現金給与総額は3年連続で増加。実質賃金は、5年ぶりに増加に転じる。総実労働時間は、4年連続で減少~毎月勤労統計調査平成 28年分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1)現金給与総額の前年比は、0....
求人メディアの情報適正化へガイドライン 賃金など明示事項定める 求人情報適正化推進協議会 公益社団法人全国求人情報協会が事務局を務める求人情報適正化推進協議会(座長・阿部正浩中央大学経済学部教授)は、求人サイトや求人情報誌など求人情報提供事業者の自主規制指針と...
平成28年12月分、現金給与総額の前年同月比は0.1%増・所定外労働時間は2.7%減・常用雇用は2.2%増~毎月勤労統計調査平成28年12月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年12月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年同...
高年齢者がいきいきと働くことのできる職場づくりの事例を広く募集します~平成29年度「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役社会の実現に向けて~」(厚生労働省) 厚生労働省では、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構との共催で、高年齢者が働きやすい職場づくりの事例を募集する、平成29年度の「高年齢者雇用開発コンテスト~生涯現役...
36協定締結済の中小企業の内、限度時間を超えて時間外労働を可とする特別条項の届出を行っている企業は約半数~『時間外労働規制に関する意識調査結果』:日本商工会議所 日本商工会議所(三村明夫会頭)はこのほど、「時間外労働規制に関する意識調査結果」を取りまとめました。 本調査は、全国の中小企業1,581社を対象に、時間外労働規制への対...
「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました~今、会社に、攻めの標準化人材はいますか?(経済産業省) 産学官から構成される標準化官民戦略会議標準化人材育成WGは、1月31日(火曜日)、「標準化人材を育成する三つのアクションプラン」を策定しました。第4次産業革命の進展ととも...
転職経験者は6割以上。半数以上が転職後に年収増~『働く女性の転職白書』を発表:日経BP 日経BP社(本社:東京都港区、社長:新実 傑)のウェブサイト「日経ウーマンオンライン」と、日経グループの求人情報・人材紹介事業会社である日経HR(本社:東京都千代田区、社...
女性の活躍と組織の生産性向上・業績向上の関係について、全体の約5割の企業が何らかの変化があると回答~『第8回コア人材としての女性社員育成に関する調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は30日、第8回「コア人材としての女性社員育成に関する調査」結果概要を発表した。2009年から毎年実施しているが、前回に続き、各地域の全国生産性...
「社内検定認定制度」のロゴマークを決定~厚生労働大臣が認定した「社内検定」であることをアピールできます。「社内検定」制度を知るシンポジウムも開催(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、社内検定認定制度のロゴマークを決定しましたので、お知らせします。 社内検定認定制度は、個々の企業や事業主の団体が自社の従業員などを対...
平成28年の完全失業率は3.1%と、前年に比べ0.3ポイント低下。完全失業者は208万人と14万人減少~『労働力調査(基本集計)平成28年12月分・平成28年10~12月期平均及び平成28年平均(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成28年(2016年)12月分、平成28年(2016年)10~12月期平均及び平成28年(2016年)平均の結果を公表しました。 ...
「再就職援助計画」の認定状況(平成28年度第3四半期(10~12月)分)~認定事業所数は前年同期比62事業所の減少で152事業所(厚生労働省) 経済的な事情により1ヵ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「再就職援助計画」の認定状況 を取...
通年採用・約4割で導入 同友会調べ 新卒・既卒ワンプールの通年採用を実施している企業が約4割に達していることが、経済同友会の調査結果で分かった。 同採用方法の利点について、留学生を中心に多様な人材を採用し...
一般職業紹介状況、12月の有効求人倍率は1.43倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。新規求人倍率は2.18倍で、前月に比べて0.07ポイント上昇~『一般職業紹介状況(平成28年12月分及び平成28年分)』(厚生労働省) 【ポイント】 ○平成28年12月の有効求人倍率は1.43倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。 ○平成28年12月の新規求人倍率は2.18倍で、前月に比べて0.07...
外国人労働者数は約108万人。届出義務化以来、過去最高を更新~「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成28年10月末現在)(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、平成28年10月末現在の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。 外国人雇用状況の届出制度は、雇用対策法に基づき、外...
従業員数の充足状況およそ半数の48.6%が「不足している」。2017年の経営活動に影響を与えそうな要因36%が「人材の不足」~『2017年の中小企業の経営施策』:産業能率大学 学校法人産業能率大学(東京都世田谷区)は、中小企業の経営者を対象に経営環境認識や経営方針・施策などを尋ねる調査を実施しました。調査はインターネット調査会社を通じて実施し、...
ホワイトカラーの労働生産性向上、極めて重要な課題42.6%。若年社員の定着状況の改善に向けた取組みが必要73.6%~『2016年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は1月17日、『2016年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果』を発表しました。 <調査結果>(抜粋) ●2016年の...
介護サービス業、従業員からみて利用者満足度が高いと、従業員自身の満足度も高い傾向に~HELPMAN JAPAN『介護サービス業従業員満足度調査』:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳川昌紀)が行う、日本の介護サービス業の就業人口を増やすためのプロジェクト『HELPMAN JAPAN』...
大学卒の就職内定率は85.0%(前年同期比4.6ポイント増)~『平成28年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12/1現在)』(厚生労働省) 厚生労働省及び文部科学省では、平成29年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、このほど平成28年12月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。 ...
高校生の就職内定率は87.0%と前年度より1.2ポイント上昇(平成28年11月末現在)~『平成28年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・内定状況』(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成29年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成28年11月末現在の公共職業安定所(ハローワーク)求人における求人・求職・内定状況を取りまと...
平成28年度「子ども・子育て支援新制度フォーラム」開催~地域子ども・子育て支援事業と企業主導型保育事業の取組を紹介(内閣府・文部科学省・厚生労働省) 内閣府・文部科学省・厚生労働省は、2月22日に「平成28年度 子ども・子育て支援新制度フォーラム」を開催いたします。 平成28年度 「子ども・子育て支援新制度フォ...