完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.2%。就業者数は79ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)7月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)7月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)7月分 (2019年8月30日公表)...
令和元年7月の有効求人倍率は前月比0.02ポイント低下の1.59倍~『一般職業紹介状況(令和元年7月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 【ポ...
現金給与総額は前年同月比0.4%増の451,681円。所定外労働時間は2.7%減の10.5時間~毎月勤労統計調査令和元年6月分結果確報(厚生労働省) 厚生労働省は、毎月勤労統計調査の令和元年6月分結果確報を発表しました。 当調査においては、本来「500人以上規模の事業所」については全数調査すべきところ、一部抽出調査...
高年法改正 2段階で義務化 70歳まで雇用・就業 今秋に審議会スタート 厚労省 厚生労働省は、令和2年開催の通常国会に高年齢者雇用安定法の大幅改正案を提出する方針を明らかにした。今年秋頃から審議会による具体的検討を開始する。人生100年時代を迎え、働...
長時間労働の理由、「仕事量と人員のバランスが合っていない」が5割強~『働き方に関する意識調査2019』:BIGLOBE BIGLOBEは、「働き方に関する意識調査2019」を実施しました。本日、調査結果の第2弾を発表します。 本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全...
41%が副業を希望する一方、勤務先の副業容認度は23%に留まる~「副業」実態調査(『エン転職』ユーザーアンケート):エン・ジャパン 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する日本最大級の総合転職支援サービス『エン転職』上で、ユーザーを対象に「...
平成30年度末時点のキャリアコンサルタントの登録者数は、前年度比8,025人増の41,842人~『平成30年度キャリアコンサルタント登録制度の実施状況』(厚生労働省) 厚生労働省ではこのたび、キャリアコンサルタント登録制度の実施状況を取りまとめましたので、公表します。制度創設3年目となる平成30年度末時点で、キャリアコンサルタントの登録...
正社員不足は48.5%、1年前より2.4ポイント減少。減少傾向のなか「建設」は正社員、非正社員ともに不足感が1年前より増加~『人手不足に対する企業の動向調査』(2019年7月):帝国データバンク 2018年度の人手不足倒産の件数は169件(前年度比48.2%増)となり、調査を開始した2013年度以降は右肩上がりで推移し、過去最高を更新している(帝国データバンク「『...
メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2%。治療と仕事を両立できるような取組を行っている事業所の割合は55.8%~平成30年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「平成30年労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を取りまとめましたので、公表します。 労働安全衛生調査は、周期的にテーマを変えて調査を行ってお...
入職率15.4%、離職率14.6%で、6年連続の入職超過~平成30年「雇用動向調査」結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「雇用動向調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「雇用動向調査」は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、入職...
自分の上司が「良い上司」に「大いにあてはまる」と回答した会社員は13.8%~『上司についての意識調査』:タバネル 株式会社タバネル(本社:大阪府大阪市、代表取締役:奥田和広)は、全国の20~59歳の直属の上司がいる会社員(有効回答数369人)に「上司についての意識調査」を実施したしま...
今の職場に満足していない人は半数以上~『職場環境への満足度調査 2019年度』:イー・クオーレ 株式会社イー・クオーレ(本社:東京都千代田区、代表取締役:犬飼江梨子)では、全国の有職者を対象に、現在の職場環境についての満足度を把握するため、「職場環境に関する意識調査...
すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額が答申されました~東京、神奈川で全国初の時間額1,000円超え、全国加重平均額は901円(厚生労働省) 厚生労働省は、都道府県労働局に設置されているすべての地方最低賃金審議会が、今日までに答申した令和元年度の地域別最低賃金の改定額(以下「改定額」)を取りまとめました。改定額...
女性管理職割合は平均7.7%、緩やかに拡大続く~『女性登用に対する企業の意識調査(2019年)』:帝国データバンク 生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、職場における女性の存在感が高まるなか、政府は女性の活躍促進を政策の重要な柱として掲げている。女性の労働への参画は、人手不足...
春季賃上げ、平均妥結額は6,790円で前年に比べ243円の減。賃上げ率は2.18%で前年比0.08ポイントの減~『令和元年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況』を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。 このたび、令和元年の集計結果を以下のとおりまとめましたので、...
平成30年度の申出等の件数は6,811件で対前年度比20.0%減。平成27年度から4年連続で減少~「平成30年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数」(厚生労働省) 厚生労働省は、「平成30年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数」を取りまとめましたので、公表します。 平成30年度の申出等の...
「学びたい」社会人は9割。認識や動機は多様~『社会人の「学び」に関する実態・意識調査』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、バブル期世代、就職氷河期世代、ミレニアル世代、ジェネレーシ...
海外展開 中小向けに「人材育成塾」 食品、機械など4分野で JETRO 日本貿易振興機構(JETRO)は、中小企業における海外ビジネスの中核となる人材を育成する「中小企業海外ビジネス人材育成塾」事業を開始する。日用品・機械・食品・サービスの4...
総争議の件数は320件で9年連続の減少。過去最少を更新~『平成30年労働争議統計調査』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 この調査は、我が国における労働争議について、行為形態や参加人員、要求事項...
是正企業数は前年度比102企業減の1,768企業、支払われた割増賃金の合計額は同320億7,814万円減の125億6,381万円~『監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成30年度)』(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、平成30年度に時間外労働などに対する割増賃金を支払っていない企業に対して、労働基準法違反で是正指導した結果を取りまとめましたので公表します。 全...