無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/09/04(木) 12:00 ~ 13:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講 聴講型
  • グローバル
  • 語学

生成AI時代のグローバル人材育成戦略 〜“数字”と“英語”に強い人材をどう育てるか

生成AIが普及しても海外ビジネスの現場では「数字で語れる英語力」が今も決定的に重要です。本ウェビナーでは、AI時代に求められるグローバル人材の要件と、効果的な育成アプローチをご紹介します。

開催日時
2025/09/04(木) 12:00 ~ 13:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型
生成AI時代のグローバル人材育成戦略 〜“数字”と“英語”に強い人材をどう育てるか
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

突然ですが、質問です。

廊下で外国人上司に「Quick update - how was last month's performance?(手短に教えて - 先月の数字はどうだった?)と聞かれたとき、即座に数字を交えて英語で答えられる社員は皆様の会社にどれくらいいるでしょうか?

この一見シンプルな場面に、日本企業が抱えるグローバル人材育成の本質的な課題が凝縮されています。

■ AI時代の誤解:翻訳ツールがあれば大丈夫?

生成AIの登場により、メール作成や資料翻訳は格段に楽になりました。しかし、グローバルビジネスの現場で本当に勝負を分けるのは、AIでは代替できない「高度な対人スキル」です。

- 突発的な質問への即座の対応  
- 数字を駆使した説得力のあるプレゼンテーション  
- 利害が対立する場面での交渉  
- 多様な参加者がいる会議のファシリテーション

これらは全て、「数字力」と「高度な英語力」の掛け算でしか実現できません。

■ 日本企業の厳しい現実:高度な英語人材はわずか120万人

「相手と適切にコミュニケーションを取りながらビジネスを推進できるレベル」の高度な英語力を持つ日本人は、推計わずか120万人。これは、日本の法人数で割ると「1社に1人もいない」計算になります。

さらに深刻なのは、多くの営業エースが海外赴任で「数字の壁」に直面することです。日本では経理部門に任せていた財務分析を、突然英語で説明しなければならない。PL(損益計算書)の読み方から始まり、利益率の変動要因まで、役員への即答が求められる現実があります。

■ 本ウェビナーで得られる3つの知見

1. グローバル人材の新定義 「数字力×英語力」という明確な方程式で、AI時代に必要な人材像を再定義。なぜこの2つが機能するのか、具体例を交えて解説します。

2. 投資対効果を最大化する英語人材育成戦略 初級者への投資はROIが低い―この不都合な真実を踏まえ、中級レベル人材(TOEIC 550-800)に集中投資する戦略的アプローチをご紹介。育成投資の優先順位を明確化します。

3. 数字力の3段階育成法 「読む」「扱う」「伝える」の3ステップで、財務諸表の理解から始まり、シミュレーション、そしてデータドリブンなプレゼンまで、段階的に数字力を構築するステップを公開。職種別・レイヤー別の習得優先順位も解説します。

■ 登壇者プロフィール

加藤雄次郎氏(株式会社Linkard CEO) 公認会計士。KPMGあずさ監査法人、PwC中国での実務経験を持ち、中国北京への留学経験もある国際派。海外子会社のガバナンス、財務管理の実践的知見を基に、グローバル人材育成プログラムを展開。

黒澤隆之(株式会社スタディーハッカー) 累計3万人以上の英語学習を支援してきたENGLISH COMPANY for bizのマーケティング責任者。法人導入265社以上、完遂率98%という圧倒的な実績を持つ。

■ こんな課題をお持ちの方へ

- 海外赴任者の即戦力化に時間がかかりすぎる  
- グローバル会議で日本人社員が発言できない  
- 英語研修の投資対効果が見えない  
- 数字に弱い営業担当者を海外に送らざるを得ない  
- AI時代の人材育成戦略を再構築したい

60分間で、貴社のグローバル人材育成の次の一手が見つかります。  

講師情報

株式会社Linkard
代表取締役CEO

加藤 雄次郎(カトウ ユウジロウ)

 

株式会社スタディーハッカー
社長室 室長 / マーケティング部 部長

黒澤 隆之(クロサワ タカユキ)

 

詳細情報

開催日時 2025/09/04(木) 12:00 ~ 13:00 (受付2025/09/04(木)11:50~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、聴講型
講師 加藤 雄次郎、黒澤 隆之
受講費 無料
申込期限

2025/09/04(木) 12:00まもなく締め切り

申込後のキャンセル期限 2025/09/04(木) 12:00
主催 株式会社スタディーハッカー

企業情報

株式会社スタディーハッカー [カブシキガイシャスタディーハッカー]
所在地 〒101-0051  東京都千代田区神田神保町一丁目24番地1CIRCLES神保町Ⅱ4F
対応エリア 全国
代表者名 岡 健作
従業員数 280名
資本金 2100万円
事業カテゴリ 人材育成・研修語学・資格・学校