無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「人とつながる」「社会とつながる」ことを考える

あなたは困ったとき、怒りを覚える出来ごとに遭遇したとき、悩みが生じたとき、どのように対処していますか?

「誰かに相談する」ことを対処方法の一つに入れているでしょうか?

友人や同僚、先輩、上司、家族、知人や専門家に話をして解消した経験のある方は案外多いのではと思います。

一方では、悩みごとを口にすることに抵抗を感じる方もおられるかもしれません。

「こんなことを人に話しても分かってもらえないのでは。」

「批判されるのが嫌」

「どう思われるのかと心配」

「そもそも相談相手が見つからない」

「人に頼りたくない」

「弱みを見せたくない」

「家族や親しい人に心配をかけたくない」

「誰に相談したらいいのか分からない」などなど。

 

ある民間団体の調査「孤独死※1現状レポート(2019年5月)」によると、孤独死者の平均年齢は男女ともに61.6歳であり、孤独死者の52%は65歳未満

男女の人数比率についてはおよそ 8:2の割合で男性が圧倒的に多い傾向にあり、40代10% 50代18.6% と現役世代の男性の孤独死が多いことが分かります。

※1.孤独死とは 死亡から4日以上経過 2019年東京都監察医務院の調べによると東京23区で孤独死は152件

 

死因別要因は、病死が62.3%、自殺が11%、事故死が1.8%、不明24.6%でした。

死因の構成で、特筆すべきことは、自殺の占率も病死に次いで高く、孤独死者の死因の11% を占めることです。厚労省統計による死亡者の全死因に対する自殺率は1.5%前後であり、孤独死者の自殺の割合は高く、男女間での死因をみると、女性の自殺の 割合が、6ポイント高い結果です。孤独死における自殺占率は、全国平均の7倍以上となっています。(平成29年(2017)人口動態統計(確定数)の概況より)

※2.熟年離婚(同居20年以上)1985年20434件 2020年38980件

厚労省「人口動態調査」

 

ネットの普及で情報収集が容易になり、周囲との接触機会が減少したり、新型コロナ感染症予防により、新しい生活様式が求められる社会状況の中、孤独や孤立を感じたまま日々を過ごしておられる方もおられるのではないでしょうか?

 

人は、ネガティブな感情を溜め込んで我慢してしまうと不快な感情が体内にとどまり、ストレス状態が続くと、機能不全や病気の原因になることもあります。

最近の脳の研究では、不安は扁桃体という脳の領域が興奮したときに起こり、感情を口に出して言語化することで扁桃体の興奮が抑えられることが分かっています。

 

悩みごとを人に相談するときには「問題の解決」と「理解してもらいたい」という二つの目的がありますが、「助言を求めて話し始めたけれど、話すだけでなんだか気持ちが落ち着いてしまった」という経験をされた方もおられるのではないでしょうか。

モヤモヤした感情や怒りの感情を言語化し、口に出して話すこと。このプロセスで気持ちの整理ができたり、自分の感情に気が付くこともあります。また解決法のヒントを得られることもありますので、悩みを話す≒悩みを手放す というストレス対処法をぜひ取り入れて頂ければと思います。

 

ニューノーマルが求められる社会状況の中、様々な理由により、身近に相談相手の見つからない方。当相談センターは、カウンセラーが24時間いつでも準備を整えご相談をお待ちしております。

「本当は相談してみたいけれど、うまく話す自信がない」と考えている方、うまく話す必要はありません。今のあなたの状況で話せるところからお話しください。

相談室のカウンセラーは、あなたの相談に耳を傾け、心を寄せて理解に努めます。また、ご相談内容に応じて適切な機関をご案内することもできます。

相談室には保健師、看護師を含め、様々な分野の専門家がおります。

一人で悩まず、まずはお聞かせください。ご相談をお待ちしております。

 

参考:第4回孤独死 現状レポート

「一般社団法人日本少額短期保険協会 孤独死対策委員会」

 

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • コミュニケーション

企業経験を経て、2000 年に労働省認定「産業カウンセラー」資格取得。
2002年以降、株式会社セーフティネットのカウンセラーとして勤務。

【セーフティネットでの活動】
マネージャーとして相談部カウンセラーの取りまとめ、教育、指導
メールカウンセリング実施責任者、事例検討責任者、面談カウンセリング
人事相談担当、復職支援担当、ポストベンション担当

藤掛 弘美(フジカケ ヒロミ) 営業本部 シニア・アドバイザー

藤掛 弘美
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン