無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【第2回】ハラスメント事例セミナーを開催しました!

2021年12月9日『法律実務の経験×相談センターの現場感覚で紐解く「弁護士とカウンセラーのハラスメント事例セミナー」』を、開催いたしました。
 

ご参加者の感想
・複数の具体的な事例を弁護士とカウンセラーそれぞれの視点で解説いただくことで、
ハラスメントに対する判断基準について理解できた
・現場担当者として有意義(有益)なセミナーだった
・今後も継続的に事例研究をしていきたい
などのご感想をいただきました。
ご参加をいただきました方、ご意見を寄せてくださった方に感謝申し上げます。ありがとうございました。


セミナーの一部をご紹介
日頃、弊社相談室に寄せられる人事部、ハラスメントご担当者の悩み、ご質問に多いケースを紐解く形で実施しました。
セミナーのポイントの一部をご紹介します!

セクシャルハラスメントが発生したら 事例から学ぶ
カウンセラーの視点から
●被害者への肯定的態度と2次被害の予防
●体調の確認:睡眠(過覚醒)、食欲(増減)、フラッシュバック、意欲、回避行動 など、急性ストレス障害などを視野に入れて対応
●行為者へのサポートと心理教育

弁護士の視点から
セクハラ対応の実務上のポイント
●「必罰」という基本スタンス(ただし被害者の意向をもとに)
● 加害者・被害者のタイプで類型化
● 適切な事後対応の積み重ね
● 企業風土の変革(因習のアンラーニング)
● セクハラは「嫌と感じたらアウト」は過去の判断。求められるセクハラの判断基準について解説
● 裁判例からセクハラを学ぶ

カスタマーハラスメントが発生したら 事例から学ぶ
カウンセラーの視点から
● 被害者への肯定的態度、承認と労い
● 上司、組織の役割と責任
● サポート体制:上司や同僚、家族など相談者の生活歴の中から支援を捜す
● 社内規定:確認、説明、連携の必要性
● 体調の確認:睡眠(過覚醒)、食欲(増減)、フラッシュバック、意欲、回避行動 など、急性ストレス障害などを症状を理解し対応する

弁護士視点から
● 裁判例からカスハラを学ぶ
● 上司の役割責任と組織の適切な対応について
● 優先すべきは自社の被害者社員
● 「カスハラも健康問題」
・職場環境を大きく左右する問題であることを理解
・商慣習の是正等を含めカスハラへの理解を醸成していくことが求められる
● 今後は厚生労働省が本年度中に策定し公表する予定のマニュアルを参考に

モラルハラスメントが発生したら 事例から学ぶ
カウンセラーの視点から
● 積極的傾聴(アクティブリスニング)を用いた関りの大切さ
● 感情と事実を分別して確認するきき方の工夫
● メンタル不調を視野に入れた心身の状態の把握
● 出来ている対処法や相談先の有無などの確認

弁護士の視点から
● 裁判例から学ぶ
● モラハラは明確に判断するのは難しいケースが多い。組織人として不適切な行為であったかなど聴き取りを丁寧に
● 継続性、頻度など長期的に見てハラスメント行為はどうであるか
● ハラスメントと断定できないとしても、不適切な業務指導等があった際に組織として是正努力ができるか
● メンタルへの健康被害や被害感情があることを見逃さない

 

弁護士から「まとめ」
ハラスメントは強度を持ったハラスメントケースのみに注視するのではなく、ハラスメントが発生しやすい土壌や文化をどのように改善していくのかが、結果的には発生予防の近道になることを忘れずに。

 

セーフティネットでは、定期的にハラスメントやメンタルヘルスに関するセミナーを開催しております。
ご興味のあるセミナーがございましたら、是非ご参加ください!

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • コミュニケーション

企業経験を経て、2000 年に労働省認定「産業カウンセラー」資格取得。
2002年以降、株式会社セーフティネットのカウンセラーとして勤務。

【セーフティネットでの活動】
マネージャーとして相談部カウンセラーの取りまとめ、教育、指導
メールカウンセリング実施責任者、事例検討責任者、面談カウンセリング
人事相談担当、復職支援担当、ポストベンション担当

藤掛 弘美(フジカケ ヒロミ) 営業本部 シニア・アドバイザー

藤掛 弘美
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント