無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

セブン-イレブンで学んだ徹底力!

こんにちは、藤田です。
 
セブン-イレブン・ジャパンといえば、日本におけるコンビニの草分けであり、今でも
圧倒的なNO.1チェーンです。実は私は以前セブンの人事部に勤務しており、そのとき
の経験が今の仕事の土台をつくっている部分が多々あります。

セブンの仕事術で私が一番感銘を受けたのが「原理原則に対する徹底度」です。たとえ
ば、お歳暮・お中元・年賀状などの季節ごとの儀礼や贈答品については、社外からのも
のに対して一切お断りをするのは、他の流通業でもありますが、セブンの場合、これを
社内の人間に対しても徹底しています。

だから人事部内で、地方に出張に行っても、お土産などは一切買ってこない。社員同士
の年賀状、暑中お見舞いも一切なし。賛否両論あるかもしれません。でも、「考え方」
を共有するために毎週一回、全国のスーパーバイザーを数億円の経費をかけて集め行っ
ている業革会議、少しでも商品に問題があったら解決するまで、全国の商品棚から一瞬
にして商品を撤去するマーチャンダイジングなど、「やる」と決めたことに対する妥協
の無さは、今でも日本企業随一ではないでしょうか。

ルールにはきわめて厳格でしたが、一方でやり切っている人間には寛容なところもある
会社でした。私は人事部で、年間数億円の予算を持って中途採用をしており、良い人間
を採用するため、睡眠時間や週末休みを削って面接をし続けました。

ただ、採用した人間との懇親を深めることも重要な採用活動にも関わらず、飲食の予算
はゼロだった。そこで、一計を講じて、マネージャー以上しか入れない喫茶室で内定者
と懇親会を連日しました。ここはビールや乾きものが店頭価格で購入できるので、大量
の内定者と懇親会をして自腹を切ってもなんとかなるわけです。

ただ、当時私はヒラですし、当然上司や他のマネージャー以上の方も喫茶室を通り過ぎ
るのでバレバレです。実際知人のマネージャーが通るたびに「お前、何やってんの?」
といつも言われましたが、当時私が休みを削って面接していたのを知ってくれていたか
らでしょう、「やめろ」とは一切言われず、黙認してくれた。そんな度量も会社として
ありました。
 
その後、色々な事情で会社を離れることとなりましたが、「顧客の立場にたつ」「徹底
する」ということについては、創業した弊社の理念にもそのまま掲げていますし、顧客
企業に対してアドバイスをするときにも原点となっています。読者の方に他コンビニ関
係者の方がいたら恐縮ですが(笑)、個人的にもコンビニはセブンファンのため、会社
の行事の際の弁当は全てセブンのものを取り寄せています。

このコラムを書いたプロフェッショナル

藤田 敏克

藤田 敏克(フジタ トシカツ)
社会保険労務士法人SRグループ 代表

山崎製パン㈱、セブンイレブン・ジャパン㈱、「TSUTAYA」FC本部㈱CCC人事部長、社長室長そして㈱ソフトバンクBBの業務企画部長と企業人を20年。独立し、㈱アウトソーシングSR、(社)人事部サポートSRを設立。

山崎製パン㈱、セブンイレブン・ジャパン㈱、「TSUTAYA」FC本部㈱CCC人事部長、社長室長そして㈱ソフトバンクBBの業務企画部長と企業人を20年。独立し、㈱アウトソーシングSR、(社)人事部サポートSRを設立。

得意分野 経営戦略・経営管理、法改正対策・助成金、労務・賃金、福利厚生、人材採用
対応エリア 全国
所在地 新宿区
  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム