カブシキガイシャタナベコンサルティング センリャクソウゴウケンキュウジョ
経営サポート グループ経営システム構築コンサルティング
分社経営ではなく、グループ経営で競争力を高める経営スタイルを確立する
このサービスのポイント
- 部分最適な経営プラットフォームを描かない
- グループ共通の価値判断基準に沿ったビジョンマネジメントシステムを確立する
- PDCAの回らない経営機能は提案しない
- 経営企画機能・ガバナンス機能・マネジメント機能のバランスに立脚したグループ経営インフラを構築する
- シナジー効果の見込めない業務は構築しない
- グループ生産性の向上を目的とした共通オペレーションインフラを具現化する
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 550,000円~/月 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス形態 | コンサルティング |
対応分野 | 業務パートナー |
サービス詳細
分社経営ではなく、グループ経営で競争力を高める経営スタイルを確立する
1.分社経営からグループ経営へ
「分社経営」と「グループ経営」は似て非なるものです。
前述のとおり、分社化やM&Aでグループ会社(事業会社)の数を増やすことがグループ経営とは言えません。
資本的なつながりだけでなく、本当の意味でのグループ経営を実践していくうえでは、
グループ会社をコントロールするための経営システムの導入が必要となります。
【分社経営とグループ経営の違い】
●分社経営
(1)事業会社がそれぞれのベクトルをもって活動
(2)グループ全体より各事業会社の最適化を優先(事業会社の裁量大・部分最適化)
(3)事業会社内における意思決定と資源配分
(4)事業会社内で完結するマネジメントシステム(予算・業績・人材)
(5)グループ全体としてのオペレーションコストが大きくなる
●グループ経営
(1)グループ企業として共通した価値判断基準が存在している
(2)各事業会社よりグループ全体の最適化を優先(シナジー・事業ポートフォリオによる全体最適化)
(3)グループ本社によるグループ全体におけるガバナンス構造
(4)グループ本社によるグループ全体のマネジメントシステム
(5)グループのオペレーションコストを最小化(シェアード化)
▼▼▼
【分社経営からグループ経営への転換】
(1)グループ企業としてのベクトル・価値判断基準を定義する
(2)グループ全体最適を実現する資源配分とシナジーの発揮
(3)グループ全体を統制するガバナンス機構の設計
(4)グループ全体を管理・評価するマネジメントシステムの構築
(5)共通オペレーションの集中処理を実現するシェアードサービス
2.グループ経営システムに求められる5つのテーマ
(1)グループ理念
グループミッション・ビジョン・バリューの明確化
(2)グループ経営企画機能
シナジーとポートフォリオを最適化する戦略・方針・計画の立案
(3)グループガバナンス機能
グループ意思決定プロセスの整備と権限と責任の明確化
(4)グループマネジメント機能
グループ及び事業会社を管理・評価するマネジメントシステム
(5)シェアードサービス機能
事業会社の共通業務を集約してグループ全体の業務効率化を図る
このサービスがより理解できるセミナー
- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
ホールディング・グループ経営の成功事例をもとに徹底解説!
【無料/動画視聴版ウェビナー】
なぜ、ホールディング・グループ経営が求められているのか?
開催日:2024/09/26(木) 10:00 ~ 2024/12/18(水) 17:00
関係する資料をダウンロード
- レポート・調査データ
- 財務・税務・資産管理担当向け
- 経営者・経営幹部研修
- 防災・事業継続計画
【お役立ち資料】企業価値向上(ビジネス情報誌『TCG REVIEW』全52頁)
- レポート・調査データ
- 防災・事業継続計画
- 経営者・経営幹部研修
- ビジネス支援
【書籍試し読み】事業承継時代に知っておきたい「ホールディング経営」:ホールディング経営はなぜ事業承継の最強メソッドなのか
- お役立ちツール
- 経営者・経営幹部研修
- 組織診断・活性化
- ロジカルシンキング・課題解決