ジェンダーギャップをもたらす、Z世代のアンコンシャスバイアス

今回は、
「ジェンダーギャップをもたらす、Z世代のアンコンシャスバイアス」
について考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■女子がサッカーをやると“女子力”が下がる?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、当社は小学4年生以下のサッカー大会
「ABC SDGsカップ」に協賛企業として参加し、
【5.ジェンダー平等を実現しよう】をテーマにした
ブースを出展いたしました。
Z世代に入る10歳前後の子どもたちが
どんなジェンダーギャップを抱えているのかを
直接聞ける大変貴重な機会でした。
当社のブースに遊びに来てくださった
子どもたちにヒアリングをしたところ、
・サッカーは女子が少ないが、女子はサッカーをやると女子力が下がるからやりたがらない傾向がある
・女子力とは、見た目やおしゃれ等のことと認識している
このようなことが伺えました。
大会の冒頭で「SDGsを聞いたことがある人!」と
問いかけたところ、参加した小学生約200名のうち
8割の子どもたちが手を挙げたにもかかわらず、
すでに子どもたちの世代にも、こうした性別役割分担意識が
まだ根強く残っていると感じた出来事でした。

┏━━━━━━━━━━┓
■性別役割分担意識とは
┗━━━━━━━━━━┛
<性別役割分担意識とは>
男女を問わず個人の能力等によって役割の分担を決めることが
適当であるにも関わらず、「男は仕事・女は家庭」
「男性は主要な業務・女性は補助的業務」等のように、
男性、女性という性別を理由として役割を分ける考え方のこと。
(内閣府男女参画協働局
「男性にとっての男女共同参画」に関する意識調査報告書より)
~~~~~~~~~
性別役割分担意識は、過去の日本社会から
脈々と受け継がれたものであると考えられますが、
少しずつ、性別役割分担意識は解消されつつ
あると私は感じています。
ただ、サッカー界も含め、当社がダイバーシティ推進支援で
主に関わらせていただいている、
【男性管理職比率が高い技術系企業】では、
この性別役割分担意識が今なお残ってしまっている
のではないかと思います。
┏━━━━━━┓
■平等→公平へ
┗━━━━━━┛
もし、性別役割分担意識が残っている組織で
ダイバーシティ推進など取り組まれている際には、
「公平と平等」についてより意識して施策を検討し
展開されていくことがポイントであると考えます。
つまり、性別役割分担意識の課題解決のためには、
より「公平」な考え方が重要であるということです。
~~~~~~~~~
「Equality(平等)」
一人ひとりの置かれた状況を特に考慮せず、
全ての人に同じツールやリソースを与えること
「Equity(公正性)」
一人ひとりの状況に合わせてツールやリソースを用意し、
誰もが成功する機会を得られるようにすること
~~~~~~~~~
私たち一人ひとりが、自身のアンコンシャスバイアスに気づき、
公平な視点でお互いを認め合い、尊重し合うことが
D&Iへの大切な第一歩になることは、
言うまでもないかもしれません。
特に、D&I推進にむけて最前線で取り組まれている
経営者、人事担当者といった皆様には、あらためて
「公平」に意識を向けて、引き続き取り組みを
進めていただきたいと願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。