現実に向き合う
天気に恵まれた3連休明けの今日は全国的に荒れ模様。
東京も朝から雨ですが、これで花粉が飛ばないと思うと
ちょっと楽になりますね。
どんなに荒れた天気でも、どんなにひどい花粉でも、
そこから逃げていては何も改善しないし、今までと
同じ対処をしていてもそこに進歩はありません。
過去の経験と知識だけに頼っていては新しいものは
何も生まれないのです。新しいものを生み出すことは
できないのです。
過去の経験や知識の積み重ねで仕事を楽に回せること
はできるようになります。しかし、常に新しいことに
取り組んでいかないと、過去の経験はすぐに役に立たなく
なってしまうし、知識も陳腐化してしまいます。
でも、敢えて新しいことに挑戦しなくても仕事は回せて
しまいますよね。でもそのまま何もしなかれば時代に
取り残されてしまうか、老害のような存在になってしまう
のです。
ではどうしたらいいか。
目の前現実にしっかりと向き合って、その現実に新たな
気持ちで望むこと。
同じような状況、出来事であっても過去とは違います。
そのような意識で向き合わなければ、変化を見つける
ことは決してできません。
そしてその変化に対処するための新しいアイディアを
考え抜くのです。目の前の現実から新しく学べることは
たくさん、たくさんあるのです。
そう考えると目の前に現れた大変な現実ほど、自らを
変化させるチャンスになるのです。
今年は花粉から学ぶことがたくさんありました。
このコラムを書いたプロフェッショナル
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。

岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。