- 無料
- WEBセミナー ライブ受講 聴講型
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- コーチング・ファシリテーション
- プレゼンテーション
【講師を助け、受講者が学びたくなる教材づくりとは?】
人前に立って教える人のための
学習効果を高める研修手法のポイント ~教材設計編~
講師が教え方スキルを十分に発揮して受講者の学びを促進するには、質の高い教材が不可欠です。「教材をゼロから作りたい」「従来の教材を改善したい」「効果的なケーススタディを自作したい」というニーズに応えます
- 開催日時
- 2025/09/26(金) 13:30 ~ 14:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型/ZOOM

セミナー概要
講師が教え方スキルを十分に発揮して受講者の学びを促進するには、質の高い教材が不可欠です。「教材をゼロから作りたい」「従来の教材を改善したい」「効果的なケーススタディを自作したい」という課題感をお持ちの方に適したセミナーです。
社内研修で学習効果を高めるために、教え方スキルはもちろん重要ですが、同時に「質の高い教材設計スキル」も必要です。本セミナーでは、弊社が展開する「講師力5つの要素(25のポイント)」のひとつ、「教材活用」に関連し、講師がそのスキルを十分に発揮して受講者の学びを促進する教材作成のコツを詰め込みました。「教材をゼロから作りたい」「今までの教材を改善したい」「社員にマッチするケーススタディを自作したい」等々、社内研修の教材づくりに役立つ1時間です。
<内容>(若干、変更の場合があります)
•講師スキルを活かす「教材」の役割
•場面、目的に合わせたスライド作成のポイント
•学びの狙いに合わせたケーススタディ作成のポイント 他
※ このセミナーは、弊社で過去に開催した「人前に立って教える人のための学習効果を高める研修手法のポイント」を基盤とした、5つの要素(25のポイント)のうちの「教材活用」に関連した内容です。
※ 誠に恐縮ですが、研修・コンサルティング・セミナー事業を展開されている企業の方、個人事業主の方等のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
プログラム
13:30 ~ 14:30 |
|
---|
講師情報

株式会社 市進ホールディングス
HRD本部 本部長
国家資格キャリアコンサルタント
栗原 ゆき子(クリハラ ユキコ)
市進グループ塾・予備校部門の校舎責任者、法人向け研修講師を経て、現在は、弊社グループ内教育の企画・講師を担当。特に官公庁での、若手~管理職の階層別研修を多く担当し、受講者に自ら気付かせる進行のスキルで高評価を得ている。専門はインストラクション(教え方・伝え方)、コミュニケーション、キャリアデザイン。インストラクショナルデザインを活用した学習効果の高いプログラム設計、日常業務に落とし込みやすい実践的なケーススタディ、ロールプレイの作成と運営を得意としている。
詳細情報
開催日時 |
2025/09/26(金) 13:30 ~ 14:30
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、聴講型ZOOM |
講師 | 栗原 ゆき子 |
受講費 | 無料 |
定員 | 20名 |
申込期限 | 2025/09/25(木) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/09/25(木) 17:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他 |
主催 | 株式会社 市進コンサルティング |
企業情報
株式会社 市進コンサルティング [カブシキカイシャイチシンコンサルティング] | |
---|---|
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-14 5階 |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 細谷 幸裕 |
従業員数 | 10名 |
資本金 | 3,000,000円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |