心が折れてしまうその前に

某大手技術系企業でサポートしているダイバーシティ推進において、
1年間の女性管理職育成研修プログラムを進行中なのですが、
先週末、ひとりの女性リーダーから相談メールが届きました。
「どんなに頑張っても、上司に上手く取り入る人が結局出世していく。こんな会社で頑張る意味、ありますか?」
┏━━━━━━━━━━━━┓
■女性管理職が抱える閉塞感
┗━━━━━━━━━━━━┛
彼女が所属する技術系企業はもちろん男性管理職8割超の
男性視点で運営されている職場であり、
そもそも女性社員が少なく、女性管理職においてはほんの数名です。
私自身も、彼女と同じような環境・状況にいたからこそ、
その閉塞感や不公平感がどことなく漂っている気がするのは
とてもよく理解できます。
一方で、女性たちが不公平だと声を上げるだけでは
男性視点の組織では納得してもらいづらいという側面があり、
その言語化のスキルとタイミングの見計らい方などを
女性が理解しやすい方法で体系化したものが、
現在進行中の「女性管理職育成研修プログラム」となっています。
彼女は本研修プログラムでの学びを現場で活かし、
着実に部下との信頼関係を構築していた矢先、
上司にうまく取り入った男性同僚がその成果を自分のものにしてしまい、
結局自分は一切評価されなかった、と酷くショックを受けて、
私にSOSを出してくれたのが今回の相談メールでした。
┏━━━━━━━━━━┓
■個別フォローの必要性
┗━━━━━━━━━━┛
女性管理職育成研修プログラムの実施期間中は、受講者は24時間いつでも
私に相談できる「個別相談」を設けており、彼女は心が折れてしまう
ギリギリのところで連絡をしてくださったのでした。
私は彼女と直接電話で話をした方がいいと判断し、
彼女が抱える悩みや苦しみを全て吐き出してもらった上で、
これまでの取り組みに対するフィードバックをして
引き続き自律的に行動することを通して、成果を出していきましょう、と
励まし続けました。
約1時間の電話相談の中で、9割以上は彼女が話をしてくださり、
私がお伝えしたのは以下のような内容でした。
「今、あなたの会社では、女性たちの本音をしっかり経営に反映させたいという思いもあって、ダイバーシティ推進に取り組み、女性管理職育成研修プログラムを実施していると思うのです。」
「その場しのぎの仕事をしている人が、ずっと評価され続けるかと言ったら、
そうではないのではないでしょうか。」
「今、会社が変わろうとしているタイミングだからこそ、
諦めずに取り組むことで必ずチャンスにつながると思います。
このままやめたら、それこそもったいないです。」
最終的に彼女は落ち着きを取り戻し、
「明日からまた前向きに行動します」と明るい声で
おっしゃったのを聞いてその電話は終わりました。
そして、今回、個別相談を上手く活用してくれた彼女に感謝しつつ、
改めて個別フォローの必要性を痛感した次第です。
┏━━━━━━━━━━━━┓
■心が折れてしまうその前に
┗━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業における女性活躍推進やダイバーシティ推進を
サポートしていると、やはり女性管理職の皆さんは少なからず
閉塞感や不平等な実態に直面しており、その悩みを抱えながら、
後進の女性たちのために自分が頑張らなくては、と
責任感を持って取り組んでおられる方に多く出会います。
懸命に、真面目に取り組もうとするからこそ、時々どうしようもない
絶望感に襲われて、もう一歩も前に進めなくなってしまうことも
あると思うのです。
今回、相談してくださった女性は、責任感の強さゆえに、
自分の手の届く範囲以上のことまで取り組もうとして
辛くなってしまっていた部分もありました。
「まずは、自分のできる範囲で大丈夫ですよ」
という声かけで、安堵した様子が電話口から伝わってきて、
本当に良いタイミングで相談してくださって良かったと思っています。
このように、特に男性管理職が多い職場の女性管理職は、
悩みを内に秘めたまま思い悩んでいることが多々あります。
そういった実態がある可能性について、ぜひ現場の男性上司や、
人事担当者の方には考える機会を設けていただくと同時に、
現場の女性管理職の皆さんへ目を向けて、話を聞いていただきたいと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。