無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/10/01(水) 12:00 ~ 2025/10/19(日) 12:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • オンデマンド受講
  • モチベーション・組織活性化
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • マネジメント
  • チームビルディング

無料セミナー(動画配信)(視聴時間/約70分)
職場実践の定着化の肝は人事考課にあり
~学習した職場実践法は人事考課で維持強化を図る~

行動改善サイクルを職場実践の中で回すためのアプローチとは?
人事考課の運用強化により行動の質を高める職場づくりに繋げます

開催日時
2025/10/01(水) 12:00 ~ 2025/10/19(日) 12:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講
無料セミナー(動画配信)(視聴時間/約70分)
職場実践の定着化の肝は人事考課にあり
~学習した職場実践法は人事考課で維持強化を図る~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

昨今の経営環境に対応できる人材を充足させるために
マネジメント行動の質を高めるための学習は必要不可欠です。

前回は行動改善の核となる職場実践について言及しました。
今回は職場実践を継続させるための人事考課運用改善について紹介します。

これまでのセミナーの総括として人事考課の在り方について触れていきます。

《こんな人におすすめ》
◇職場実践を職場で自律的に運用したい
◇職場の中で行動の質を高め続けたい
◇当たり前のことを当たり前のように実践したい
◇上司をしっかりと巻き込んで職場の育成力を高めたい
◇行動の質的向上を大切にする風土を育みたい
このようなお悩みをお持ちの人材教育の担当者、責任者、経営者様

プログラム

<主な内容>
1.なぜ行動の質をたかめなければならないのか
2.良質な気づきを起こす集合研修
3.気づきを職場に活かす職場実践
4.終わりのない行動改善サイクルを支える人事考課
5.人事考課はマネジメントそのものである
6.テクニックではなくマインドセットを重視する人事考課

講師情報

小栗 義裕

一般社団法人中部産業連盟
人材マネジメントコンサルティング部所長 主任コンサルタント

小栗 義裕(オグリ ヨシヤス)

人事コンサルタントとして数多くの企業において各種教育研修に従事。
全能連認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCMC)

詳細情報

開催日時 2025/10/01(水) 12:00 ~ 2025/10/19(日) 12:00
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講
講師 小栗 義裕
受講費 無料
申込期限 2025/10/19(日) 12:00
申込後のキャンセル期限 2025/10/19(日) 12:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務営業・販売・サービス
主催 一般社団法人 中部産業連盟

企業情報

一般社団法人中部産業連盟 東京事業部 [イッパンシャダンホウジンチュウブサンギョウレンメイ トウキョウジギョウブ]
所在地 〒102-0083  東京都千代田区麹町3-3-8 麹町センタープレイス
対応エリア 全国海外
代表者名 佐藤 直樹
従業員数 130名
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ