「言っても無駄」なのですか?
この時期はマラソンシーズン。今週はランニング
仲間が自己ベストを更新しました。(3時間17分!)
私も負けてはいられません。
膝や腰を痛めないように、まずは減量から始めます。
さて、最近何度か耳にした言葉が「言っても無駄」
このあとに、「上はわかってない」「上は聞いてくれない」
という言葉が続くのですが、それ本当?
と思ってしまうのです。それって、逃げてない?
事件は現場で起きています。その現場の人が声を
上げないのはおかしなことだし、現場の声を聞きたくない
経営者ってまずいない。(絶対ではありませんが)
それなのにどうして、「言っても無駄」と思ってしまう
のでしょうか。
現場の何が問題で、何をどうしたらいいか、本気で
言ってますか?本気で変えたいと思っていますか?
自分が楽したいと思っていると思われたくないの
ですか?自分から言いだして、よくならなかったら
自分に責任が降りかかってくると思っていませんか?
もっと、ラクしましょう。もっと楽しくやりましょう。
本気で自分の仕事がもっとラクになる、楽しくなる、
そして、嫌なことをやらなくて済む方法を考えましょう。
仕事は辛いものでも、大変なものでもありません。
楽して、楽しくて、ワクワクするものではありませんか?
だから、言っても無駄なのではなく、どんどん言って、
変えていきましょう。と本気で思うのです。
仕事ってやればやるほど、考えれば考えるほど
楽しいものですよ。
このコラムを書いたプロフェッショナル
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。

岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。