無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

働き方改革の4種の神器

働き方が変わると、仕事を進めていく上で、人材を管理する上で、またあるいは人事を運用していく上で、必要とされるインフラも同じくして変わっていきます。これまでは、とある決まった場所に、とある決まった時間に出社し、仕事をすることが当たり前の時代でした。しかし働き方が変化していくと、とある決まった場所に、とある決まった時間に出社していることが"当たり前でない"世界になっていきます。

働き方改革によって、会社や職場、仕事、労働、雇用などの在り方に変化が求められていく一方で、「どこかで、何かの仕事をし、その仕事の対価を得る」、この基本的な構造は変わりません。そのような変化の中でも、これまで通り欠かせない、また新たに必要性が高まるであろう、"働く"を支えるインフラを、「働き方改革の4種の神器」として、経営や人事の目線から考察しました。

--

◆コミュニケーションツール
働き方改革が進むにつれて欠かせない、また必要性が高まるインフラのひとつめは「コミュニケーションツール」です。今でも一般的になってきているビジュアルコミニケーションツール、いわゆる、テレビ会議システムやFaceTime/Skypeに代表されるテレビ電話、またVR(virtual reality/バーチャルリアリティ)などを使ったコミュニケーションが、更に一般的になっていくでしょう。

一昔前、電話でのコミュケーションが当たり前、FAXでの連絡が当たり前だった頃に、Eメールが出てきて一般化したように、ビジュアルコミュニケーションがビジネスにおけるコミュニケーションの当たり前になっていくわけです。既に大手企業や拠点がある企業では、それ相応に会議室毎にテレビ会議システムが設置され、またFaceTimeやSkypeに代表されるように、ひとり一台のビジュアルコミュニケーションが一般的に行われるようになっています。

今はまだ、社内でのコミュニケーションにおいて一般化されてきているレベルですが、社外の方とのミーティングや会議はもちろんのこと、営業活動時のコミュニケーションにおいても、ビジュアルコミュニケーションツールの利用は少しずつ一般化してきています。

--

◆勤務管理の仕組み
ふたつめは「勤務管理の仕組み」です。この勤務管理の仕組みも欠かせないインフラになるでしょう。ここで"勤務管理"と表現しているのは、時間が労働の程度を測る計算単位とした勤怠管理だけでなく、仕事の処理量、また完成度・到達度などといった、時間以外の全く新しい労働を測る計算単位が現れるかもしれないからです。

今の労働の多くは時間を計算根拠として管理・把握されているため、現段階においては、勤怠管理の仕組みが欠かせないインフラです。しかし、労働を測る新しい単位や計算根拠が出来た時には、"勤怠管理"はマイノリティになり、変化した働き方に沿って、新しい"勤務管理"が確立されていくでしょう。

これまでに、自動車産業の発展に伴って道路交通法が発展したように、また人材業の発展に伴って労働者派遣法や職業紹介法が発展したように、労働や雇用の管理に関する法律も、働き方改革による労働や雇用の在り方の変化や発展に伴って発展して、時間が労働を測る単位や計算根拠としない世界観がこれから広がっていくのかもしれません。むしろ、その発展が働き方改革を後押しするのかもしれません。

--

◆給与支給の仕組み
「給与支給の仕組み」も無くなることはなく、大切なインフラです。勤務や労働に対する対価を支払う仕組みとして、これからも存在し続けると考えられます。特に日本における源泉徴収の仕組みは税金を徴収する仕組みとして有効に機能しており、国の大きな財源にもなっています。そのため、働き方が変わっても、雇用の在り方が変わっても、国が会社や団体などを通して税を徴収する仕組みを崩す(崩れる)とは考え難く、「労働の対価を会社や団体などが払う仕組み」は存在し、推奨され続けるのではないかと考えられます。

働き方改革が進むと、そもそもの"会社と呼ばれる存在の定義"が変わってくるかもしれません。その定義とは、"単なる物理的な場所"、"とある共通の目的をもったコミュニティ"、場合によっては"労働や雇用に関する代理手続機関"等に変化するのかもしれません。しかし、その定義は変わっても、この"会社と呼ばれる物体"は存在し続け、その会社という物体を通して給与を払う仕組みは無くならないだけでなく、強化されていくのではないかとも考えられます。

--

◆人材管理・把握の仕組み
最後は「人材管理・把握」の仕組みです。"働く"の在り方が変わると、今のやり方で回っているものが、回らなくなる時が必ず訪れます。例えば、働き方が変わり、場所や時間を問わない労働環境が広がると、今は何の気もなく、立ち話や伝え聞き、噂といった方法で収集できている人物に関する情報はどんどん少なくなり、場合によっては皆無になることもあるでしょう。つまり、とある人物に関して極めて少ない情報から判断して、仕事を依頼し、評価をし、昇降格等を行わなければいけなくなる世界です。

「社員のキャリアニーズ」、「仕事に取り組む姿勢」、「仕事や職場に対する不満」、「とある社員同士の関係性」など、実に人事を進めていく上での判断や選択に用いられている情報は、"人同士の物理的な接点から収集される情報"が多く、またその情報で判断や選択をされている傾向が強いです。例えば、とある山田太郎さんが退職するとします。その山田太郎さんの後任を検討する際に、「あいつが良い」「こいつはどうだ」などと、日々収集している記憶から情報を辿って、後任が決まることも少なくない。また更に、この後任を検討する会議を責任者数人で行う場合、出席する責任者が変われば、辿られる記憶も異なるため、その後任となる人物が変わることも十分にあり得る。つまり、判断や選択のもとになっている情報は記憶を辿って引き出され、その記憶情報によって決定されているわけです。これが今の人事の実態ではないでしょうか。

今は、とある場所に、とある時間に、人が集まり仕事をしているため、その記憶情報もそれなりの蓋然性があり、納得感のある人事が行えているかもしれません。しかし、とある場所や時間に集まらずとも仕事が成り立つようになると、その蓋然性は崩れてしまい、劇的に納得のいかない人事になってしまいます。働き方改革が進むと、人材の情報を把握する仕組みは、人事実務面においても、判断や選択の蓋然性においても、これから欠かせないインフラになっていくと考えられます。

--

働き方改革が進む中で、マネジメントの在り方や、帰属意識の醸成の方法、仕事の成果の定義と評価の仕方など、今の人事の在り方を前提とした課題について、よく議論がなされていますが、今、本当に人事や経営が取り組むべき課題は、これからの変化に備えたインフラの整備なのかもしれません。

代表取締役社長 兼 CEO 大野 順也

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

新入社員 の成長と定着に向けておすすめしたい3つのこと

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

先日、学卒者を対象とした新入社員フォローアップにて「ロジカルシンキング」の研修を担当したときのことです。演習の一つに、バ...

2025/01/24 ID:CA-0005818 人材育成担当者のレベルアップ