無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

企業間レンタル移籍「LoanDEAL」| 越境学習プログラム株式会社ローンディール

カブシキガイシャローンディール

オンライン越境研修「outsight(アウトサイト)」_画像
育成・研修

オンライン越境研修「outsight(アウトサイト)」

〜ミドルマネジメントは「他流試合」で強くなる〜

忙しい大企業ミドルマネジャー向け、実践的な越境体験プログラム。

このサービスのポイント

1
「思考の型」をアップデート
ベンチャー経営者やファシリテーターの話を聞き、フィードバックを得ることで自身の思考力を見直し鍛えます
2
アウトプットする力を鍛える
決められた時間の中で未知の課題に対して真剣に向き合い、解決案をご提案いただきます
3
リアルなフィードバックを受ける
経営者・ファシリテーターから、忖度のない率直なフィードバックを得られます

サービスDATA

対象企業規模 501人~1000人1000人以上
対応エリア 全国
費用 受講者一名につき:8万円/月(税別)
3ヵ月〜
※特定の期間やご要望がある場合はご相談ください
※ボリュームディスカウント有り
導入社数 約63社 ※2025年4月累計実績
対象階層中堅社員管理職
対象職種全職種
テーマキャリア開発リーダーシップ
サービス形態eラーニング・学習支援システム
期間・回数・時間3ヶ月〜
毎週木曜日20:00-21:00
対象人数参加者100名 ※越える場合には参加時期の調整をお願いする場合がございます。

サービス詳細

1.事業紹介Day (木曜日20:00-21:00)


 

ベンチャーから事業内容と課題の説明を受けます。参加者同士のグループディスカッションや質疑応答を通じてビジネスの理解を深めます。
一見、自社とは関係ない領域のビジネスモデルを継続的・強制的にインプットし続けることで、ビジネス創出のための引き出しを増やし続けます。

2.解決策記入/投票 (日曜日中/火曜日中)


 

提示された戦略課題に対して自分なりの解決策をアウトプット。他者の提案も閲覧し、優れた解決策に投票します。
新たなビジネスを仕掛けるベンチャーの抱えるビジネス課題に対して、短時間で端的な解決策を考えることで、未知のものに対してアウトプットする力を鍛えます。

3.フィードバックDay (翌週木曜日20:00-21:00)


 

得票数の多い解決策に対してベンチャーからフィードバックを受け、更に深いディスカッションを実施します。ベンチャー経営者によるベスト提案の選出も行います。
また、取り上げられなかった案についてもFBを得られます。
筋のよい解決策に対するフィードバックや、深い議論を通じて、自分の解決策の価値を確認。他の参加者の解決策の閲覧を通じて学びを深めます。

導入実績

導入社数 約 63社 ※2025年 4月 累計実績

企業業種


 

業種はメーカーが約半数を占めています。メーカーの内訳は、自動車・電機・部品・印象・素材・化学など多岐にわたります。その他、通信・運輸・保険などの業種が続きます。最近では広告のような多様な業種と連携する企業が、クライアントの業界理解を目的に参加されることも増えてきました。

導入部署


 

R&Dや事業開発のような日常的にアイディア創出を必要とする方が約1/3を占めています。また、事業部からの参加も4割近くとなり、既存事業においても、これまでにない発想で変革していける人材を必要としていることが伺えます。

参加者役職


 

役職は、半数以上が役職者という結果になりました。参加者が少人数の企業は、まず役職者が参加をし、チーム全体に共有するという構造になっているようです。

〜参加者の声〜

◆ 営業職・参加者A

「ものごとを体系立てて考えられるようになった。これまでは思いつきの提案が多かったが、分析フレームを使いこなせるようになり、実践で成果が出る提案ができるように。経営層との対話にも自信が持てるようになった。」
-----
◆ IT系企業・参加者B

「複数のアイデアを同時に出せるようになったことが大きな変化。徹底した情報収集やヒアリングを通して、必要な情報を引き出し、組み合わせて発想できるように。他者のアイデアにもロジカルにフィードバックできるようになった。」
-----
◆ 製造業・参加者C

「outsightでの他者との対話を通じて、社会課題とつながる視点を持てるように。事前のインプットの質が上がり、顧客との対話の深さが増した。以前よりも柔軟で挑戦的な提案ができるようになった。」
-----
◆ 医薬業界・参加者D

「“できない理由”ではなく“どうしたらできるか”を考えるマインドに変化。ベンチャーとのやりとりから、熱量に寄り添う提案の重要性を実感。他者からのフィードバックも視野を広げるきっかけになった。」
-----
◆ オフサイト参加者

「『自分と似た課題を抱えている人がいた』という気づきや、『そういう視点もあるのか』という発見があった。プログラム終了後も、積極的に他社と関わるようになったという声が多く聞かれている。」

サービス資料を無料ダウンロード

〜ミドルマネジメントは「他流試合」で強くなる〜オンライン越境研修「outsight」
  • サービス・製品資料
  • 管理職研修

〜ミドルマネジメントは「他流試合」で強くなる〜オンライン越境研修「outsight」

「outsight」は大企業のミドルマネジメント層向けの越境体験プログラムです。
週1回90分オンライン開催。ベンチャーの事業課題に対して解決策を考え議論します。3つの「他流試合」(ベンチャー経営者、ファシリテーター、他社参加者との交流)を通じて、経営者視点の獲得や思考の幅を広げることができます。