無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「エンゲージメントの向上」を通じて働く社員と企業の成長に貢献していきます株式会社NTT HumanEX

カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス

ブルーカーボン eラーニング_画像
育成・研修

ブルーカーボン eラーニング

【無料ID発行あり】地球温暖化を防ぐブルーカーボンへの取組みの第一歩

このサービスのポイント

1
専門家が手掛けた良質なコンテンツ
40万人以上のビジネスパーソンへサステナビリティ教育を実施した専門家が設計・開発。何から始ればよいかわからない方でも、手軽に社内教育を開始できます。
2
好きなタイミング・好きな場所で受講可能
オンライン環境があれば、PC・スマホ・タブレットから時間や場所を選ばず受講可能。コンテンツは7分×3本に厳選し、忙しいビジネスパーソンでもスキマ時間で学べます。
3
理解度テストにより定着を促進
チャプターごとに3問ずつ理解度テストをご用意。学習した内容をテストでアウトプットし、知識の定着を促します。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 3300円/1ライセンス・1か月
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマその他[カーボンニュートラル]
サービス形態eラーニング・学習支援システム
期間・回数・時間想定学習時間:約20分

サービス詳細

2050年カーボンニュートラルに実現に向けて

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、「カーボンニュートラル」をめざすことを宣言しました。カーボンニュートラルとは、排出量から植林や森林管理などによる吸収・除去量を差し引いて実質的にゼロにすることです。温室効果ガスの排出削減を努力しても、2050年時点では約2割の残余排出が発生するとの予想もあり、排出量を減らすだけでなく、吸収作用の保全や強化も重要なのです。

注目の集まる「ブルーカーボン」を学ぶ

「ブルーカーボン」とは、海藻などの海の植物によって海底に吸収・埋没される炭素のことを指します。海洋の植物の方が陸の植物より、排出された大気中の二酸化炭素を吸収する割合が高いと言われ、温室効果ガスの吸収源として注目が集まっているのです。 社会全体がサステナビリティへシフトし、「サステナビリティ経営」は企業の責任となってきていますが、カーボンニュートラルの実現も企業が取組むべき社会課題の一つです。温室効果ガスの排出量を減らすだけでなく、吸収源としてのブルーカーボン生態系の保全やジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)が発行するJブルークレジットの購入などもカーボンニュートラル実現に向けて重要な取組みといえます。

本コンテンツでは、ブルーカーボンに関する基礎知識や国内外の動向を学べるほか、企業におけるブルーカーボンの取組みからビジネスにどうつなげればよいのか、考えていただくことができます。


 

こんな企業様におすすめ

・ブルーカーボンへの取組みを進めたい企業様
・脱炭素・カーボンニュートラルについて社内に浸透させたい企業様
・カーボンニュートラルを契機に新たな事業・ビジネスを考えている企業様

コンテンツ詳細

■学習形態
 eラーニング

■学習スタイル
 講義動画/理解度確認テスト

■学習内容
<Chapter1:ブルーカーボンの基礎知識>
・気候変動の現状
・ブルーカーボンとは
・ブルーカーボンの仕組み

<Chapter2:ブルーカーボンに関わる国内外の動向>
・世界の動向
・日本の動向
・Jブルークレジット

<Chapter3:ブルーカーボンとビジネスの関係性>
・事業で取り組む上での課題
・3パターンの貢献方法(事例付き)
・海藻養殖市場の市場規模

まずはお試しいただける無料IDを発行中

ご希望の場合は、「お問合せ」より、無料ID発行希望とご入力ください。
各コース詳細等についてもお気軽にお問合せください。

よくある質問

社員1人に1IDが必要ですか?
ご受講者お一人様につき1IDが必要となります。受講人数分のIDをご購入下さい。
最低利用数はありますか?何IDから購入できますか?
1IDからご利用いただけます。
利用期間のうちの何回でも受講できますか?複数回受講できますか?
利用期間内であれば何回でもご受講可能です。
受講管理画面はありますか?
受講状況を確認できる管理機能をお渡しします。
受講者への開講通知は自動で送ってもらえますか?
自動で配信可能です。文面は原則固定となります。

サービス資料を無料ダウンロード