無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社インテグリティ・ヘルスケア

カブシキガイシャインテグリティヘルスケア

2025/07/30(水) 15:00 ~ 16:20開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • ライブ受講
  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス

500社調査で判明!企業が抱える健康経営の課題と「次の一手」|NEXTウェルネス経営フォーラム Episode1. 企業の中に医療を届ける

500名の人事・労務アンケートで見えた従業員の健康管理における課題と本音。最新の調査結果を専門家の解説とともにお届けします。

開催日時
2025/07/30(水) 15:00 ~ 16:20
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講
500社調査で判明!企業が抱える健康経営の課題と「次の一手」|NEXTウェルネス経営フォーラム  Episode1. 企業の中に医療を届ける
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
当日、視聴者アンケートにご回答いただいた方に、人事・総務労務担当者500名を対象に行った「従業員の健康管理に関するアンケート」の集計結果を共有いたします。

セミナー概要

500社調査で判明!企業が抱える健康経営の課題と次の一手
健診後フォロー、重症化予防の対策、デジタル化の壁・・・。従業員の健康管理における課題、あなたはどう取り組まれていますか?

本セミナーでは、500社の人事・労務担当者アンケートから見えてきた、健康管理上のリアルな課題と"本音"を専門家の解説とともにご紹介します。

さらに「リモート企業内診療所」としてオンライン診療で従業員の健康管理に従事してきた医師2名が登壇。生活習慣病の管理や重症化予防の秘訣から「健診後」における人事担当者のKPI達成に向けた実践的なアイデアまで貴社の課題解決に直結する次の一手を徹底的に議論します。

 

本セミナーは、7月30日(水)のライブ配信の他、8月19日(火)にアーカイブ配信を予定しております。

  • ライブ配信:7月30日(水) 15:00 – 16:20
  • アーカイブ配信:8月19日(火) 16:00 – 17:20 (視聴登録はこちら:https://jinjibu.jp/seminar/detl/134849/)

 

こんな方にオススメ

従業員の健康を守り、組織の生産性向上を目指す経営者・人事責任者様

  • 「2次健診受診率Up」というKPIを掲げている担当者
  • 他社の取り組み状況を知り、自社の施策・課題・意識レベルを把握したい人事・労務担当者様
  • 形骸化した健診後フォロー業務から脱却し、本気で行動変容を促したい担当者様
  • 最近話題の「オンライン診療」の導入で、従業員の健康サポートを進化させたい企業様
  • 健康経営施策の一環として、新たな一手を検討されている担当者様

プログラム

15:00 ~ 15:10
「インテグリティ・ヘルスケアの想い」
 
15:10 ~ 15:30
「人事・労務担当者500名のアンケート結果から、従業員健康管理の現状を紐解く」
 
15:30 ~ 16:05
「ドクターズ・ダイアログ|企業に届ける、オンライン診療の真価」
 
16:05 ~ 16:20
「医療をもっと、やさしく、近くに。~スマートワンヘルスのご紹介~」
 

講師情報

井口 真紀子 氏

祐ホームクリニック大崎
院長

井口 真紀子 氏(イグチ マキコ)

千葉大学医学部卒業。 日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医/指導医、日本在宅医療連合学会在宅医療専門医/指導医。上智大学実践宗教学研究科死生学専攻博士後期課程修了。 博士(文学)。身近にあり、何でも相談できる総合的な医療であるプライマリ・ケアを専門にしている。かかりつけ医として、スタッフと協力しながらご自身の健康や困りごとの相談だけでなく、ご家族の介護問題等の相談など幅広く対応できるクリニックを目指す。

森 勇磨 氏

MEDU株式会社/ウチカラクリニック
代表医師

森 勇磨 氏(モリ ユウマ)

神戸大学医学部卒業後、藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経て、正しい医療と人々との接点に関する社会課題を痛感。YouTubeチャンネル「予防医学ch」の開設や、初診からオンライン診療を安全に活用できる体制を整えたオンライン完結型クリニック「ウチカラクリニック」の設立、運営に従事。

武藤 真祐

株式会社インテグリティ・ヘルスケア
株式会社インテグリティ・ヘルスケア 代表取締役会長
株式会社DCT Japan 代表取締役社長
循環器専門医

武藤 真祐(ムトウ シンスケ)

東京大学病院、三井記念病院にて循環器内科に従事後、宮内庁で侍医を務める。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010年医療法人社団鉄祐会を創業。16年、インテグリティ・ヘルスケア代表取締役会長就任。17年、地域ヘルスケア連携基盤代表取締役会長就任。

中 克宣

株式会社インテグリティ・ヘルスケア
ウェルビーイング事業部 事業部長

中 克宣(ナカ カツノリ)

株式会社保健支援センターにて大阪支社長、執行役員を歴任し、特定保健指導など予防事業の拡大に従事。その後、株式会社CureAppにて民間・事業開発推進部長を務め、医療機関向け「治療アプリ」の開発知見を基に、「ascure卒煙プログラム」および「ascure重症化予防プログラム」の事業責任者として事業を拡大。2024年7月より株式会社インテグリティ・ヘルスケアに参画。

牧田 愛美

株式会社インテグリティ・ヘルスケア
ウェルビーイング事業部 コンサルティンググループ グループ長

牧田 愛美(マキタ アイミ)

管理栄養士/健康運動指導士/産業カウンセラー/食アスリート協会シニアインストラクター。
管理栄養士として医療機関に勤務。その後、企業や自治体を中心に、特定保健指導をはじめとする各種保健指導業務に従事し、これまでに延べ3万人以上への指導実績を持つ。現在はIHウェルビーイング部にて、PHRの活用やオンライン診療の推進を通じ、IT技術と医療・予防の専門知識を融合させた新たな健康管理体制の構築に尽力している。

詳細情報

開催日時 2025/07/30(水) 15:00 ~ 16:20
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講
講師 井口 真紀子 氏、森 勇磨 氏、武藤 真祐、中 克宣、牧田 愛美
受講費 無料
定員 300名
特典 当日、視聴者アンケートにご回答いただいた方に、人事・総務労務担当者500名を対象に行った「従業員の健康管理に関するアンケート」の集計結果を共有いたします。
申込期限 2025/07/28(月) 17:00
申込後のキャンセル期限 2025/07/30(水) 12:00
受講対象 経営者・経営幹部人事・労務
主催 株式会社インテグリティ・ヘルスケア

企業情報

株式会社インテグリティ・ヘルスケア [カブシキガイシャインテグリティヘルスケア]
所在地 〒103-0014  東京都中央区日本橋蛎殻町1-27-5Yamamoto B.L.D
対応エリア 全国
代表者名 園田愛
従業員数 50名
資本金 1億円
事業カテゴリ 福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAP