カブシキガイシャレアリゼ
- 無料
- WEBセミナー
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- チームビルディング
- コミュニケーション
異業種会議~コロナ禍3度目の新人社員教育はどうあるべきか、一緒に考えよう~
レアリゼでは独自の「意識変革メソッド」によって、これまで多くの社員様の行動変容を実現してきました。今回はプログラムの全体像をご紹介するとともに、「意識改革」のメソッドの一部をご体験頂きます。
- 開催日時
- 2021/12/16(木) 10:00 ~ 11:15
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/zoom

セミナー概要
来春入社の新人教育を企画されている時期かと思います。
コロナになってから3度目の新人教育となります。
1年目は緊急対応で、てんやわんやだったと思います。
2年目の今年は落ち着いて準備が出来たと思います。
それでは3年目は今年の延長か、でもないと思います。
22年卒の新入社員は、コロナ禍で2年間にも渡るリモート生活を経験しています。
本来であれば、ゼミやサークルやバイトなどを謳歌しているはずの2年間をリモートで自分の部屋に閉じこもっていたのです。
色んな人と関わり、時にはぶつかり、人間的に大きく成長する、その機会を失ったのです。従来の新入社員と比べれば、おそらく人間的な成熟度は低いでしょう。
また、対人能力の低下、つまりコミュニケーション力の低下もあるでしょう。
リモートのみの選考プロセスも、彼ら彼女らの今後に大きな影響を及ぼすでしょう。
選考プロセスで対面での関わりがなかったことが、コミットメントの薄さにつながり、入社後の離職につながる可能性があります。
入社してからも、リモートが中心の働き方となると、自分が社会人になった実感を持てなかったり、人間関係が形成されず、メンタルや離職になるケースもあります。
22年卒の新入社員を語るうえで、コロナ禍以外にも考慮すべき要素があります。
それは、彼ら彼女らがZ世代であるということです。新入社員を受け入れる側は、Z世代とは違う価値観を持っている人が大半です。
そんな中で、22年卒の新入社員はどう仕事を覚え、職場で人間関係を構築し、キャリアをスタートしていけばいいのでしょうか?
そのために、新人教育はどうあるべきでしょうか?
それを各企業の人事担当者同士で話し合う場を作りました。
【当日のプログラム概要】
◎各社の状況と対策の情報交換
◎レアリゼからの新人教育のアイディア紹介
講師情報

株式会社レアリゼ
代表取締役社長
真田 茂人(サナダ シゲト)
株式会社リクルート、外資系金融会社、人材サービス会社設立を経て、株式会社レアリゼ設立。個人の意識変革を起点とした組織開発を強みとし、日本を代表する企業、行政法人、官公庁など幅広い分野において多数の研修・講演実績がある。
また、日本サーバント・リーダーシップ協会の理事長として、サーバントリーダーシップの普及を通じ、グローバルに通用するリーダーの育成に力を入れ、日本再生に取り組んでいる。
■研修実施例
・部下の意欲・能力を引き出し組織力の最大化を図るマネジメント強化研修
・変革期におけるチェンジマネジメントプログラム
・組織風土醸成プログラム・理念浸透プログラム
・上級管理職向けリーダーシップ研修
詳細情報
開催日時 | 2021/12/16(木) 10:00 ~ 11:15 (受付2021/12/16(木)09:30~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)zoom |
講師 | 真田 茂人 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2021/12/15(水) 15:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/12/15(水) 15:00 |
受講対象 | 人事・労務 |
主催 | 株式会社レアリゼ |
企業情報
株式会社レアリゼ [カブシキガイシャレアリゼ] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7-2相互半蔵門ビルディング4階 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 真田 茂人 |
従業員数 | 14名 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |