職は、
今の時代において非常に大きな可能性を持っています。
その姿を実際に示すことで、
男性管理職の意識や、評価制度の在り方にも
少しずつ変化が生まれていくのではないでしょうか。
とはいえ、本質的なジェンダーギャップの
解消を目指すには、個人の挑戦に任せるのではなく、
組織全体で仕組みや意識を変えていく必要があります。
現在の管理職層の意識変革や、
ダイバーシティマネジメント力の向上、
そして公平な制度運用の定着――。
これらを一体で進めていくことが、
誰もが成果を出しやすい環境を整え、
組織の持続的成長につながると信じています。
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。
細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
- 女性管理職育成 (40)
- セクハラ・パワハラ対策 (4)
- 部下マネジメント (16)
- 女性のためのリーダーシップ (12)
- メンタル強化 (3)
- 人事施策・研修実施のヒント (59)
- 従業員数5~30人の社長向けノウハウ (7)
- 人が辞めない会社の作り方 (7)
- 女性活躍推進2.0 (36)
- リーダーの心得 (23)
- アンコンシャスバイアス (7)
- 業務改革プロジェクト (4)
- 部下育成 (28)
- ニューノーマル時代の人材育成スタイル (4)
- 男性社員比率が8割超の企業の女性活躍推進 (17)
- 完全オンライン研修の効果 (1)
- ダイバーシティ・マネジメント (11)
- 技術系女性社員のためのキャリア形成 (3)
- 社員が安心して成長できる組織作り (2)
- 社員の経営視点を醸成して会社成長を加速させる (9)
- 技術系企業に特化したダイバーシティ推進PJ (16)
- しなやか組織改革プロジェクト (5)
- しなやか姿勢のすすめ (16)
- ダイバーシティマネジメント (14)
- ダイバーシティ&インクルージョン (26)
- ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン (9)
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
チームを活性化させて会社成長をもたらす“しなやかさ”を持った次世代リーダーを育成

組織開発 【しなやか組織改革プロジェクト】技術系企業に特化したD&I推進支援
◆技術系企業のD&I推進実績・実例多数 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現
