- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり オンデマンド受講 聴講型
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
評価面談の「沈黙」「受け身」「形骸化」を無くす!
~部下の終始無言を自己主張へ。
人事制度を"自分事化"させるたった1つのポイントをご紹介~
こちらのセミナーは2025年3月25日開催の内容と同一です
- 開催日時
- 2025/08/19(火) 12:00 ~ 13:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型/ZOOM

- 特典
- 当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。
セミナー概要
※こちらのセミナーは2025年3月25日開催の内容と同一です※
こんな人におススメ
・面談で部下が受け身になり、会話が全然続かない
・評価者研修を実施しているのに、面談が形骸化してしまう
・人事制度説明はしているのに、意図通り活用されていない
・社員が自身のキャリアを考えられず、突然の退職が発生してしまう
セミナーで学べる事
・部下が評価面談で「無言」にならないための仕組みとは?
・人事制度を「キャリアを考えるツール」として活用する方法
・実際の企業の研修事例から学ぶ、部下のキャリア自律支援の実践方法
セミナー概要
■評価面談で部下が“無言”になるのはなぜか?
人的資本経営の重要性が高まり、多くの企業が人事制度を改定・導入しています。
しかし、現場ではこんな声をよく耳にします。
「評価面談がまったく盛り上がらない」
「部下に質問しても『特に無いですね…』で止まる。沈黙が長引き、埋まっていくのは文字面だけの目標設定シートだけ」
「人事制度・キャリア制度の狙いは説明済みなのに、社員が意図した形で活用してくれない」
人事制度や評価制度をアップデートし、面談に力を入れてきたはずなのに、
部下との会話が深まらず、ただ一方的に評価を伝えるだけの場になってしまう──
そんな現場のお悩み、ありませんか?
■「キャリア自律せよ」と言われても、部下はどうしたらいいか分からない
最近よく耳にする「キャリア自律」。
しかし、ある調査(※)では約6割の社員が“キャリア自律”という言葉にストレスを感じているといいます。
・転職する気もないのに、なぜ今“自律”が必要なのか?
・「今の仕事をがんばること」とどうつながるのか?
・将来の話をしろと言われても、何をどう考えればいいのか分からない…
制度や言葉だけが先行し、現場の理解や納得感が追いついていない。
そのギャップこそが、評価面談での沈黙を生んでいるのです。
(※リクルートマネジメントソリューションズ「若手・中堅社員の自律的・主体的なキャリア形成に関する意識調査」(2021)
■人事制度を「キャリアを考えるツール」に変えるポイントとは?
評価制度は、評価のためだけにあるものではありません。
「自分の強みや方向性を見つけるヒント」として活かせたとき、
はじめて部下は“語り出す”ようになります。
ここでカギとなるのが、“制度の自分事化”です。
ただ説明するだけではなく、部下自身が「この制度は自分に関係ある」と感じること。
これが、沈黙を破り、面談を対話の場へと変える第一歩です。
本セミナーでは
・評価面談の場で、部下が受け身にならない仕掛け
・制度とキャリアをつなげて捉える支援の方法
・実際の企業事例に学ぶ、「面談をキャリア開発の場に変える」アプローチ
をご紹介します。
制度説明会や評価者研修だけでは伝わらない、
“現場の会話を変える”リアルなヒントを本セミナーでお伝えします。
ぜひご参加ください。

講師情報

リ・カレント株式会社
リ・カレント株式会社 人材組織開発プロデュース部 エキスパート
小野 隆秀(オノ タカヒデ)
レイス株式会社、株式会社マイナビ、株式会社リブ・コンサルティングを経て経営コンサルタント・研修講師として活躍。
現在はリ・カレント株式会社にジョインし、「仕事に熱中する人を増やす!」という個人のビジョンを基に、研修開発・講師登壇を行う。
スキルのインプットはもちろんのこと、参加者が働き甲斐を見出し、主体的に働けるようになるサポートができることを強みとする。
自身の過去のマネジメント経験や過去のプロジェクト経験から若手社員の理解が深く、
若手社員と目線を揃えながら主体性を引き出す講師スタイルは、多くの受講者の共感を生んでいる。
詳細情報
開催日時 | 2025/08/19(火) 12:00 ~ 13:00 (受付2025/08/19(火)11:50~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講、聴講型ZOOM |
講師 | 小野 隆秀 |
受講費 | 無料 |
定員 | 30名 |
特典 | 当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、 ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。 |
申込期限 | 2025/08/19(火) 11:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/08/18(月) 23:55 |
受講対象 | 人事・労務 |
企業情報
リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 石橋 真 |
従業員数 | 50名 |
資本金 | 1000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |