SDGsの認知度は77.5% 取り組み実施中の企業は29.4% 74.1%がSDGs推進企業に転職したいと回答 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者320人を対象に、「SDGs(Sustainabl...
中小企業のテレワーク実施状況に関する調査 東京23区内中小企業のテレワーク実施率は8.7ポイント減の31.2%。 緊急事態宣言の解除をきっかけにテレワークを廃止したという声も~ 東京商工会議所(三村明夫会頭)は...
改正育介法対応でQ&A 意向確認後も育休の申出拒めず 厚労省 厚生労働省は、来年4月から順次施行される改正育児介護休業法に関するQ&Aをまとめた。改正法に基づき労働者に育休取得の意向を尋ねた際に「取得意向はない」と回答されたとしても...
社内オンラインイベントに関する実態調査 総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(東京都江東区、代表取締役社長:横道 浩一、以下「パーソルP&T」)は、全国600名の経営者・会...
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する企業の動向アンケート 本格的なDXへの取り組みは約1割にとどまる デジタル技術の進展や消費者ニーズの多様化によってビジネス環境が激しく変化するなか、企業が生き残るためにはその変化に合わせて、...
「議事録に関する調査」を実施 デジタルクローン、P.A.I.(パーソナル人工知能)を開発する、株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴、以下「オルツ」)は、20~60代の男女600人(...
地方移住とワーケーションに関する意識調査 都市圏居住者の3割弱が地方移住に関心。うち4割超は、テレワークを活用し現職での勤務継続を希望 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳 ...
2021年冬季賞与の動向調査 2021年冬のボーナス、企業の18.5%が前年より「増加」 ~ 自宅時間の拡大を受けた業種で2年連続増加 ~ 2021年は1月に緊急事態宣言が発令、4月からはまん延防止...
特定技能在留数 1年で3万人増 入管庁 出入国在留管理庁は特定技能1号で在留する外国人が9月末時点で3万8337人になったと発表した。前年同月の8769人から3万人近く増えている。在留人数の対前月増加率をみると...
TDB景気動向調査 -2021年11月調査結果- 2021年12月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 51 業種中 24 業種が新型コロナ前の水準を上回る ~ 今後は変異株...
毎月勤労統計調査 令和3年10月分結果速報等 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和3年10月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。 【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕 1 ...
2021年 冬ボーナス実態調査 キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関『Job総研』(※1)を運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)は、487...
「職場における集まる意味の調査」結果 伝達を目的とした会議は、約半数が「オンラインでも有意義」 目的によって場を変えることが求められるが、対応できているのは3割未満。 株式会社リクルート(本社:東京都千代田...
緊急事態宣言解除後の働き方、年末年始の社内行事への対応アンケート 緊急事態宣言解除後も慎重姿勢続く。「対面を伴う業務」の見直し進むが、飲食を伴う行事は「実施しない」企業が多数 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 ...
労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)10月分 総務省は、労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)10月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)10月分結果 2021年11...
一般職業紹介状況(令和3年10月分)について 【ポイント】 ○令和3年10月の有効求人倍率は1.15倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和3年10月の新規求人倍率は2.08倍で、前月に比べて0.02ポイント...
令和3年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始します 厚生労働省では、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を12月1...
人手不足に対する企業の動向調査(2021年10月) 居酒屋など飲食店の人手不足、緊急事態宣言解除で急上昇 ~ 飲食店の6割強でアルバイトやパートなどの人手が足らず ~ 2021年10月より、最低賃金の引き上げが実施された...
給与のデジタル払いに「悪い」印象を持つ人は41.7% 67.0%が「すべて現金を銀行口座から受け取りたい」 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者312人を対象に、「給与のデジタル払い」についてア...
雇調金の特例段階的縮小へ 厚労省 厚生労働省は雇用調整助成金の特例措置を、来年1月以降段階的に縮小していく方針を決めた。1日の助成額の上限を現在の1万3500円から1~2月は1万1000円、3月は9000...