カブシキカイシャロウムギョウセイ
- 大阪府/大阪市北区中崎西
- グローバル
- その他
【大阪LIVE】
『タイ・シンガポール・インドネシア・ベトナム駐在員の選任・赴任から帰任まで』
【本講座のポイント】
② 駐在員の給与設定方法・各種手当の考え方などが理解しています
③ 海外に社員を送り出す上で知っておくべきことをまとめて学べます
- 開催日時
- 2018/08/01(水) 10:00 ~ 16:30
- 参加費
- 26,010円
- 開催地
- 大阪府大阪市北区中崎西

セミナー概要
【大阪LIVE】
日本企業のグローバル展開はますます進み、各国への本格的な進出が多くなってきています。
特に、東南アジア諸地域は、戦略的な重要性が高まっており、
これまでは兼務や出張で対応していた各国に
赴任者を長期的に送り込むケースが増えています。
そこで本講座では、タイ・シンガポール・インドネシア・ベトナムの各国への
赴任から帰任までに必要な社会保険・税務・給与・福利厚生などの手続き、
そして健康管理やリスク管理、住居や子女教育などの実務について具体的に解説します。
これからの時代に必須の実務知識です。これから派遣を考えている
企業の海外人事担当者だけではなく、既に赴任者を派遣している企業の海外人事担当者にも
知識の再確認とリスク低減に向けて、ぜひ受講をお勧めします。
【本講座のポイント】
① 4カ国の個人所得税、家賃、学費等、国ごとに比較しながら理解することができます
② 駐在員の給与設定方法・各種手当の考え方などが理解しています
③ 海外に社員を送り出す上で知っておくべきことをまとめて学べます
Ⅰ 赴任前事項
1.海外駐在に対する会社の方針
2.日本での社会保険・税務上の手続き
(年金、健康保険、雇用保険、労災、日本の所得税等)
3.医療・健康管理面(赴任前健康診断、予防接種)
Ⅱ 民法の基礎知識
1.日本および赴任国の社会保険(加入義務の有無)
2.生活・子女教育・その他(子女の学校選択、学費、幼小中高校の取り扱い)
3.健康・リスク管理面(基礎疾患のある赴任者への対応方法、事前に必要な準備等)
4.駐在員の人事評価方法・権限委譲等
Ⅲ 帰任時
本社側の手続き事項
Ⅳ 駐在員にまつわる日本および赴任地国での税務問題
→現地監修後、修正・追記予定
1.赴任地の個人所得税(タイ、シンガポール、インドネシア、ベトナム)
(居住者・非居住者の定義と課税所得の範囲、個人所得税の計算方法、課税対象となる手 当、非課税となる手当、所得控除の種類、個人所得税率、現地払い給与・日本払い給与の申告方法、個人所得税の申告・納税方法等)
2.日本の所得税(日本での居住す屋・非居住者の定義と課税所得の範囲、駐在員が日本で確定申告しなければならないケース、海外現地法人に出向する社員に支払う日本払い給与の税務上の取り扱い、日本で役員の地位にある者に支払う報酬への課税、海外で退職を迎える社員の退職金の取り扱い等)
Ⅴ 出張者の税務
日本との間で締結した4カ国との間の租税条約の概要(短期滞在者免税等の考え方の説明)
Ⅵ 駐在員の給与設定方法
1.基本的な考え方
2.各種手当の種類(海外勤務手当、単身赴任手当、ハードシップ手当、時間外手当等)
3.駐在員にかかるコスト試算
プログラム
|
講師情報
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
国際事業本部 チーフコンサルタント
藤井 恵氏(フジイ メグミ)
詳細情報
開催日時 | 2018/08/01(水) 10:00 ~ 16:30 (受付2018/08/01(水)09:30~) |
---|---|
会場住所 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル5F |
会場名 | 大阪府大阪市北区中崎西 資格の学校TAC 梅田校 |
講師 | 藤井 恵氏 |
受講費 |
有料
26,010円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。 お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。) |
定員 | 20名 |
申込期限 | 2018/07/30(月) 15:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2018/07/30(月) 15:00 |
受講対象 | 人事・労務その他 |
主催 | 株式会社労務行政 |