無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

4コマ漫画で「オーナーシップ」あるある~やらされ感と自分事~

オーナーシップとは、物事に対して責任を持ち、自らの意志でそれを進める姿勢を指します。仕事やプロジェクトにおいても、単に指示されたことを行うだけでなく、自分がその仕事の成功や失敗に関わると感じる「当事者意識」を持っているか持っていないかで、行動力や主体性、問題解決能力、さらには成果の質やチームのパフォーマンスにも影響します。また、当事者意識があったとしても「自分事」として捉えやすいことと、捉えにくいことがあり、その結果、「やらされている感」やモチベーションの低下に繋がることも考えられます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オーナーシップを遠ざける要素

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

困難に直面した際「どうやったらその困難を乗り越えられるか」ではなく、失敗した時を恐れ責任を回避することばかり考えてしまう思考は、主体的に問題解決や意思決定に取り組むオーナーシップから遠ざかってしまいます。

――――――――――――――――――――――――――――――

オーナーシップとは逆の思考

・他責:自分の仕事ではない、上司が悪い、制度が悪い、誰かが何とかするだろう

・責任回避:自分のやることはやった、知らなかった、仕方がなかった

・諦念:自分には届かない難題、自分ではどうしようもない、わからないので何もしない

・自己防御:面倒なことは見て見ぬふり、落ち度がないことや言い訳ばかり考える

――――――――――――――――――――――――――――――

オーナーシップを持って行動するためには、向き合うことから逃げ出してしまうマイナス思考ではなく、どのような困難や挑戦でも自身の成長につながると捉えることや、変化を受け入れ楽しむためのプラス思考がポイントとなります。また、自分の仕事の領域を自ら限定してしまうのではなく、仕事の幅を広げることは、新たな経験やスキルを獲得するチャンスだと思うことができれば、他人任せではなく、自分事と捉える主体的なオーナーシップへ変化していくのです。

出典:株式会社インソース「オーナーシップ(当事者意識)~率先性・使命感・熱意と継続できる粘り強さ」

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オーナーシップを高める要素と対策法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

仕事をする上での「オーナーシップ」とは、与えられたタスクやプロジェクトに対して、自分自身が責任を持ち、積極的に関与する姿勢を意味し、課題や目標を「自分事」として捉え、問題解決や意思決定に主体的に取り組める状態です。

――――――――――――――――――――――――――――――

●オーナーシップの要素

・責任感: 自分の仕事や結果に対して責任を持ち、ミスがあれば修正する姿勢

・主体性: 指示を待たず、自ら進んで問題解決や意思決定を行う

・コミットメント: チームやプロジェクトの成功に対し強い意志を持ち最後までやり遂げる

・改善志向: 継続的に業務改善を目指し、プロセスや成果をより良くするための工夫をする

●オーナーシップを高めるための対策法

・目標の明確化: 自分の役割や目標を具体的に理解し、仕事の意義や必要性を把握する

・フィードバックの活用: 定期的にフィードバックを受取り、自分の進捗や改善点を確認する

・意思決定へ参加: 意思決定プロセスに積極的に関与し、自分の意見やアイデアを反映させる

・スキル向上: 必要なスキルや知識を学び、より高いパフォーマンスを発揮できるようにする

――――――――――――――――――――――――――――――

役割や目標が不明確では、どう責任を持ち、どう主体性を持って取り組めばよいのかわかりません。また、なぜ今の仕事をしているのか、今の自分はどのような状態で、何のために働き、成功すればどうなれるのか、この軸が無い状態で自分事に捉えてオーナーシップを発揮することは難しいのではないでしょうか。まずは、本人が必要性を感じなければ始まりません。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「自分事」として捉えるためには

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「自分事」として捉えるかどうかは、その仕事の目的が自分にとってどれだけ明確で本質的に感じられるかに依存します。目的が明確で、自分の価値観に合う仕事は「やらされている感」が薄くなり、逆に、目的が曖昧な仕事は「やらされている感」が強まり、当事者意識を持つことが難しくなります。

――――――――――――――――――――――――――――――

●自分事と捉えやすい状態

目的が明確で、自分の価値観やキャリア目標に一致していると、自分の役割や貢献がはっきり見えます。意思決定の裁量があることで責任感が生まれ、結果に対する当事者意識が高まります。さらに、自分の行動が成果として現れやすい場合、達成感が動機付けになります。

●自分事と捉えにくい状態

目的や期待が不明確だと、自分の役割が曖昧になり、責任感や興味が低下します。単調な作業や個人の貢献が認識されにくい場合、自己効力感が低くなりがちです。また、関与が限定されていると、自分の貢献が見えにくくなり、他人事のように感じることがあります。

――――――――――――――――――――――――――――――

オーナーシップを持つためには、職場での自己効力感が重要です。自分が役に立ち、やりがいを持って仕事に取り組めていると感じることで、自分の存在意義を実感できます。やりがいを感じるには、自分が目指すビジョンを理解することが必要です。成果が見えにくい職種であっても、目標や期待、役割は全ての職種や職位に存在します。会社と社員の目指す姿を相互に理解し、その一致点と課題をはっきりさせることで、「何をやるべきか」「何を学ぶべきか」「何をやりたいのか」が見えてきます。これがオーナーシップの育成につながるでしょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

4コマ漫画「やらされ感と自分事」

※ダウンロード資料(社内発信用メルマガキット)では漫画内の小さな文字もクリアに読んでいただけます

営業電話等いたしませんでの是非お気軽にダウンロードください

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~4コマ漫画の解説~

会社の指示だからやるしかない…。上司に言われたからしかたない…。立てろと言われたから立てた目標…。書けといわれたから書くキャリアプランシート…。そんな「やらされ感」で仕事をして面白いはずがない。従わせても部下は変わらないし、従ってても自分は変われない。

「なんで◯◯さんはヤル気を出してくれないのか?」それはその仕事が自分にとって必要なことだと思えないからでは?「やれ!足りない!こうあるべき!」これでは、やらされ感しか生まれない。しかしこれが自分事に変換されると「やってみたい」と意欲が湧く。「もっとこうしたい」と向上心が生まれる。「どうしたらいいかな」と探求する。

オーナーシップを育成するためには、押すだけじゃダメ。それって手動式のようなもの。どうやったら自動的に回り始めるのか、そこのアプローチが鍵なのでは?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

当コラムでは「オーナーシップあるある」と題し「やらされ感と自分事」を部下目線でわかりやすく4コマ漫画にしました。

自分自身と向き合いこれからのキャリアを考えるツールとして当社ではキャリア開発プログラム「じぶん戦略」をご提案しています。また、個人の目指す方向性組織が目指す方向性を重ねる方法として、当社では「クロスキャリア・マネジメント」を提唱しています。当事者意識醸成やオーナーシップ向上施策のご参考になさってください。

4コマ漫画や周知用のテキストはダウンロードしていただけるのでぜひ社内通信や社内研修の箸休めスライドにご活用下さい♪※ダウンロード資料では漫画内の小さな文字もクリアに読んでいただけます

(社内で広めていただきご活用いただくことが目的の資料のため、営業電話等いたしませんでの是非お気軽にダウンロードください)

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • コーチング・ファシリテーション

何のために、なぜここで働き、どうなりたいのかがわかれば、この会社で何ができるかが見えてくる。会社と社員それぞれのビジョンを共に実現しましょう

これまで人材紹介、研修企画、人事評価コンサル等、HRサービスに従事。現在は、キャリア自律プログラム「じぶん戦略」の研修提案・運営サポートを担当。その他、"仕事あるある"にまつわる4コマ漫画や"人事課題"に関するトーク動画を制作し発信している

中川 絵美(ナカガワ エミ) 株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント

中川 絵美
対応エリア 全国
所在地 京都市下京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント