職場の空気を一変させるモラルハラスメントとは
最近のハラスメント実態調査では、パワーハラスメントに次いで増加しているのが職場での「モラルハラスメント」です。殴ったり、蹴ったり、暴言を吐くなど、即座にアウトとされるハラスメントは減少していますが、不満を表すための舌打ちや、キーボードを大きな音で叩いて怒りを表現するなどの行為により、周囲に恐怖感や威圧感を与える「モラルハラスメント」が急増しています。もしかしたら、あなたも知らないうちに加害者になっているかもしれません。
モラルハラスメントとは
「倫理や道徳(モラル)に反した嫌がらせ」
言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせること。フランスの精神科医マリーフランスイルゴイエンヌの著書「モラルハラスメント、人を傷つけずにはいられない」という本が出版されてこの言葉が聞かれるようになりました。
モラルハラスメントの特徴
・上司と部下、同僚(先輩後輩、同期)同士でも起こる。立場や権力の違いがなくても起こることが特徴の一つ。
・精神的な攻撃であり、見えにくい、継続性がある、加害者と被害者が密接な関係にある。精神的健康への影響が大きい。パワハラとモラハラの違いは、職場・業務上の優位性があるかどうかになる。
権力がないなら、断ればよいのではと思うが、モラハラされる人は独特の心理に陥り「悪いのは私の方ではないか」「私に問題があるからではないかと」と思ってしまうという心理状態になってしまうといわれています。
モラルハラスメント加害者の特徴
・自分の価値観を人に強く押し付ける
・自分の言っていることはすべて正しいと思っている
・他人からの評価は低いが自己評価が高い
・人の話を聞く耳を持てない
・共感性が乏しい
・人との優劣をつけたがる
・他人の悪口が多く、自慢話が多い
・自己愛が強い
自分でモラルハラスメントをしていることに気づきにくいため、具体例から自分の言動をふりかえっていただきたいと思います。
1.相手の人格否定する行為
具体例(非言語で人格否定と感じる行為)
・無視する
・軽蔑的な表情
・鼻で笑う、顔をしかめる、相手を見下すような表情。
・話を遮り、否定する
・話しているのに背を向けるなどのコミュニケーションを拒絶する姿勢。
・ため息をつく、舌打ちをするなど不満や嫌悪を示す行為
2.ものにあたる行為
・わざと大きな音をたてドアを閉める
・キーボードをわざと大きな音をたてて叩く
・ごみ箱を蹴る など
3.他人と比較した言動で、相手の劣等感をあおる
「他の新入社員はみんなできるけど、どうしてあなたはできないの」
「彼女は入社してからわずか一年で昇進した。あなたは何年ここにいるの?」
直接的な比較、他人の成功を強調して劣等感を煽る、公開の場での比較など、その人が劣等感を感じるような言い方で、他人を過度に称賛する言動の繰り返しは、明らかな意図を感じる嫌味で立派なモラルハラスメント。
4.相手に否定的なコメント
・能力に関する否定的なコメント
「あの人は仕事がまともにできない」
・見た目に関する不適切なコメント
「あの髪型、全然似合ってないね」
・噂話や個人の私生活の詮索
「聞いた? 彼女が最近離婚したらしいよ」
5.プライベートへの介入
・「結婚はいつするの?」や「子供はいつ作るの?」というプライベートに関する質問
・休日や退勤後に仕事の連絡を頻繁に行い、プライベートな時間を侵害する
・同僚の趣味やライフスタイルを職場で批判する(今どきボーリングなんて流行っているの?)
相手の容姿についてコメントするいう(太っている、はげてる)
自分が加害者にならないために
・どういう言動がモラルハラスメントになるのかを理解すること
・モラハラ人間にならないために、言葉と態度を修正する、言ってはいけない態度と言葉を意識する
例えば
相手の質問に答えない、無視する
→忙しいときでも、とにかく返事だけはする、今、忙しいなら、いつならいいかを伝える
- 安全衛生・メンタルヘルス
- キャリア開発
- リーダーシップ
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
職場コミュニケーションとメンタルヘルスのエキスパート
~心地よい働き方を促進し、職場環境を改善~」
日本アイ・ビー・ エム(株)にて25年勤務後、医療系IT企業でのコールセンター管理職を経て独立。コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連した行動変容につながる研修を企業で行っています。楽しくやる気が出る研修はリピート率も高い。
村田 早苗(ムラタ サナエ) ガイアモーレ株式会社提携講師 (株)スマイル・アンド・エール 代表取締役
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 大阪市北区 |