カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス

3.5メートルのダイバーシティ&インクルージョン
【無料ID発行中】今だからこそ必要な多様性受容を『5つの要素・12のテーマ』から横断的に学ぶ
このサービスのポイント
- D&Iを5つの要素で横断的に学習
- D&Iの全体像を『5つの要素・12のテーマ』で横断的に学習。道徳的・教科書的な観点ではなく「ビジネスにおいて」の観点で学び、個性や抱える事情に関心が持てるように
- スライドアニメーションで受け止めやすく
- 講師の解説ではなく、キャラクターや写真、イラストを多用したスライドアニメーションで構成。学習者を惹きつけ、内容を受け止めやすい表現を重視し、印象的な学習を実現
- 「まずは知る、そして考える」の2段階設計
- 章毎にシンキングタイムを設け「各要素に対する自身の経験や考え、今後どうしていきたいか」を問いかけ、理解度促進と行動変容を促します。結果は社内状況の把握にも活用可
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 4,400円(税込)/1ライセンス・3か月 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | コミュニケーションその他[D&I] |
サービス形態 | eラーニング・学習支援システム |
期間・回数・時間 | 想定学習時間:約2時間 |
サービス詳細
企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの必要性

ダイバーシティとは、一言でいうと「多様性」のことです。一人ひとりの個性や特性などの「違い」を意味し、具体的には性別や年齢、雇用形態、家族構成等を指します。ダイバーシティとともによく語られるのが、インクルージョンですが、直訳すると「包括」という意味です。組織に集うメンバーがお互いに理解・尊重しあうことで一人ひとりが働きやすく、力を発揮できる状態をめざす考え方です。
市場ニーズの多様化に対応するため、企業側も人種、性別、年齢、信仰などにこだわらずに多様な人材を活かし、また互いに理解しあえる組織を作り、最大限の能力を発揮してもらうことが求められています。
人的資本に関する情報開示のガイドラインISO30414では「労働力のダイバーシティ(年齢/性別/障害/その他)」「リーダー層のダイバーシティ」が情報開示項目として挙げられています。多様性を持った人材を持つことや柔軟な働き方が可能な仕組みづくりを通じて活躍してもらうことが、生産性を高めるための一因として考えられており、近年特に重要となっています。
女性活躍やLGBT、障がい者雇用だけではないダイバーシティ&インクルージョン
ダイバーシティ&インクルージョンといえば、女性活躍やLGBT、障がい者雇用が強くイメージされます。女性活躍でいえば、管理職を増やすことや出産・育児を経験した女性に活躍してもらうための職場づくりに取り組む企業も多いのではないでしょうか。
しかし、ダイバーシティ&インクルージョンは、いわゆるマイノリティと呼ばれる方々の雇用や企業での活躍を促進するだけではありません。より重要なのは、一人ひとりの個性や抱える事情を受け止める風土を醸成し、お互いにとって働きやすい職場に向けてどうしたらよいかを社員一人ひとりに考えてもらうことではないでしょうか。
本eラーニングでは、今だからこそ必要な多様性受容を『5つの要素・12のテーマ』から横断的に学び、お互いの個性や事情・状況を 広く「知り」「考える」ことを通じて、社員の意識改革をめざします。

こんな企業様におすすめ
・ダイバーシティ&インクルージョンを推進したい企業様
・人的資本経営を推進したい企業様
・働きやすい、雰囲気の良い組織を作りたい企業様
・生産性の高いチーム状態をめざしたい企業様
・チームビルディングを行いたい企業様
コンテンツ詳細
■学習スタイル
eラーニング(アニメーション動画/章毎シンキングタイム)
■学習時間/利用期間
約2時間/3か月
■学習できること(一例)
・企業目線でのダイバーシティ&インクルージョンの重要性
・「ビジネス」そして「個人」としてのダイバーシティ&インクルージョンの価値
・障がいに対する現状と対応方法、新たな視点
・介護や育児と仕事との両立の意義
・当たり前や普通という思い込みや決めつけが起こす盲点やリスク
・働き方の選択に対する自由と責任
・明日からの歩みに向けて覚えておきたい2つの口癖と思考
まずはお試しいただける無料IDを発行中
本コンテンツについて、無料でお試しいただけます。
ご希望の場合は、「お問合せ」より、無料ID発行希望とご入力ください。
詳細等についてもお気軽にお問合せください。
サービスの流れ
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
学習内容 |
|
よくある質問
- 社員1人に1IDが必要ですか?
- ご受講者お一人様につき1IDが必要となります。受講人数分のIDをご購入下さい。
- 最低利用数はありますか?何IDから購入できますか?
- 1IDからご利用いただけます。
- 利用期間のうちの何回でも受講できますか?複数回受講できますか?
- 利用期間内であれば何回でもご受講可能です。
- 受講管理画面はありますか?
- 受講状況を確認できる管理機能をお渡しします。
- 受講者への開講通知は自動で送ってもらえますか?
- 自動で配信可能です。文面は原則固定となります。
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- コンプライアンス
- eラーニング
- リスクマネジメント・情報管理
コンプライアンス共感講座~法令と身近な事例から学ぶコンプライアンスeラーニング~ 紹介資料
「面白くない」「仕事だから仕方ない」「退屈すぎる」 ... eラーニングに寄せられるネガティブな感想を一気に払拭するような“楽しいからこそ真の学びになる”コンプライアンスeラーニングコンテンツです。ユニークなキャラクターとポップなアニメを使った受講者の興味を引く教材をお試しください。

- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- リスクマネジメント・情報管理
- eラーニング
【今だけ限定価格!】退屈な全社員研修とはおさらば!従業員の意識を楽しく改革するeラーニング(コンプラ/組織活性/DX等)
【3月末までの導入開始いただける企業様限定!】
テーマ別の人材育成eラーニングパッケージです。コンプライアンスやハラスメント、情報セキュリティを学ぶ「リスクマネジメント編」、DX人材育成のための「DX編」、心理的安全性やD&Iを学ぶ「組織活性化編」をご用意しております。
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
【オンデマンド配信】人的資本経営・開示のキホン
コンサルタントが解説!中堅企業こそ知っておきたい
開示が目的にならないためのステップとは
開催日:2024/09/12(木) 09:00 ~ 2025/03/31(月) 17:00