無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

YouメッセージよりI(アイ)メッセージで伝える

【ハラスメントにならないコミュニケーション】You メッセージよりI(アイ)メッセージで伝える

ハラスメントになる本当の理由

平成元年の流行語大賞に「セクュアルハラスメント」という言葉が出てきて、マタニティハラスメント、パワーハラスメントという言葉が増え続け、ネットで検索すると50種類ぐらいのハラスメントが出てきます。例えば、コロナのワクチンを打ってない人にたいするハラスメントはコロハラ(コロナハラスメント)、年齢のことを言われるのはエイハラ(エイジハラスメント)など、相手が行為者のどういう言動で不快に思うかで○○ハラスメントとなります。管理職やリーダーからは、ちょっと指導しただけでハラスメントといわれて注意しにくいという声もよくお聞きします。行為者としてはそんなつもりはないのに、言われた側はハラスメントと受け取ってしまう無自覚なハラスメント。実はそんなつもりはないけど、その人の言動がハラスメントになる本当の理由は、2つあります。

 

理由1:ハラスメントをしている本人に自覚がない(どういう自覚が必要なのか)

どういう言動がハラスメントになるのかは理解していて、研修などで具体例としてあげられているようなことはしていないのに、ハラスメントと受け取られた・・・この理由はハラスメントをしている本人に自覚がないことが原因です。ではどういう自覚が必要なのでしよう。自覚するべきなのは「圧を感じさせてしまう存在であること」です。管理職、リーダーは、相手を評価する立場、役割です。高圧的、威圧的ではなくても、評価する側のちょっとした言動で相手は圧を感じることがあるという自覚が必要です。

例えば、部下に意見を言うとき、最初は部下が反対意見を示したが、上司からの言葉で渋々意見を受け入れたというようなことはないでしょうか。部下は無言のプレッシャーを感じたり、評価を気にしたりしていて、上司から言われることに圧を感じ、従っているかもしれません。

 

理由2:威圧感を感じさせるコミュニケーションをしている

「ダメじゃないか!」「どうしてできないんだ!」と相手を厳しく追い詰めていくコミュニケーションは威圧感を感じます。でも、それとは別に感情的に圧をかけるのではなく、淡々と事実だけを拾って確認していく。そういうコミュニケーションも威圧感を感じさせます。

逆に何も言われなかったり、部下からの報告メールにわざとレスを返さなかったりするのも、ハラスメントにはなりませんが、何か言いたいことがあるのに言わないというのも良いコミュニケーションではありません。ここでは上司が無意識でやっている威圧感を感じさせるコミュニケーションをあげておきます。ご自身でチェックしてみてください。

➀なんで? どうして? と相手をきつく追い詰めていく

➁淡々と事実だけを拾って確認していく

➂「言っているわかる?」と理解の強要をするような言い方

➃「そんなこともわからないの? 」という見下したような言い方

➄「もういいよ。他の人に頼むから」と仕事を取り上げる

➅「で、一体何が言いたいの?」と話をせかす

 

YouメッセージよりIメッセージで伝える

どういう言い方ならハラスメントにならないのかですが、さきほど理由2であげた言い方は、全てYouメッセージで相手を主語にした言い方です。

例えば「なんで○○さんはできないの?」

「で、○○さんは一体何が言いたいの?」

「○○さんは、そんなこともわからないの?」

と言葉では省略されていますが、全てに○○さんはというのが入ります。この相手を主語にしたYou メッセージだと批判になりやすく、ハラスメントと受け取られやすい言葉です。

 

部下に注意、指導するときはIメッセージで伝える

Iメッセージとは、私は~して欲しい、私は~と思っているという自分の意見や思いを伝える伝え方です。この言い方だとハラスメントになりません。

例えば、「(私は)この仕事は、こういう風にやって欲しい」

「(私は)書類はミスのないようにして欲しい」と上司の要望を伝える言い方です。実際に伝えるときには「私は」の部分を言わないことも多いですが、Iメッセージで考え伝えることを意識するとハラスメントにもなりません。自分は相手にどうして欲しいと思っているのか、それを考え、伝えることを意識するとハラスメントにならない、かつ部下の行動変容にもつながる良いコミュニケーションになりす。

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション

職場コミュニケーションとメンタルヘルスのエキスパート
~心地よい働き方を促進し、職場環境を改善~」

日本アイ・ビー・ エム(株)にて25年勤務後、医療系IT企業でのコールセンター管理職を経て独立。コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連した行動変容につながる研修を企業で行っています。楽しくやる気が出る研修はリピート率も高い。

村田 早苗(ムラタ サナエ) ガイアモーレ株式会社提携講師 (株)スマイル・アンド・エール 代表取締役

村田 早苗
対応エリア 全国
所在地 大阪市北区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント