無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/08/27(水) 14:00 ~ 15:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講
  • モチベーション・組織活性化
  • 労務・賃金
  • 福利厚生
  • マネジメント
  • その他

在宅勤務に留まらない!多様な働き方の社内制度

「柔軟な働き方を支える制度設計」「現場での定着支援」「マネジメントの工夫」など、導入時の課題と解決策を事例とともに解説します。最新動向も踏まえ、次の一手につながる具体的なヒントをお届けします。

開催日時
2025/08/27(水) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講
在宅勤務に留まらない!多様な働き方の社内制度
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

セミナー概要

テレワーク=在宅勤務、ではありません。サテライトオフィス、モバイルワーク、ワーケーションなど、多様化する働き方に対して、企業としてどのように制度で対応すべきかが、いま問われています。
本セミナーでは、実践的な視点から、働き方に合わせた制度設計のポイントや、労務トラブルを未然に防ぐルールづくりの考え方を詳しく解説。
制度設計や実務対応のヒントが得られる、柔軟な働き方を推進したい企業様におすすめの内容です。

 

プログラム

<14:00~14:50>
 ・テレワークの種類、テレワーク導入前・後にすべきこと、最低限定めるべきこと
 ・今の制度、ちゃんと運用できている?テレワーク体制の整備・見直しポイント
 ・導入の成功事例紹介


<14:50~15:00>
 質疑応答

 

■お申込後の流れについて

「日本の人事部」よりエントリー後、「東京都テレワークポータルサイト事務局」より本申し込みフォームをメールでご連絡いたします。メール記載のリンクより本申し込みをお願いいたします。

 

プログラム

14:00 ~ 14:50
・テレワークの種類、テレワーク導入前後にすべきこと、最低限定めるべきこと
・テレワーク体制の整備・見直しポイント
・導入の成功事例紹介
 
14:50 ~ 15:00
質疑応答
 

講師情報

毎熊 典子

毎熊社会保険労務士事務所
代表/特定社会保険労務士

毎熊 典子(マイクマ ノリコ)

慶応義塾大学法学部法律学科卒。上級リスクコンサルタント、プライバシーコンサルタント、健康経営エキスパートアドバイザー、日本テレワーク協会会員。
企業の人事・労務に関する相談業務、働き方・働きがい改革支援、コンプライアンスに即した社内体制整備のサポートに力を注いでいる。主な著書:『テレワーク制度のブラッシュアップ』(中央経済社)

詳細情報

開催日時 2025/08/27(水) 14:00 ~ 15:00 (受付2025/08/27(水)13:55~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講
講師 毎熊 典子
受講費 無料
定員 50名
申込期限 2025/08/27(水) 14:00
申込後のキャンセル期限 2025/08/27(水) 14:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務面接官・リクルーター事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他
主催 東京都テレワークポータルサイト事務局(アデコ株式会社)

企業情報

東京都テレワークポータルサイト事務局(アデコ株式会社) [アデコカブシキカイシャ]
所在地 〒100-0013  東京都千代田区東京都千代田区霞が関3-7-1霞が関東急ビル
対応エリア 関東[東京都]
代表者名 平野 健二
従業員数 37200名
資本金 55億6,000万円
事業カテゴリ 人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ人材採用メディア人材紹介・再就職支援